※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那と実母が特休中、赤ちゃんを早めに産みたい。促進剤や入院費は必要?何週でも同じ?



旦那の2週間の特休・実母の2週間の特休(里帰りするため)
大人の都合になりますが、出来れば予定日より前、最悪11月中に出てきて欲しいのですが
そうしたら促進剤を打ち、誘発分娩になりますよね🤔💦?

その場合促進剤の代金は⊕になり、入院費もプラスになりますかね…?💦
それって何週にやっても同じなのでしょうか?

コメント

みょん

予定日過ぎたり、胎児とか母体になにかあって、医師の指示のもとでの促進剤使用の誘発分娩だったら保険適用になることがほとんどだと思います。わたしは予定日超過、微弱陣痛での促進剤使用だったので促進剤使用については保険適用、そこまで金額プラスになりませんでした。また、保険適用とのことでかけていた保険金もいただけました。

自己都合での誘発分娩だと保険適用的にどうなるかわかりません😣病院に相談してみるのもひとつかと思います👶🏻

あっちゃん

計画誘発ってことですよね?
産院は計画分娩に対応してくれるところですか?(娘を産んだところでは計画はできない産院だったので💦)

しなくてもいい促進剤を使うのでその分のお金はかかるかもしれませんね(´・ ・`)入院費はもともとの入院日のうちに出産し退院できればプラスにはならないと思います🤔