
妊娠中のつわりがひどく、仕事がつらいです。診断書をもらえるか不安です。同じような経験をした方のアドバイスが欲しいです。
働いておられる方で、妊娠中つわりが酷いときに診断書を書いてもらえましたか?
7w2dの初マタです。今週からつわりが酷く仕事に行くのが本当に辛いです(;_;) 毎日嘔吐するほどではないですが、気持ち悪くて食べ物はほとんど受け付けず、通勤も片道1時間半かかるので電車の中で吐き気が増し途中下車するほどです。
まだ入院や点滴するほどではないので甘えでしょうか(>_<)仕事しばらく休まれた方はいらっしゃいますか?
どのように辛いつわりと仕事を乗り越えたか教えてほしいですm(__)m
- ☆とみぃ☆(6歳, 7歳)
コメント

みーちゃんまま(20)
食べ物のにおいが気持ち悪くてつらかったです。
つわりで仕事1ヵ月休みました(´◉ ω ◉`)
通勤、時間かかるとなおさら大変ですね(ó﹏ò。)

ponchan
甘えなどではありません!仕事なんてできませんよ(>_<)
電車に乗るのも恐怖ですよね。
私は2週間くらい休めば少し良くなるかななんて思って有給使って休みましたがどんどんつわりはひどくなっていって、結局診断書書いてもらってさらに1ヶ月休みました。
復帰してからもつわりは終わったわけではなかったので泣きながら仕事に行ってました…つらかった…
周りの理解もあり、なるべく早く帰らせてもらっています。
仕事行けない(泣)!!って訴えれば書いてくれると思います!特に何も聞かれなかったし検査もしませんでした!
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます✨
そうですよね、仕事どころじゃないですよね。もうろうとして働いてもミスしそうです(笑)
電車も乗るたびに本当に恐怖です!わかってくださる方がいて嬉しいです(;_;)✨
私も今まさにponchanさんと同じく有給を使ってる状態で、有給が尽きたらどうしようって感じです(>_<)なので早めに診断書を相談してみたいと思います!
復帰後も本当にお辛かったですね。今は少し治まりましたか?
ponchanさんこそ無理しないでお体大事になさってくださいね⤴- 10月13日
-
ponchan
ありがとうございます(>_<)
つい最近つわりは終わりました(T_T)嬉泣
つわりが終わっても体調はよくありません。体力も落ちてますし…。だから休まず働くのはつらいです泣。有給はなるべく温存しておいた方がいいです(>_<)
☆とみぃ☆さんも無理しないでくださいね!今は休んでください^^- 10月13日
-
☆とみぃ☆
そうですよね!有給は今後のために温存して、診断書で休めるよう相談してみます。
同じように辛い時期を休まれてる方のお話を伺えて良かったです✨
ありがとうございました😌- 10月13日

さらい
診断書書いてもらい1ヶ月休みました。
その後また休むことになりましたが、、
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます✨
診断書書いてもらえたんですね!先生が診断書書くかどうかの判断のために検査とかあるんでしょうか?
つわりの程度がある程度重かったら書いてくれるのですかね(>_<)- 10月13日
-
さらい
検査はありませんが、働ける状態ではないことを伝えました。- 10月13日
-
☆とみぃ☆
私もそのように伝えて書いてもらえるか相談してみます!
ありがとうございました😌- 10月13日

。+チョコパイ+。
私も7週から14週ぐらいまで嘔吐し、食事も入らないぐらいつわりがひどかったのですが、診断書は頼みましたが書いてもらえませんでした、、、
母子連絡表?なら書くから勤務形態を考えてもらえば?と言われました。
自分も当時は甘えかなーと自己嫌悪に陥っていましたが、今思い返してもつわりの時がいちばんしんどかったです。
とみぃさんもきっととても気分が優れない中働いたり、家の事をされてると思うと本当に大変だと思いますよ。
でもだいたいの病院では事情を話せば診断書を書いてもらえるみたいですよ✨
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます✨
嘔吐するほど酷い状態だったのに診断書書いてもらえなかったんですね(ToT)
りか0920さん初期はお辛かったですよね。よく乗り越えましたね!
今通っているクリニックは不妊治療専門のところで8~10週まで通うため、書いてもらえるか不安ですが、、今度先生に相談してみたいと思います。- 10月13日

🐰うさまる
私の後輩ですが、診断書もらって1ヶ月休んでましたよ✨
そのあとは切迫の診断書で、もっと休んでましたが(^-^;
無理はしてほしくなかったし、逆に診断書貰えてよかったね(*^^*)と思いました。
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます✨
後輩さんが1カ月休まれたんですね。確かに、中期や後期でも休む可能性を考えたら、今これくらいで休んでいいものかとも思います💦
職場の周りに迷惑をかけるかと思うと悩みますが、🐰うさまるさんのように理解ある方に恵まれてるので相談してみたいと思います⤴- 10月13日

