
夫婦カウンセリングに通い始めた女性が、旦那とのコミュニケーションの改善について相談しています。特に「アイメッセージ」の重要性を理解し、実践したいと考えています。カウンセリングを受けた方の体験談を求めています。
先月夫婦カウンセリングを利用しました。
旦那は仕事が忙しいため
通えそうになくとりあえず私だけ
「奥さんは伝え方の勉強をしていく必要がある」
とのことで通うつもりです。
私は「アイメッセージ」が出来なくて
「ユーメッセージ」になってしまっているみたいです。
(通ってる方は分かりますかね?)
例えば
「その言い方ムカつくからやめて」
ではなく
「そう言われると私悲しい」
と伝えた方がいいそうです。
その言い方ムカつくからやめてって言うと
相手は傷つくみたいです。
私まさにいつも旦那にそういう言い方してしまっていて。。。
カウンセリング通ってる方、
改善されますか?
夫婦仲で悩んで通ってる方や、
育児で悩んで通ってる方でも
体験談を聞きたいです🙇♀️
- ぽにょ(4歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

むにゅ
カウンセリングについて…ではなくアイメッセージを取り入れることについてのコメントになってしまうのですが…
前職でインストラクターをしていてコーチングの中でアイメッセージでのコミュニケーションを取り入れてました。
初めはアイメッセージを使うのってすごく抵抗があったのですが、意識的に使い続けるうちに自然にできるようになるし、アイメッセージでのコミュニケーションが出来るようになったら会員様との関係性構築がすごく楽になりましたよ‼️
あとネガティブなことを伝えるときにやんわり伝えられるのはもちろんですがアイメッセージはポジティブな内容の時こそ効果的だと思います。
例えばいつもは洗わないのに自分が使ったコップを洗っていた…とかでも当たり前でしょって思う気持ちをグッと堪えて 「え?洗っといてくれたの??うれしい!助かるよー!ありがとう!」みたいな感じで。
子供も自分で出来る様になったら着替えるの当たり前だけどちゃんと自分で着替えて!じゃなくて 自分でお支度出来てすごいね!自分でやってくれたらママも助かるしうれしいよ!ありがとう!!って大袈裟に褒めまくったら自分でやる気高まったりしますよね😊
それと大人も全く一緒です。
もちろん夫婦のこととか親子のことだと私もイラッとしたり余裕無くなってそんな言い方出来なくなること多々ありますがやはりきちんとポジティブな内容のアイメッセージが多い時の方がコミュニケーションもスムーズだし相手も上手く動いてくれるように思います😊
慣れるまではなんだかぎこちなくて変な感じするけど使い続ければ上手く出来るようになるし、どこでも誰にでも出来るようになると他の人から優しくして貰いやすくなった感じがします。
半信半疑ならその半分の信じる気持ちでトライしてみると良いと思います😊
ぽにょ
ありがとうございます🥺
確かに大袈裟に褒めたり
最初は恥ずかしいし、ぎこちないと思いますがどんどん自然になってくるなら大丈夫そうですね😳
カウンセリングでしっかり勉強したいと思います☺️ありがとうございます!
むにゅ
大丈夫だと思います。
アイメッセージを最初恥ずかしいとか、私本当にそう思ってる??とか思ってすごく抵抗があった私でも10年経って今別の職場でも当たり前にアイメッセージでコミュニケーションしてるので😁
ぽにょ
素晴らしいですね😭
アイメッセージできる方って素敵な人だなと思います🥺自分もいつか自然に出来る様になりたいです😊