
注文住宅の間取りについてご意見をお願いしたいです!夫、私、子ども5人…
注文住宅の間取りについてご意見をお願いしたいです!
夫、私、子ども5人で住む予定です!
67坪の土地で平家(ロフト付)34坪程度で考えています。
今、ファミリークローゼットとランドリースペース3畳ずつになってますが、これを6畳のファミリークローゼットにして、個人のロッカーを作ろうかと思っています。
よろしくお願い致します!
- ドレミ(2歳0ヶ月, 2歳0ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

ママリ
大家族ですね!😳
個人的な好みとしては対面キッチンの方がリビング広くとれてるような気がして好きです😅
トイレ同じところに2つあるのなかなか珍しいですね😳

プチママ
注文住宅楽しみですね❣️
素朴な疑問なのですが、男の子と女の子、いずれお部屋を分けるなどの予定ございますか?
子ども部屋が仕切れる感じでしょうか?
-
ドレミ
女の子は、10.2畳の部屋に!
男の子は、ロフトを部屋にしようかな〜と思ってます💦
隠れ部屋は作らず、広い9畳のロフトにするつもりです!- 11月8日
-
プチママ
なるほど!素敵ですね✨✨
私はトイレ2つすごくいいと思います☻!
私自身5人家族で中学生ぐらいの時、朝は兄たちとトイレ争奪戦になってましたから🤣💦- 11月8日
-
ドレミ
ありがとうございます😭
トイレは大事ですよね…
また、夫がトイレにいる時間が長いんですよね…笑
ロフト必要だと思いますか?💦- 11月8日
-
プチママ
トイレ長い人いたら絶対いりますね!
ロフト、他の方の回答で見ましたが天井が低いんですねー!それだとそこが物置きになりそうですね💦私の場合ですが…
あと、子ども部屋を女の子のお部屋にするならクローゼットあった方がいいかもしれませんね。
それか主寝室を女の子の部屋にして、男の子たちを子ども部屋にするか…そうすると親の寝室がなくなってしまうのか…和室を大きくしておいて親の寝室にできるようにするか…- 11月8日
-
ドレミ
女の子の方は、絶対洋服が多くなりますもんね!
収納も含めてまた考えてみたいと思います!
他の方が提案してくださったんですけど…
子ども達がお年頃になったら、親がロフトに寝るっていうことを考えてみたいと思いました!- 11月8日

はじめてのママリ🔰
トイレや洗面台が渋滞起こさないように2つずつ用意されていますが、個人的にはそれよりも子供部屋を少しでも広くしてあげたいです。
あとLDKも少しでも広く取れるように対面キッチンにしたり。この図面だとお子さんが小学生になれば全員でご飯食べられない気がします💦
-
はじめてのママリ🔰
上の方の回答見させていただきましたが、ロフトだと1.4メートルの高さになるので子供部屋にするには厳しすぎる気がします💦屈まないと移動もできないですし😣
- 11月8日
-
ドレミ
私と夫的には、部屋は寝るだけのスペースあればいいよねって考えだったので…
やはり、ロフトを寝るスペースとして考えるのは無理がありますかね…
トイレは2つ必要だと思うんです。
今、実家に住んでいて大人5人の子ども5人ですが…
トイレは本当トラブルになって…
洗面台は、1つにするか…ファミリークローゼットに化粧台を作ればいいのかなとも思っています。
子ども部屋を大きくして男女一緒に使うってどう思いますか?💦- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
寝るだけのスペースがあればと私も思いますが、そうはいっても中学生にもなればやはり自分の時間は必要だと思いますし最低限のスペースは確保してあげたほうがいいかなって思いました。あまりにもプライバシーがないと家に帰るの嫌になりそうです💦
あとあまり建築法に詳しくないのですがロフトにもエアコンとかつけられるのでしょうか?
また勉強するのにもきちんとしたエリアが必要ですし、私なら一人3畳でも良いので個室を作ってあげたいです。
男女一緒は男女の差が8歳以上あればまだセーフな気がしますがさすがにその年齢差で一緒は私なら心の底から辛いです😭- 11月8日
-
ドレミ
私は、自分の部屋はなく年子の兄がいましたが…
特に嫌だと思うことはなかったです…
家に帰りたくないなんて1回も思ったことないです💦
今も実家が大好きです。
やはり、人(その子の性格)によりますよね!
ロフトにエアコンがつけれるかは不明ですが…
はじめてのママリさんは、3畳×5部屋(6LDK)作った方がいいと思いますか?
それとも、男女分けて仕切るだけでもいいと思いますか?- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
私は兄がリビングにいるだけでも嫌だったので本当にそれぞれですね笑
今は普通に仲良しですが中学高校あたりは顔見るのも嫌でした😂
ベストとしては個室があった方が私が子供なら嬉しいですが、せめた男女は分けた方がいいかなと思います。
別の方の回答見て思ったんですが、お子さんが中学生高校生あたりの時期だけ主寝室を男の子部屋、子供部屋を女の子部屋にしてパパママがロフトで寝るのはどうですか?- 11月8日
-
ドレミ
確かに!
それが正解な気がします!
むしろ、私は女の子部屋に入りたいくらいですが🤗笑
というか、夫は単身赴任で2〜3年のサイクルでいなくなるので…
それが良さそうですね!
夫に提案してみます!
なんか、凄くスッキリしました🙌
ありがとうございます😊- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに下に貼ってある最初の案見ましたが、私は最初の案の方が好きです。
ただ和室はいらない派で和室の部分も洋室にして部屋数多めに確保したいです。- 11月8日

