※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦒
子育て・グッズ

クリスマスのサンタ信じる?子供の頃は理解できず、大人になっても疑問。子供にはどう伝える?悩んでいる人いますか?

サンタさん信じさせる?

私自身が子供の頃はサンタさんはお話の中の人だとしか思っていなくて、クリスマスは祖父母が家に来て一緒にパーティーしてプレゼントをもらうものでした。
なので、「サンタさんを信じている(いた)」っていう気持ちが分からなくて。

クリスマスの時期になるとほっこりニュースとして、クリスマス当日の子供達の面白・感動💕映像みたいな感じで、視聴者の投稿を集めて、本気でサンタさんを信じている子供達がプレゼントを見つけておおはしゃぎした映像や「サンタさんありがとぉ〜〜!!」と泣きながらお礼を言っている映像の特集を見ることがあるのですが、それを見てちょっと寒くなってしまいます😅(性格ひねくれているのかな💦)

そして、大人になった人たちに「いつまでサンタを信じていた?」「気づいた時どう思った?」というアンケートを取り、大概「小学◯年生で…今まで信じていたものがいないと知って本気で落ち込んだ」等悲しい答えが返ってきて。

全国?全世界?の子供達が成長とともに結構本気でがっかりしているのに、なんでサンタ文化ってあるんだろう…とまたまたひねくれてしまいます。

そして、サンタという謎の人物ではなくて、子供のことを思ってプレゼントを買ってくれた人にお礼をしっかり言って欲しいというのもあり…

クリスマスの雰囲気は楽しいし、プレゼントを送るのも大好きなのですが、ただただサンタの存在が悩ましく(笑) 単純に楽しめない自分がいます(笑)

子供も3歳になり、保育園でお友達から聞いてくるのか最近サンタさんの存在が気になっているようで、「サンタさんからラジコンもらいたい」等言うので、どう対応しようかと😅
(おじーちゃんサンタさんに買ってもらおうね等言って、祖父が買ってくれると言ったりしています)

サンタにこんなモヤモヤを持っている方いらっしゃいますか??😂

コメント

べりー*

架空のサンタではなく、本物のサンタを教えるとどうですか?🤔フィンランド?にサンタを職業にしてる方がいて実際🎁渡したり活動されていますよね😆✨でもすごーく遠いところに住んでるから、息子さんには私たちからあげるねと伝えるとか😊You Tubeで本物見れると思いますよ〜🌼嘘ではなく事実なので、あとでがっかりもないですし😌

ただお友達の夢を壊しちゃう可能性はありますが😅💦

  • 🦒

    🦒


    ありがとうございます😊
    確かに、本物のサンタさんはいらっしゃいますよね💡

    ただ、本物のサンタさんが、本当に子供の欲しいものを無償でプレゼントしてくれるわけではないし…というものすごい夢のないことを思ってしまう私はつまらん人生なのかも😂😂😂(笑)

    子供の空想を壊さないよう、否定せず、うまーくやれるようがんばります✊✨

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

私はサンタを信じてたかどうか記憶にないですが、幼稚園の頃朝起きたらプレゼントが置いてあり「お父さんお母さんありがとう!うれしい!!」と思った記憶があるので、我が家はサンタシステムだったのかもしれないけど私はサンタに夢は見ていなかったようです😂

でもサンタ自体はフィンランドに実在しますよね!!
うちは今3歳になったところで、そろそろクリスマスの方針を決めないといけないなと思っていますが…。
祖父母、親戚が多くプレゼントしてくれる人が多いので、それぞれのプレゼントはそれぞれ贈り主へお礼を言おうと思っています。サンタへの手紙とかを書かせて、クリスマス前に買いに行ったり、準備してたのに子どもが違うものに変えたとかバタバタするのも嫌だなぁと😂

まぁ我が家はサンタはフィンランドに実在して。おもちゃは祖父母に買ってもらって。25日の朝はお菓子ブーツとか軽いものを置いておこうかなと考えています!

  • 🦒

    🦒


    ありがとうございます😊

    やっぱり3歳あたりでサンタどうするか問題出てきますよね!

    実在するサンタさん、お話の中のサンタさん、欲しいものをくれる理想のサンタさん…

    子供がどんな想像をしているのか、まずは本人にサンタさんとはどんな人かを聞いてみようかな…

    思い出したのですが、サンタはお話の世界の人だと思っていたけど、朝起きたらプレゼントが置いてあるというシチュエーションにワクワクして、弟と、一度開けたプレゼントを夜包み直して、朝起きたら枕元にあるー!やったー!ごっこをしていました(笑)

    親戚さんが多いと、プレゼントたくさんでワクワクしちゃいますね💕 こちらも、自分で何を買おうか、祖父母に何を買ってもらおうかウキウキしながら考えています😆

    • 11月16日
kanakan

子供の頃、親にプレゼントをもらうのとサンタに貰うのとでは、なんか気持ちが違いました!ワクワク度が!

夢があるというか、いるのかな?いないのかな?と考える考えるのも楽しかった記憶があります!

いないって知った時は、小学生高学年くらいに知ったので、落ち込んだりしなかったですよ!😊知ったのが遅かったのかな?💦笑

  • 🦒

    🦒


    ありがとうございます😊

    サンタさんは想像力を豊かにする存在なんですね💡 純粋にワクワクする気持ち…カムバック純粋な気持ち!!😂

    子供の想像力を壊さないよう、まずは本人にサンタさん像を聞いてみて、うまーく付き合えるようにがんばります✊✨

    落ち込まないパターンもあるんですね😆 近しい友達も、大人になってからサンタの話になったときに、「めっちゃ凹んで親恨んだ」と言っている人がいたので(笑)、みんなそんなに傷ついているのか、辛いなぁとばかり思っていました🤣

    • 11月16日
あーぱん

わたしは今でも信じてます笑。
夢があってワクワクしますよ!笑。
親がサンタさんとは小学生くらいから気づいてましたが、サンタさんは実際にいるし、子供にとってはとてもワクワクすることなので夢をあえて潰すこともないかな?と😂

  • 🦒

    🦒


    ありがとうございます😊

    あーぱんさん可愛いです! その気持ちステキです😍

    私自身はサンタさん=お話の世界の人という印象しかなく、「寝ている間にプレゼント持ってきてくれる」お話を信じる気持ちがどんな気持ちが理解できていないのですが、まず、子供にとってサンタさんとはなんぞやを教えてもらって、その世界観を私も楽しめるようにしたいと思いました✨

    • 11月16日
ぴらり

サンタにもやもやは特にないですが、年の離れた子だからか私自身もサンタ制度はなかったです!
ただ子どもはYouTubeやら保育園やらでサンタをご存知なのでやらせて頂いてます😂
純粋に喜ぶ姿は可愛いですし、友達とプレゼントの話になった時に「うちには来なかった…」ってなるのが可哀想なのでしばらくは対応予定です😂
小二の息子の友達で「サンタさんが欲しい!それで毎日プレゼント貰う!」って言ってる子が居たりするのでいつまでも子どもの純粋発言が聞ける可愛らしいイベントくらいに考えてはダメでしょうか😂

  • 🦒

    🦒


    ありがとうございます😊

    確かに、お友達同士の会話に乗れなくなるのは切ないですね😂

    子供の想像力を下手に潰さないように、子供の話を聞きながらうまくサンタと付き合います✊✨

    息子さんのお友達賢い!(笑) 私もサンタさんとかドラえもんが欲しいなぁ(笑)

    • 11月17日