
子供を保育園に預けて働いている女性が、勤務時間を延ばすことを義母に伝えたところ、怒られてしまいました。働くことが迷惑かもしれないと悩んでいます。
朝からげんなり。吐き出させてください。
現在、2歳と1歳の子供を保育園にあずけて働いています。
今の勤務は14時頃までです。
ゆくゆくは時間を伸ばしていく予定で、来年度から17時までの勤務にすることにきまり、それを同居しているお義母さんに伝えると、夫婦で勝手に決めては事後報告はおかしい!!と怒られてしまいました。
義両親と同居しており、食費や電気代などふたんしてもらっています。
少しでも足しになるならと思ったのに。
子供が小さいんだから私は子供が小さいときは仕事してなかったともいわれました。
確かに相談しないといけなかったのかな、そんなに働くと迷惑かけてしまうのかな。
失敗したなぁ
朝から気分が落ち込みます
- たむ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
義母さんの頃とは女性の働き方や、生活に必要なお金など変わっていると思いますし。。
少しでも足しになれば、という、たむさんの考えは、全然悪くないとおもいます💦
こればっかりは、義母さんそれぞれの性格によりますよね😔💦
今回のことにかかわらず、義母さん、内心はたむさんともっとコミニュケーションとりたがってるのかな?となんとなく思いました。
でもそんなふうに怒られたら、こっちも凹んじゃうし余計に距離置いちゃうのに残念ですよな😢

はじめてのママリ🔰
働く時間がのびることによってお義母さんとの家事分担が変わったり、何かお願いしなきゃいけないことがあるなら先に一言あったほうがよかったかなとも思いますが、そうでないなら他人にとやかく言われることじゃないような…
夫婦で納得したことならそれが一番ですよね。
お義母さん的には、別にいいけど一言先に言ってくれたらよかったのに。という気持ちだったのかなーと思います。
決定してから言われるのと、こうしようと思いますと前もって言われるのでは心承が違うと思うので💦
-
たむ
ありがとうございます!
これから先長いスパンで起こることを事後報告はやめてほしいと言われました。
確かに相談必要だったと思います。
まぁ大丈夫かなと思ったのが間違いでした😭
同居難しいですね💦- 11月11日
たむ
ありがとうございます!
帰宅してから話をして、子どもたちが小さいから今そんなに働かなくていいのでは?私は3歳までは自分の手で子供を育てた。そういう思いにはならないのかと。
子供が可愛そう、指を吸っているのは愛情不足だ、もっと気をつけてあげないと。と言われました。
なんかわたし頑張ってないように思われていたんでしょうね😭
コミュニケーションとりたいのでしょう。
私自身距離を置いていたので、少し近づいてみようと思います🥺