ママリ
私も平屋計画中で、トイレ2つ並んでます!
なかなか並んでる間取りないので、同じ方がいて嬉しくてコメントしました笑
-
ドレミ
ありがとうございます😊♪
色々間取りについて考えると楽しいのですが、悩みまくってハゲそうです😇笑笑- 11月8日

はじめてのママリ🔰
和室の用途が明確ならありですが、私なら和室作らずに子供部屋を大きくします!あと主寝室も5畳くらいでいいかなと思いました😄
平屋羨ましいですー✨
-
ドレミ
和室いらないですよね💦
子ども昼寝させるには丁度いい気もしますが…
主寝室は、当初7人で寝る事になるので7.5畳にしてもらったんですよね…
でも、よく考えれば最初は子ども部屋にみんなで寝ればいいですもんね!
主寝室を6畳にして子ども部屋を広くするように考えてみたいと思います!- 11月8日

ママリ
お子さんたくさんいらっしゃるなら玄関近くに手洗いボール置けませんかね?お外でたくさん遊んで汚れたままリビング横切って手を洗いにいくのちょっとしんどいなぁと私なら思ってしまいます💦
-
ドレミ
ありがとうございます😊
確かに😲‼️
それか、外で洗って家の中に戻るかですよね💦
考えてみます♫
こうやって色んな方の意見聞けるのって有り難いです😭- 11月9日

あーちゃん( ´ ▽ ` )
人数に対してキッチンのカップボードが小さ過ぎるかと思いました…😣
図面上1800mmぐらいですよね。
仮にカップボード+吊り戸棚があっても収納足りますか?
もしかしてダイニングテーブルの右側のカウンターがカップボードですか?そしたらすみません🙇♀️
あとパントリーの位置が気になります💦入れる物によってですが、ここに普段使いの物やちょこちょこ使う物を入れたらいちいち取りに行くの面倒だなぁと。
-
ドレミ
食器とかは凄く少ないんですが…
やはり足りなくなりますかね💦
ダイニングテーブルの右のカウンターはスタディスペースです!
パントリーの位置ですね!
ウォークスルーのパントリーにすれば少しはストレスにならないかなぁ〜と思ったりしてますが…
どう思いますか?- 11月9日
-
あーちゃん( ´ ▽ ` )
物が少ないんですね😁🙌
約1800のカップボードの上に炊飯器、レンジ、ケトル、他
吊り戸棚や下の収納にこれから追加の水筒やお弁当箱、ホットプレートやキッチンの掃除類、お鍋、お米、調味料、等全て入りそうなら大丈夫だと思います✨
カップボードの左は何スペースですか?パントリーでなければそこを可動式棚にしてパントリーにすると使いやすいかと☺︎
一畳しかない場所をウォークスルーにするのは収納が狭くなりもったいないのでそのままが良いかと思います☺︎
皆様が気になる畳のスタディスペースですが、2畳のスタディスペースならフローリングが良いと思います!勉強する場所は1人、奥行き50、横120が適切と言われているので2畳の1800(両側壁なのでもっと幅が狭くなります。)なので2人並びがギリ入るぐらいの大きさです。
小学生ぐらいなら平気ですがお子さんが大きくなれば1人しか使えない場所になると思います✨
下の木の模様は床と書いてあるのでしょうか?
間取り大変だけど楽しいですよね😄- 11月9日

