![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![でぶごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でぶごん
日中はカバーオールでも、足だけ出していたりしますよ~♪w(*^_^*)
でも夜中朝方寒くてかわいそうなので、足にも被せてあげてますw
お手手は何も被せずにそのままです😆
![mai_0206](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mai_0206
つけなくてOK(*´꒳`*)
よっぽど極寒でなければ要らないと思います。
-
A
回答ありがとうございます。
そうなんですね( ˙o˙ )!- 10月13日
-
mai_0206
手足を包むことで体温調節ができない→冬でも汗疹の赤ちゃんが多い!と保健師さんが言ってました。
急に寒くなって心配ですよね。うちは掛け布団拒否なので腹巻始めました!- 10月13日
-
A
そうなんですね😳
体温を逃がすことが出来ないということですよね⁇
ずっと気になっていたんですが
手足で体温調節というのは
手足が冷たいと寒い、又はその逆や手足があったかいと暑い、又はその逆など関係ありますか?
説明下手ですみません😞- 10月13日
-
mai_0206
体温調節を手足の血管でしています。犬がハッハッと舌を出す感じ(よっぽど説明下手ですね笑)!?
手足の温度=全身の温度というわけではなく、
手足が冷たい→
身体の熱を逃がさないように手足の血管を収縮させているから冷たい。
身体を触って温かければコントロールできているのでOK、と思えばいいと思います。
冷たいから温めなくっちゃ!
が過ぎて赤ちゃん自身でコントロールできなくなると大変。
赤ちゃんは元々暑がりですし、汗かいて寝冷えしたら風邪引いちゃいます。
うちの子は2月生まれですごく気にしてましたが、気づくといつも足があっつくなっていて(当時は布団を蹴らずに掛けてました。)慌てて布団に空気を入れたりしてました。
結局パジャマ+タオル地のスリーパー、薄手の毛布、で一度も風邪を引かずに冬を越しましたよ!
南関東ですが…(^◇^;)
長文失礼しました!- 10月14日
-
A
めちゃめちゃわかりやすい説明ありがとうございます😆
そんなふうに体温調節してるなんてあかちゃんてすごいですね😳
逆に足が熱くなっていたら
熱を放出させているということでいいでしょうか?
真冬の外出時には靴下履かせますよね😳?
あと手足で体温調節ができるのはいつまでかご存知でしょうか?- 10月14日
-
mai_0206
いえいえ(*´꒳`*)
グッドアンサーありがとうございます。わたしも保健師さんの受け売りなのですが笑。
足が熱いってことは身体が熱いってことでしょうね!だからあったかい、じゃなくて熱いって時は着せすぎや掛けすぎ注意だそうです。あと眠い時笑💤
いつまで〜とかはわかりません(ごめんなさい)。
服装の判断として、脇に汗をかいているようだと着せすぎの可能性が高いそうですよ。靴下は迷いどころですがママが様子見ながらでいいんじゃないでしょうか??靴を履くようになるまではあまり出番がなさそうかなあ。外に行く時は履かせても、屋内に入れば脱がせるかなあ。
いろいろ迷う事ばかりですよね〜(^◇^;)。でもママの判断が大切ですのでいろいろ試してみてはいかがでしょうか(´∀`=)- 10月15日
-
A
靴下は家の中ではいらないですよね!
脇に汗!今のところないですが
気をつけます!
たくさんの質問に
ご丁寧に回答してくださって
本当に嬉しいです😣
ありがとうございました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )- 10月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
はじめまして(*´ω`*)
我が家は少し前までミトンつけてたのですが、調べたら
コピーですが、
☆赤ちゃんは手足で色んな事を感じ取り感覚器官を発達させていくのが、それ阻害してしまう
☆脳の発達、同じく感覚器官の発達に関わる指しゃぶりを阻害してしまう
☆ミトンを吸い、よだれでべちょべちょになってしまい不衛生
☆ミトンが手から外れた際、呼吸の妨げ、誤飲等の事故につながる
☆洗濯や、ミトンの中でもぞもぞ指を動かしている間にほつれ、その糸が指に巻きつく可能性がある
と出てきたのでやめるようにしました(>_<)
お外でるときは手足が出ないカバーオールなど使ってます✨
-
A
回答ありがとうございます。
詳しく載せて頂きありがとうございます!
窒息が1番怖いですね😣
やめた方が良い理由がよくわかります( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )- 10月13日
![マムマム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マムマム
寝てる間手が冷たくてもお腹や背中が暖かければ問題ないので、ミトンはしないのがいいですよ(・ω・)ノ
-
A
回答ありがとうございます。
いつもちょくちょく背中側に手を入れ温度を確かめています( ˙o˙ )
手が冷たくても=寒いにはならないんですね!- 10月13日
A
回答ありがとうございます。
家では素足にしていますが
冷たい風が吹いているなか
外出する際はどうされていますか?
そういうときやスーパーなどでは靴下は履かせていますが…
でぶごん
外はカバーオールの足カバー付ます~♪日中の家の中では足カバーしません😊💓
A
なるほど!
そういうタイプのやつですね!
まだ持ってなくて買おうか悩んでました(๑ ˭̵̶᷄൧̑ ˭̵̶᷅๑)
でも簡単に足出したり閉まったりできていいですよね!