うさこ
妊娠中の通勤は大変ですよね!( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
わたしは勤務時間の短縮を会社に申し出るにあたり、母性健康管理指導事項連絡カードを提出しましたよ。有料でしたが、診断書の半額程度で書いてもらえました。
男性上司だったので、直接話しにくい内容だったり、誤解なく具体的に報告できたので、すんなり通りました。
あかちゃんとご自身のお身体を大切になさってください♩
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます✨
そういうカードもあるんですね!
幸い理解ある職場なので、すぐに時間短縮はしてもらえたのですが、それでも通勤が辛く(;_;)
はい、無理のないよう、相談してみますね!- 10月13日

kana1104azu1218
休みましたよ〜(笑)
初期1ヶ月、職場戻って2週間後またつわりがぶり返し1ヶ月…お腹の張りが頻繁で1ヶ月間1日4時間にしてもらって次の月からは8時間💡2週間後検診で切迫早産言われて1ヶ月休み、2週間後検診で子宮頚管が前回より短いって言われて1ヶ月半休み💨💨→そのまま産前休💡(笑)
ほぼ働いてませんww
休んでる間は診断書だして傷病手当申請しました!
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます✨
妊娠中は何かと大事をとらなきゃだし、そうなりますよね(>_<)
今は頑張りたくてもとても頑張れないです(;_;)
診断書があると、傷病手当を申請できるからいいですよね!
無知なため教えてもらいたいのですが、傷病手当は申請後すぐ(数ヶ月)月々もらえるものでしょうか?それともトータル分を出産後なのでしょうか?- 10月13日
-
kana1104azu1218
職場には迷惑かけちゃうけど病院の先生が診断書書いてくれるならがっつり休んじゃったほうが気が楽だし赤ちゃんにも変なストレス与えなくていいから大事とったほうがいいですょ❤
診断書の○日〜○日までって言うので一区切りで私は会社に申請してその振り込んでもらってました💡
あと、例えば明日から診断書で休むなら10/14になりますよね?でも今日まで働いてると給料が発生するので会社の給料が支払われてからの申請になるみたいですょ?
1ヶ月ごとになるか2週間ごとになるかは診断書の期間によるかと思います❤
◎最終私は1ヶ月半休みました💡
なので診断書の期間が切れてから用紙をもらって必要事項書いてもらって会社に出したとこなのでそのうち金額確定で入るはずです!- 10月13日
-
☆とみぃ☆
なるほど!詳細に教えてくださりありがとうございます✨
がっつり休む方向で相談してみますね(#^.^#)
本当にありがとうございました!- 10月13日
-
kana1104azu1218
私は安定期に入ってもつわり継続で行ったり休んだり繰り返したけど、だいたいの人は安定期までにおさまってくるし気持ちに余裕が出来たら働けばいいとおもいますょ☆
お腹の赤ちゃん、守れるのはお母さんである☆とみぃ☆さんだけですからね💡
無理はなさらないように❤- 10月13日

とらきち☆
私は産むまで吐いていたのですが、最初から結構辛かったです😅
歯科衛生士なので、マスクを常にしていられました。
それで匂いをシャットアウトしてましたが最初のころ3ヶ月休みました😱
二週間で五キロほど痩せてしまったんです。
水も飲めず辛くて、バスも5分も立ってられなくて(TДT )
うちの職場は理解があったので
診断書書いてもらって…とか全然思いもつかなかったですが
みんな優しく休ませてくれました。
無理はしないほうがよいですよ。
私もあのとき死にたいくらい辛い日々でした(´;д;`)
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます✨
産むまで(>_<)それは本当にお辛かったですね。想像を絶します。そんな苦労を乗り越えて会えた赤ちゃん可愛いでしょうね🎵
私も通勤中や職場ではずっとマスクしてるんですが、マスクしてても酸欠?なのか気持ち悪くなってしまって(>_<)難しいです💦
でも休まれてる方が多くいらっしゃって安心しました(#^.^#)休む方向で相談してみます!- 10月13日

カフェ
私も同じ状況で今悩んでます。
不妊治療病院に診断書お願いしたんですが
毎日点滴打つほどじゃないし、
ケトンもでてないし(尿検査しました)
休みなさいっていう診断書は書けない
と言われてしまいました。
でも辛いんですけど、、、(;ω;)
不妊治療病院から産婦人科に転院したら
買いてもらえるのか、、、
私も悩んでます。
毎日気持ち悪くて電車も乗りたくないし
こんなんじゃ仕事にならないのに。
最悪、先生からもらった診断書に
自分で書き加えてしまおうかとも
考えてるくらいです(笑)
診断書といっても、私の会社の申請書なので。
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます✨
診断書は書いてもらえましたか?
つわりの程度関係なくもらえるのでしょうか?
みーちゃんまま(20)
診断書もらって休職届かいて出しました!