はるのゆり
私ならファミクロにはしないです。6畳で朝の支度の時間に子どもが5人集まったらただただ狭いです😂
畳コーナー2畳も必要なのかな?2畳で何をするの?って思っちゃいます。
それならそれぞれの部屋の確保は出来なかったとしても男の子と女の子で寝室は分けて、皆の勉強部屋を作ってあげたいです。
部屋を共有するときに、寝たいのに勉強するからと部屋の灯りを消せなかったり、寝てる子を気にして勉強できなかったりもするので…
子供達それぞれの部屋を作ったら巣だったときに空き部屋がたくさんできてしまいますけど、子供達の寝室2つと勉強部屋1つなら空き部屋が出来ても少なくてすみますしお子さん家庭を持って里帰りやお泊まりに来たときも泊まるのに使いやすいと思います。
LDKの配置も元のキッチンの配置の方が好きです!
アイランドキッチンは皆で料理するのは確かに楽かも知れませんが、7人家族でLDKが22畳という事ですので、あまり無駄なスペースは作らない方が広々使えるかなと思うので💦
横並びキッチンは確かに楽なんですけどね…🤔
私ならもう一度作り直してもらいます!
-
ドレミ
ありがとうございます!
間違えて下の方にお返事してしまいました💦
畳コーナーが勉強部屋になる予定なんです!
2畳の畳コーナーを勉強部屋にするのは狭すぎますかね?
中学生と高校生、試験期間がMAXかぶるとしたら4人で…
ロフトを勉強部屋にするのはなしですかね?💦- 11月9日
-
はるのゆり
私は弟と7歳離れてますが、朝の時間は私が高校卒業するまで被りましたよ!
勉強するにしても2畳は狭すぎますね😂
4人掛けのテーブルを置くとしても3畳は必要だったはずです…
それに受験勉強だけが勉強じゃないですしね💦
ロフトって天井1.4メートルですよね?
その空間が辛く感じないのは小学生までじゃないですかね😂
我が家もありますが、収納としてます。
収納だから収納してるものを取るだけなのでいいですけど、毎日屈まないといけないのは辛いですし、勉強するのに解放感は必要なくても圧迫感があるのは辛いと思います😂- 11月9日
-
ドレミ
え💦
そうなんですね💦
私、高校生の時6時半には家出て朝課外受けてました…
年子の兄とは高校の距離が違ったし部活もしてたので朝も夜も話すタイミングさえなかったですね…
地域と通う学校にもよりますかね!
普段の勉強も私は朝早くに行って学校でやってましたし…
兄も宿題とか家でやらず学校で終わらせて帰って来てたし…
勉強スタイルにもよるってことですね💦
子どもがどのように勉強するか未知なので…
今から色々考えると何が正解なのかわからないですね😇笑
夫は、私より遥かに頭いいですが勉強は寝ながらしてたそうです(笑)
勉強方法も十人十色なので、その時その時で対応していくのが正解かもしれないですね!- 11月9日
-
はるのゆり
朝課外ってなんだろう!?と思って調べちゃいました!
そういうのやってる地域があるのですね!
私の住んでいるところには無くて…💦
部活じゃないのに校内に居たら、早く帰るように促されましたし、今は防犯のためにも朝も登校の時間は決められててそれ以外の時間は門は基本的に開けてくれないですー😣💦
勉強部屋とは言いましたが、ようは普通の部屋を用意って事ですよ😊
私もファミクロ作ろうとしたんですけど、子供達はそれぞれ自分の荷物など管理したくなるだろうしと思ってクローゼットにせず小さいながら部屋にして、もし収納するものがあるなら収納家具を増やしてクローゼット代わりにしようってことになって、それで正解でした😆- 11月10日

はじめてのママリ🔰
平家羨ましいです😢♡
トイレ2個すごいですね!
私なら和室2畳なら収納にするかもです💦
あと玄関から洗面が遠いのが気になりました。この辺は価値観かもしれませんが😅
あとロフトで生活するのはおすすめしません😅私したことありますが腰痛いししんどいですよ(T . T)
私だったら最初の案の方が部屋数があってあいかなと思いました😅
-
ドレミ
平家で考えてますけど…
7人家族で平家というのに限界があるのかなと感じてきました😇笑
やはり、収納を増やした方がいいですかね!
あと、部屋数ですよね…
ロフト生活、考え直します🤣
最初の案でもう少し工夫できないかも考えてみます!- 11月9日

ドレミ
ありがとうございます😊
1番下と1番上は6歳離れてますし、年齢的にも子ども5人がいっきに集まることはないかなぁ〜とは思っています!
一気に入ったとしても3人くらいだと思います…
畳コーナーは、スタディスペースになる予定です!
勉強するためだけの部屋を和室にと考えてますが…
和室じゃなくて洋室がいいと思いますか?
それだったら2畳のスペースじゃ狭いですかね?💦
ドレミ
やはり、対面キッチンの方がいいですかね!
設計士さんは、対面キッチンで提案してくださったんです!
ただ、私が横並びが片付けとか考えると楽だなぁ〜と思ったんです(笑)
平家だし、トイレを離すことのメリットを思いつかなかったので…
洗面台も離れてますが、横並びにしたいんですよね…
ドレミ
もとの設計図です!
ママリ
私はガサツなのでご飯の準備が出来た後の綺麗じゃないキッチンをチラッとでも目に入れたくないんです🙈笑 だからこだわりました✌️あとお客さんに覗かれるのも嫌で😅
なるほど!🌼
ドレミ
確かに…
私もかなりガサツなので…
対面キッチンが良さそうですね(笑)
キッチンカウンターってどう思いますか?
私、憧れてるんですが…
邪魔ですかね?💦
ママリ
私はそう思います😅
キッチンカウンターはオシャレでお家の雰囲気作りにはとてもいいと思います!が、私の実家がキッチンカウンターあるのですが、やっぱりキッチンカウンターだと椅子が高いわけで、、座ってるのも楽なわけではないので誰も使わなかったんですよね、、、それで結局花瓶置いたり飾り置いたり、、🤦♀️