
娘が手を繋ぐのを嫌がり座り込む。1歳児のリアクションは普通。手を繋ぐのは早いかどうかは個人差があります。
娘が1歳2ヶ月の頃、ようやく歩きはじめました。
今ではよちよち歩きも様になり、少しスピードが上がってます。(走るのはまだです)
そろそろ手を繋いで歩くことを覚えさせた方がいいのかな?と、娘と手を繋いでみたのですが、娘は嫌がって手を振り解き、その場で座り込んで癇癪泣きを起こし始めます。
まだ手を繋いで歩くのは早いのでしょうか?
みなさんはいつ頃から手を繋いで歩きましたか?
また、1歳児としてはこのリアクションは普通なのでしょうか…少し心配しています。
- いーゆら(2歳6ヶ月, 4歳8ヶ月)

もこもこにゃんこ
9ヶ月頃歩き出して、1歳の頃には手を繋いで歩いてました。
それまでは歩くと言ってもちょっとだけで、公園とか子育てセンター内など手をつなぐ必要ない所だったのでほぼ繋いでなかったような気がします。

はじめてのママリ🔰
10ヶ月から歩き出しましたが、最初の頃は手を繋ぐのいやがられました😓
でも癖づけないと!と思い住宅街ですが車通りが多いところは必ず手を繋ぐ練習をしてました☺️
1〜2ヶ月で嫌がることは無くなった気がします!
今も嫌がらず繋いでくれます♪

ありさ
自分でまだ好きに歩きたいのとバランスをとって歩いてるのだと思います😊
うちも嫌がる時もありますが、お外危ないからお手手繋ごうねで娘は比較的最初の頃から繋いでくれます😊(息子は手を繋ぐの嫌いでいーゆらさんの娘さんと同じ反応でした😂)

むぅ
練習はお家の中でやってましたよ😊
外だとどうしても好奇心などが勝って、手を繋ぐよりも先へ行きたい!歩けるようになったから自由に歩いてみたい!って欲求が強くて当然だよなぁと思ったので、お家の中でまずは握手しよ♪とかママの手握ってみて♪からスタートして、その後キッチンに手を繋いで行ってみたり、お部屋の中を手を繋いで歩き回ったりしてました😊
そしたら自然と外でも「手繋ごっか?」って聞けばすんなり繋いでくれるようになりましたよ✨ 歩き始めから練習し始めて、1ヶ月後くらいでしたね💡
外で繋いでくれるようになってからは、「手を繋ぐ=行動を制御される」って認識にならないように、極力息子の気持ちを尊重して、行きたいところに行くようにしてました!

なの
娘もそんなかんじでした!
小走りできるようになる頃に走って飛び出すと危ないので手を繋ぐってことを教えました☺️
いまは歩く練習優先でもいいと思いますよ(公園とか危なくない場所なら✨)

さく
うちの子も1歳の時は手を繋ぐの嫌がってましたよー😅
危なくて手を繋いでもすぐに嫌がって動かなくなるので、公道を歩く時は画像のリュック(ハーネス付き)使ってました☺️✨
2歳になると、「車が来て危ないからね」という言葉が理解できるので、手を繋いでくれるようになりましたよ〜❤️
コメント