
子どもの体調不良の連絡で、課長Cに報告したが、課長Aに注意された。報告の方法について客観的な意見を求めています。
子どもの体調不良連絡について、注意を受けました。
私の所属している部署は、私の部署の課長が2人(課長A、B)、他部署の課長が1人(課長C)います。
子どもの体調不良などの連絡は、どの課長でもいいと言われていました。
朝の地点で、いつも電話を取ってもらっている課長Cに休むことを連絡し、今日受診し、明日も出勤が難しいため、16:00頃、受診結果報告とともに連絡をしました。
すると、いつもの課長Cが出て、報告を終え、同僚にも報告をしたところ、別の課長Aに電話を代わられました。
そこで、
子どもの体調について聞かれ、こちらも総務に報告しないといけないので、連絡くれないと困ると注意を受けました。
こちらとしては、受診の結果を連絡し、仕事に行ける目安の日も伝えていたので、なぜ注意されたのか意味が分かりませんでした。
比較的マメに報告していたつもりだったのですが、どの課長にでも報告していいという言葉を鵜呑みにしたのが悪かったのでしょうか。
子どもの体調不良で有給を使い果たし、欠勤になっていたり、メンタルが中々やられています😭
やはり、客観的に見て私の報告が足りなかったり、遅かったりしたのでしょうか。
皆さんからみてどうすれば良かったと思いますか?
ご意見よろしくお願いします🙇♀️
- ぼたもち(4歳10ヶ月)
コメント

まままり
会社によって変わってくるところでもあるので何とも言えないですが…やっぱり自分の部署の課長に連絡がベストってことですかね。

退会ユーザー
上長に連絡すべきなので、AかBにすべきかなって思いました。
-
ぼたもち
回答ありがとうございます!
そうですよね💦
いや〜完全に甘えていました😭
次から気をつけようと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 11月8日
ぼたもち
回答ありがとうございます!
やはりそこですかね〜😭
どの課長でもいいなんて言葉を信じた私が馬鹿でした💦
次回からはそうしようと思います😭
ありがとうございます🙇♀️