
寝かしつけのコンサルタントに相談した方はいますか?娘が夜に頻繁に起きるため、対策を知りたいのですが、料金が高くて躊躇しています。
寝かしつけのコンサルタントに相談して実践した方いますか? 娘が夜1時間おきに起きるので理由や対策を知りたいのですが、思っていた以上に高くて😨💦これで効果がなかったら…と思うと躊躇してしまいます💦
- いこ(1歳8ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ママリ🔰
ちょっとだけあります。
インスタや本で勉強しました。それプラス、安い相談(というより、集団での話…?)をしました。
すぐには解決しませんでしたが、高い相談をしようかなー、どうしようかなー、と悩んでいるうちに解決しました😂
基本的なことは学んでいますか?それをもとにすすめていったら寝てくれるようになりました。

ママリ🔰
そうなんです🥺
こんなことしても意味ないと思いつつ地道にやっていたら、朝寝、昼寝、夜はほぼ自分で寝てくれます✨
わたしも出産前に、旦那にネントレする宣言をしました。「ふーん…」くらいの反応でしたが、実際に寝るようになってきてからは協力的になりました😂自分も寝たいからです。笑
身近な人にそう言われちゃうと心が折れますよね。こっちだってどうしたらいいか試行錯誤しながらも頑張ってやってるのに…。いえいえです。質問者さんがぐっすり寝れますように祈ってます😭
-
ママリ🔰
あれ、下に返事来ちゃいました😂上のものです。笑
- 11月11日
-
いこ
やっぱり、地道に続けることが大事ですね👏🏻✨娘より月齢が小さくてセルフねんねしているなんて、お利口さんでしかないです😭✨でもそれはママの努力があってですね🥰
布団に置いて自分で寝てくれる日が来ることを願って私もまた頑張ってみようと思えました!ありがとうございます😭
寝かしつけは抱っこですか?添い寝でトントンとかですか?
何度も質問してすみません💦- 11月11日
-
ママリ🔰
ありがとうございます、そういうふうに言っていただけると嬉しいです😂
最初は抱っこでしか寝ませんでしたので、抱っこでウトウト→おろす。の練習からはじめました。
布団に横になって、べそ…となったときはトントンしたりもしてましたが、あんまりきかなかったのでまた抱っこでした🥺- 11月11日
-
いこ
うちは抱っこ寝卒業しようと思って座って抱っこに変えて寝そうになったら置くってやっていたんですけど、座って抱っこを拒否るようになり今結局抱っこ紐に頼ってます😣
横になってトントンでいい時と悪い時ありますよね😅💦
抱っこから置くを繰り返して自分で寝るようになったと聞いて、またやってみようと思いました!
本当にありがとうございました😌✨- 11月11日
-
いこ
追加質問すみません💦💦ちなみに、セルフねんねだと夜通し寝てくれますか⁇
- 11月11日
-
ママリ🔰
全然大丈夫です!笑
寝てくれます🥺✨
だんだん睡眠時間がのびてきて、平均10時間、最高12時間、
最低6時間です!笑
夜中起きるときもあるのですが、自分で寝る力が育ってるので、今は様子を見たりトントンしたらまた寝てくれます。
あまりに泣くときは授乳しますが、それも10日に1回くらいになってきました。
明け方4時まで寝てくれるかどうかで、睡眠の質が全然違います…。- 11月11日
-
いこ
そんなに効果あるんですかー😳‼️‼️‼️
びっくりです😳💦
抱っこでの寝かしつけも卒業したいですが、一時間毎起きるのが辛いので夜通し寝てくれたらと思って質問したんです💡😌最低6時間でも羨ましいです👏🏻✨
起きるたび授乳しているのもいけないのかなーって思ったりしてて、、でも夜中泣かれるよりは黙らせパイしちゃうんですよね😣
周りにネントレしている友達がいなかったり、実際行ってて効果ある方のお話を聞くことがなかったので高いお金払って申し込む前に聞けて良かったです🤣- 11月11日
-
ママリ🔰
黙らせパイ本気で分かります😂
泣かれるよりもあげちゃったほうが楽ですよね。でも寝る力をつけたら自然に断乳できたので、黙らせパイが辛くなければ、必要に応じて全然使えばいいと思います👍
わたしもネントレ仲間いないので嬉しいです。「寝るまで泣かせるんでしょ?」とか言われちゃうので😢- 11月11日
-
いこ
アパートだから余計に黙らせパイしちゃいますよね💦子どもは寝ぼけてるから飲むけど、本当はただ起きちゃっただけかもしれないしって思いながらいつもあげてしまってます😣パイ飲めば数分でまた寝るんですけど一時間で起きるんですよね😱💦
寝る力をつければ断乳もできるのですね!それは助かります😭✨
周りはみんなよく寝る子が多くて、寝かしつけにも困ってなくて💦寝るまで泣かせるのとは違いますよね😨でもそういうイメージなのでしょうね💦- 11月11日
いこ
回答ありがとうございます✨
私もインスタや本で勉強しました。ですが、アパート暮らしのため周りに迷惑をかけるのもと思い中々上手く進まなかったんです💦
基本的なことというのは、睡眠の土台と言われている室温や服装、安全な寝床、光とかですかね?
自然と解決していけばいいのですが😣💦
ママリ🔰
なるほどです!
まさしくそれです😄
それプラス、活動時間を意識して、あんまり泣かせないネントレをしていました。(泣かせても3分まで)
ウトウトしたら布団に置いてみる、ウトウトしたら布団に置いてみる…です。泣かせるよりも時間がかかる覚悟でやりましたが、現在8割はセルフねんねできるようになりました。
(2ヶ月スタートで、3ヶ月でたまに寝れる日がある…くらいでした)
わたしもアパートなので、泣かせないように〜と思いながらやってました。参考にならなかったらすみません😂
値段は高いですが、ほんとに聞いてみたいですよね。わたしも旦那に反対されたので、自分でやってみてうまくいかなかったら内緒でやろうと思ってました。笑
いこ
きっと本とかも同じですね😌💡
活動時間、今まで意識しすぎて何もできなくて最近辞めてたのがいけなかったです…歯が生えたり、ハイハイやつかまり立ちと急成長期なのもあるかと思いましたが流石に1ヶ月半も一時間起きだと😱😱😱
何回も置いて、起きての繰り返しをしていくとその回数が減っていって自分で寝るようになるって言いますよね!今はお布団に置いたら自分で寝るのですか⁇😳✨
寝そうになったら置いて、とやっていた時期は置くと泣いての繰り返しで旦那がもーキリないし、抱っこしちゃいなよって言われ、寝かせるのはこっちなのに!これじゃ寝る力もつかないって思ってました😅
私も旦那に相談したら反対されて…最初から黙って試してみれば良かったです笑
愚痴みたいになってすみません💦