![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育休取るなら旦那さんが旦那さんの会社に申し出すれば大丈夫です🙂
![神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
問い合わせ先は旦那さんの会社ですね✨
ただその方法は制度の抜け穴的な感じでその為だけに1日育休を取るというのは世間的にはあまりいい顔をされないらしく、「それなら有給でいいでしょ」と言われる場合も多いようです😣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢
じゃあ、多分旦那は上司に負けて取れない可能性大です!!
そもそも12月に出産で5日ほど有給+出産休暇で休みとることになってるんですよね😥
厳しいですかね…- 11月16日
-
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
新たに育休として申請をしないといけないので事務の人の手間もありますし、出産休暇とった数日後に改めて育休1日だけというのも周りの目を考えると現実的には難しいかもしれないですね💦
でも聞くだけはタダなのでダメもとで会社に聞いてみていいと思いますよ😊- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😥💦
多分絶対無理と言われそうですが、試しに聞いてもらいます🥺
お金増えて欲しかった〜😭😭- 11月16日
![こころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こころ
取れるならとりたいですよね。
私の会社ではお金出してもいいから育休とらせないというスタイルです😨
取った方もいましたが出世コース外れてずっとヒラのままになる予定です💦
総務や上司に陰口たたかれてましたが何故取ってはいけないのかよくわかりませんでした。
ずっとその会社にいるかどうかはわからないので、
言うだけはただなので言ってみるのがいいのではと思います。
-
はじめてのママリ🔰
でもお金は出してくれるんですか?
保険料免除になるってのに惹かれて、育休って思ったんですけど🥺
そんな大事に😨😨
悩みますね😥- 11月16日
-
こころ
支払って休日出勤などはさせると言う感じです。
会社にも補助が出たりしますが、そんなのいらないという感じで😱
社風が古いんでしょうね💦- 11月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご主人の会社ですね!それなら12月に2週間お願いしてみてはどうですか?
有給はこの先コロナがまだ分からないですし上のお子さんもいますから最悪そこに使いたいでしょうし。
友達は保育士のご主人でボーナス月に2週間程取られてましたよー!忙しいしいい顔されないだろうけど、最後の子供だし、育休が少しでも取れる前例を作りたかったとのことでした。
-
はじめてのママリ🔰
休職扱いなるらしく、2ヶ月取らないといけないみたいです。
そんなことあるんですかね😅
無給なので2ヶ月も休まれたら、大変です😨- 11月16日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
取れないことってあるんですか?
退会ユーザー
勤続1年以上なら、法律的には会社は拒否出来ないので絶対に取れますよ🙂
まだ男性の育休が浸透していないので、「取るの…?」みたいに渋られる可能性はありますが😂
はじめてのママリ🔰
1年以上です!
ですが、そもそも12月に出産でその時五日間くらい出産休暇でも休み取らせてもらうんですよね😅
でもそれは取らないといけないやつなのでアレなんですけどね😢
社保免除ってことは、手取り増えるってことですよね?🤔
退会ユーザー
手取り増えますよ🙂
私も旦那に1日だけ育休お願いしましたが、「立場的に無理!」と言われましたlll_ _ )
会社的に誰も育休取る男性が居ないようで、言いずらいし、1日だけ休むならやはり有給になるとの事です( ´ ཫ ` )
法律盾にして戦えば取れますが、そんなことしたって会社に居ずらくなるし、出世にも響くでなんのメリットもないので諦めました😂
はじめてのママリ🔰
ですよね😥多分うちも無理な気します。。
会社的には損じゃないと思うんですけど、それでもやっぱ、忙しい月だしダメなもんなんですかね😭
確かに、いずらくなったら元も子もないですね😅
退会ユーザー
結局は会社次第ってことですよね😂
うちの夫は管理職でただでさえも普段から忙しいし、そもそも直属の上司が役員なのであまり期待してませんでしたが(笑)
旦那さんの上司がすんなりOKしてくれたら良いですね🙂
はじめてのママリ🔰
ですね😭
普段でさえ旦那会社に迷惑かけてるので多分無理だろうな😭
休み変更でさえ、めんどくさそうにされるそうです💦💦
はじめてのママリ🔰
なんか、上司がその制度わからないみたいです…この場合どうすればいいんですかね?
退会ユーザー
制度が分からないとは、育児休業という制度がなんなのか分からないということですか??
はじめてのママリ🔰
育休はうちにはないよ。って。
そもそもそれは収入がよっぽど低い人じゃないととか
言ってるみたいです。
旦那もそもそもわからないみたいなので、話にならないかもです😞
退会ユーザー
小さい会社なんですかね?
育休が無い会社なんて、法律的に日本には無いので、多分「うちではそんなの取れないよ」と言うこと何でしょうね(^^;
はじめてのママリ🔰
一応コープなんですけど😥
やっぱ無いですよね🤨
よく調べたら来年10月までは
改正前の内容でいけるって書いてあったんですけどそうなんですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
ちなみに社会保険料だけですよね?免除は。
退会ユーザー
そうですよ!
はじめてのママリ🔰
年金とかは別ですか?
源泉の社保計が全部免除になるんですかね?🤔
退会ユーザー
年金も含めて免除ですよ🙂
どうしても取らせてくれないなら、最終手段、労基に訴えますよ!と上司を脅すしかないかもですね😂