※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育児で大変で、サポートがほとんどない母親が悩んでいます。二人目を欲しいと思っていますが、現状に不安を感じています。

一歳2ヶ月の息子を持つ母親です。

育児に関して皆さんはどれくらい他の人や、ものなど、力を借りていますか?

私は旦那の他にはほとんど力を借りれません。自分の親も旦那の親もです。よく、実家に帰るという友人の話を耳にすると、とても羨ましくなってしまいます。

本当に最近毎日大変で、疲れてきました。特に育児が大変です。
たまに子供にも強い口調で言ってしまう時もあり思い返してみると悲しくなってきます。
子供もアレルギーや、肌荒れがひどく毎日のスキンケアも一生懸命頑張ってきました。

二人目も欲しいのですが、自信がなくなってきました。
むしろ、最近死にたい気持ちがたまに襲ってきます。
それは体が本当にきついからか、心まできつくなってきたせいだと思っています。本当に最近体がしんどいです。
元々、旦那の仕事がバラバラのシフトの仕事で、それに合わせるのも一苦労です。最近は保育園の申請やら他にもやる事があり、本当に疲れてしまいました。保育園の申請は色々考える事があり結構疲れました。

この前は2日連続で息子に2時間ぶっ通しでテレビ見させて待たせてしまいました。その間私は2日連続で息子のベビーサークルの隣で寝ていました。←ありえないですよね?
体は大分回復しましたが、、、

旦那とも忙しさのあまり、セックスレスで2人目を作る余裕なんてどこにもありません。

二人目が欲しいという希望は持ってもいいと思いますか?

コメント

🔰

いまは借りてます!だけど自分から借りたいとおねがいしたことはほぼないです、というか自分で何とかしたいタイプなので。。

ほんとに大変ですよね!わんぱくだし、ひっちゃかめっちゃかにされるし。、
私も自分なりにいろいろ頑張ってはいるけど
強い口調で怒ることもありますよ。


今日は息子を放置して寝てた時間もありました(笑)
安全に過ごせてよかった。。と思いつつ、これからは起きとかんとなぁ、と😔

でもたまにそういうことあっても仕方ないんかなとおもいます。


希望はもってもいいとおもいます!
自分に余裕が出来てきてからなら💪
つわりとかもしんどくなりますしね

deleted user

大丈夫ですか?
両家のご両親にお力を借りられないのには何か理由があってですか?

文面見る限りとても大変でほんとにギリギリをこえてしまっているんだなと感じます…

保育園に入れることも大切ですが1時保育などを利用することをまずはご提案します。
心も体もそんな状態ではかなり不安ですしダメだと思います。
2人目云々の話ではないと思います。
旦那さんは奥さんがこのような状況であることわかっていますか?
わかっているとしたら手を差し伸べてくれていますか?

まずはご自身のこと。そしてお子さんとのこと。そこに目を向けて改善してから2人目と考えたらほうがいいと思います。
まずは目先。それからでも遅くないと思います。

コマさん

うちも旦那はあてにならないので、年齢差をつけて2人目を産みました。
長女が10歳くらいでと思っていながら色々あってこんなに離れましたが😅
たまに実家に預けて1人で買い物に出たりはしますが、母もまだフルタイムで働いていますし、義実家もまだ働いているので、平日は預けたりはできないです。

🧸

私、周りの人の力を借りまくりです😅甘々ちゃんだなー!ってママリさんの投稿見て反省です💦

何か力を借りられない理由がありますか??

子育てはみんなでするもの!って思ってしまいます笑😂

もちろん私や旦那がメインですが2人だけじゃ育てられません。いずれ幼稚園にいったりして先生たちとも関わる中で成長します。

なので気持ちの問題ですが、そんなふうに考えてみたらどうでしょう??周りの人と接することで成長にもつながると思うので、、、
私はお隣に住む80歳のおばあちゃんとも仲良くさせてもらっていて、ひ孫のように接してくれ、よく息子を庭で遊ばせてもらっています笑

そのおばあちゃんと接することもみんなで育児のひとつです!

とてもお疲れのようですので
借りられるものは借りて
ママリさんが休める環境を作るのがベストです!!頑張りすぎないでくださいね!
2時間テレビ見たって全然平気です🥰

心に余裕が出てきたらきっと2人目のことも旦那さんとのことも前向きに考えられるのではないでしょうか??

ママの幸せが家庭も安定する気がします!なので休んでください!

y🌟

大丈夫ですか?
文面見る限り、すごく頑張り屋さんなママさんなんだな。と思います!
私も実家と義実家は離れてるので、ほとんど力を借りれてないですが、適度にサボることを覚えました。
子どもは生きていれば100点です!
今日も安全に1日を過ごせた。それだけで100点と思ってます!
ママさんが笑顔でいることをお子さんは1番望んでると思いますよ!
そのためにはサボることも大事です。
とりあえず旦那さんは大人なので、自分のことは自分で。笑
疲れた時はそうしてます😂
お子さんはまだ自分ではいろいろできないと思うので、してあげるのはしょうがないですが、適度にサボりましょう😊
子どもの横で寝てても、子どもの周りに危ないもの置いとかなければ大丈夫です!笑
私も2人目欲しいですが、1人で精一杯なので、まだ考えないようにしてます😂
私は0歳よりも1歳、1歳よりも2歳と少しずつ楽になっていくと思うので、希望は捨ててないです!
お互い適当に!
頑張りましょうね!

ます

家電の力はかなり使ってます!
が、基本1人で完結したいタイプなので夫以外の介入はストレス半端ない性格してます。

洗濯機当たり前ですが、我が家はロボット掃除機、食洗機があります。
洗濯はハンガーにかけ、ハンガーのままクローゼットに仕舞う方式で手間削減。

最近はぐずる長男を大人しくさせるためにYouTubeも夕食作るときは使ってます。

これらがなかった頃の子育てとか…祖父母の助けがあったからこそできていたのかなって思います。
核家族なので家電必須です。

2人目はそういうの揃えてから考えてみてもいいのでは?

まま

その状況では二人目は諦めるか、旦那さんの仕事の落ち着いた時か転職した時に考えたほうがいいと思います🥲

二人目は慣れているから楽になる部分もありますが、上の子がいるからこそ、隙間時間に寝るとかもできないですよね😭😭
育児はお母さんの心身ともに健康であること、幸せであることが大前提だと思ってます。

それぞれのご家庭に色々事情があると思いますが、二人目を早く望むならば旦那さんの転職は必須かと思います🥺