コメント
ママリ🔰
癖をとっていくと、1人で寝れる力が育ちますよ😄
うちも抱っこでしか寝ませんでしたが、毎日毎日少しずつやってたら、今ではセルフねんねにたどり着きました!
ママリ🔰
癖をとっていくと、1人で寝れる力が育ちますよ😄
うちも抱っこでしか寝ませんでしたが、毎日毎日少しずつやってたら、今ではセルフねんねにたどり着きました!
「子育て・グッズ」に関する質問
3歳5ヶ月の女の子の母です。 3歳児健診が終わりました。 診察も「恐かったの、、」とギャン泣き。 でも保健師さんとのやりとりは理解も出来、質問にも答えられた。 担当保健師さんから 「この子は親や先生や周りの人間が…
8歳になった次女のお友達に対する考えについて、先輩ママさん助言ください😳 次女はちょっとませてるとおもうんですが、体育の授業で、動物になりきって体育館を歩く授業があったのですが、次女は「そんなの2年にさせんで…
ディーマーではなく、完母の方って 乳首吸われててもなんとも思わないんですか? 嫌だなとか気持ち悪いなとか。 ましてや乳首伸ばされたり噛まれたりして イラついたりはっ倒したくなったりしないですか? 笑いながら乳…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
もちもち
どーやってセルフねんねになりましたか?😭
ママリ🔰
子どもの睡眠の本やインスタを見て、まずは寝る環境を整えました。(愛波文さんのインスタにたくさん情報載ってます)
年齢別の活動時間(機嫌よく起きていられる時間)を見て、長時間起こしすぎないように気をつけながら寝かしつけを開始しています。
抱っこで寝かしつけをしているなら、抱っこで寝かしつけ→ウトウト…したら布団に置く。
ってやってました!泣きますが、泣いたら3分だけ見守る。寢れなさそうならまた抱っこで寝かしつけ。
自分の体力と相談しながら、無理な日は完全に抱っこで寝かしつけしちゃうし、頑張れる日は2ー3回布団に置いてみました。
こんなんで寝れるようになるんかい。と思いつつ、でも自分で寝てほしかったので続けていたらセルフねんねできるようになりました😄
それに伴って背中スイッチもほぼ消えましたし、夜中起きなくなっていったし、いいことづくめです!