
幼稚園で食事中のマナーについて相談です。息子が隣の席の子の給食に干渉し、先生から指摘があり困っています。家庭では問題ないのに…。気を遣う中、幼稚園に行かせるのが悩みです。
食事中のマナーについて
幼稚園年少さんの男の子のママです。
最近頻繁に担任の先生から、
『隣の席の子の給食にちょっかいを出して困っています』と言われます。
2人1テーブルに横並びで座って前を向いて食べるそうなんですが、
隣の席の子の給食を指で触ろうとしたり、
自分の分があるのにつまみ食いしようとしたりするようです。
あまりひどいようなら一人で座らせることも考えているそうで…(要は隔離です)
今朝、隣の席の子のお母さんが担任の先生に
『そんな事が幼稚園であるんですか?』と聞いたみたいで、
私はこの後仕事なのに
朝から先生に注意されテンションダウンです…⤵️
自宅では家族の食事に手を出したりすることはなく、言葉では本人に注意したものの
理解しているのかいないのか…
こういうご時世で余計に気を使うので、
正直こう何度も続くと
幼稚園に行かせたくなくなります。
(休んだ方がクラスは平和なようです)
うちの子、
問題児…
なんでしょうね…
最近先生にお会いするのが苦痛です…
もし、何かアドバイスとかありましたら
よろしくお願いいたします。
- こっこ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
それ先生に問題ありじゃないですか?
なぜわざわざ相手の子のお母さんにまで言ったのか、
こっこさんにそう言われてもその場にいないから何もできないですしね。
落ち着いて食べられるかどうか環境作りや声かけも先生の力量もあると思いますし、、、

はじめてのママリ🔰
おそらく先生はなんの説明もなしに隔離で食べさせてしまうと後々うちの子だけなんで一人で食べてるんですか?てなってしまうと思うので事前に説明しておかないといけなかったのではないでしょうか。このご時世ですから、園側としても容認するわけにもいかないのだと思います。なので先生も別に問題児なのでなんとかしてくださいていう感じで言ったわけではないのかもしれないですよ😃他の保護者さんにも、聞かれたら事実を答えるしかないとおもうので💦
-
こっこ
コメントありがとうございます。
その通りだと思います。
なので先生のお話もわかるんですが…
どう本人に改善させるかが悩みどころです。
その場にいない分先生にお願いするしかない状況なのです …家庭でも同じなら注意できるのですが…- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
家庭ではやらないけど幼稚園ではやるとかその逆もすごくよくあることだと思います😃とりあえずこっこさんからは、お友達の給食を触ったりしてはいけないこととその理由を説明し続ければ良いと思います。それでも改善されなければ隔離で食べることになると思いますから、そこでどう感じるかは息子さんに任せれば良いと思います。他の子の給食触るとみんなと一緒に食べれないんだな。とか、お母さんが言ってたことてこういうことだったのか。てピンとくるかもしれませんし😃
- 11月18日
-
こっこ
ありがとうございます😭
がんばります👍- 11月18日

退会ユーザー
子どもなんだし、お友達といたら嬉しくてちょっかいかけちゃう事ありますよね。ダメだよーって言われたって我慢出来ない事あると思います。
小学生になってもそういう子いますし。 問題児まで深く考えなくても良いんじゃないかなー。
しょうがない部分ありますよ。
家でもちゃんと注意してるんだし、そこまで気にしなくていいと思います。
むしろ先生、そこはプロなんだから困ってますーじゃなくて、こういう対処してますーって報告だけにしててほしいなって。
-
こっこ
あたたかいコメントありがとうございます。
他の子はおとなしいのか、
参観会とかに行ってもうちの子ばかり走り回ったりして目立ってしまい親としては恥ずかしいです…
集団行動が苦手というか、
『発達障害の相談とかされたことありますか?』とか先生に言われたこともあり、
結局臨床心理士の方に診てもらったけど、今のところは判断できないと言われたり…
私が弱気になっちゃダメなんですけどね…
子育てに自信がないです。- 11月18日
こっこ
コメントありがとうございます。
その相手の子が、幼稚園の給食の時間にこんなことがあったよーと話したみたいで…
で、それを相手のお母さんから事実確認されたので事情を説明したという感じです。
もともと落ち着きのない子でが、みんなと食べるのが楽しくて遊んでしまうのではないかと私は思います。
兄弟や親戚が近くにいるわけではないので、基本大人と行動ですから幼稚園楽しいんだと思います。
なんか、しつけがなってないみたいな感じで恥ずかしいです…