※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
産婦人科・小児科

1歳6ヶ月の子供が夕方に発熱し、測定値にばらつきがある状況です。水分や食事は摂取しており、元気はあるが機嫌が悪いです。初めての発熱で薬はないが、夜間診療受診すべきか、様子を見てもよいか悩んでいます。


受診を迷ってます。
1歳6ヶ月です。
夕方頭熱いなって熱測ったら39℃ありました。
そこから私が何度か測ると38.8、39.4
旦那が帰宅してから旦那にも測ってもらうと37.4、37.6
とかです。どちらの測り方がわるいのかわからないのですが…

水分も取れてて夕飯もしっかり食べてます。
おしっこも出ています。
本人は少し機嫌が悪いくらいでグズグズしてますが、いつものグズグズと変わらないです。
普通に積み木したりテレビ見たり歩き回ったりして元気いっぱい!ってわけではないですが元気です。(普通な感じ)

初めての急な発熱で薬はありません。
夜間診療受診すべきでしょうか?
様子見てもいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

グッタリしていなければ明日の午前中に受診でいいと思います‼︎

  • ぽぽ

    ぽぽ

    ありがとうございます!様子見てみます☺️

    • 11月9日
◆ことり◆

夜間受診するほどではないと思います😊

解熱剤は欲しいところなので、明日受診で良いと思います😄

ちなみに突発はまだですか❔🤔