※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s
子育て・グッズ

初めての熱性痙攣で座薬がもらえるか不安。小児科に相談したら、1回目なので座薬は必要ないと言われた。他の病院でもらってもいい?

(文まとまりなくてすいません。)

初めてで熱性痙攣起こした場合
座薬はもらえないでしょうか?

次女が日曜日に熱性痙攣を起こし
夜間救急に行き解熱剤をもらいました。
夜に解熱剤を飲ませ熱は下がり、
そこから熱はありませんでした。
月曜日午前中にかかりつけの小児科に行き
様子見とのことでこの日も解熱剤のみ
もらいました。

火曜に保育園に預け仕事終え迎えに行ったら
担任の先生に座薬をもらって持ってきてくれれば
もし預かってるときに急に熱を出したら座薬入れますよ
と言われ、園規定の用紙をもらいました。

今小児科に電話したら1回目なので座薬は出す必要ないと言われたのですが、他の病院でもらいに行っても
いいんですか?😔

初めての熱性痙攣だったので、よくわからないので
教えてください。

コメント

ぴぃ🐥

上の子が熱性痙攣持ちですが、繰り返し起こさないともらえないと思います。3回ぐらい繰り返して脳波の検査するかどうかとか、ダイアップ使っていくかとかの話になってくると思います。小さい子は起こしやすいですし、様子を見ていくしかないと思います。
他の病院でも同じ対応だと思いますし、その時の様子を診ていないなら尚更出してもらえないと思います。
今後不安だと思いますが、熱出したら病院連れて行く準備だけはしておいて、様子を見ていく感じで備えてみて下さい。

きりん

私は長女が2歳の時に熱性けいれん起こしたので、予防として座薬は貰ってます。
先月次女が熱出した時、主治医の先生に解熱剤を出されました。座薬にして欲しいって言いましたが、出してもらえず。
でも、女医の小児科に行ったらすんなり出して貰えました!!
点数や保険とかで収入源が変わってくるんですかね??
セカンドオピニオンで、かかりつけ医を2つくらいあると、欲しい薬によって通いわけ出来ていいですよ👍笑

ママリ

担任の先生がおっしゃってる座薬は解熱の座薬か痙攣予防の座薬(ダイアップ)どちらのことをおっしゃってますか?

我が子も熱性痙攣を数回経験しており、2回目のとき痙攣がとまらなく入院、検査、そして今後熱が出た時はダイアップを使って痙攣を予防する方針で進めました!
熱性痙攣を起こす人の7割は1度だけと言われてるので、ダイアップの処方は1回目だけでは処方してもらえないかもしれません。
ダイアップはぼーっとしてしまったりと副作用も少なからずあるみたいなのでよくかかりつけ医とよく相談したほうがいいと思います☺️

◆ことり◆

熱性痙攣1回ならダイアップは基本処方されないと思います💦

今はダイアップについても認識が変わってきていて、単純型の熱性痙攣であれば、何回目でも出されない病院も増えてきています。

息子は、熱性痙攣2回・熱性痙攣疑惑2回して入院もしましたが、入院先・かかりつけ小児科ともにダイアップ処方しない判断でした。

s

まとめての返信ですいません。
ありがとうございました。