
3ヶ月の泣き虫女の子を育てています。旦那の抱っこが落ち着かない様子で、最近は泣いてしまいます。腕がしんどいですが、パパにも抱っこにチャレンジしてもらったほうがいいでしょうか?
3ヶ月の女の子を育ててます。
かなりの泣き虫で、日中はほぼ抱っこをせがんできます。元々旦那の抱っこは落ち着かない様子でしたが、最近は旦那のだっこでぎゃん泣き、、、私に抱っこされてても旦那がほっぺを触ると泣き、近くで声をかけても泣き、、、旦那が不憫でどうしたものか。。
それにわたしも腕がしんどいです。
そろそろママを認識してきたんだとは思いますが、こんな時期もやっぱりパパには抱っこにチャレンジし続けてもらったほうがいいのでしょうか??
- びっと(9歳)
コメント

ままり
パパの抱っこ紐はどうですか?

ゆんゆん
うちも、パパが抱っこするとギャン泣きしてた時がありました(>_<)
私は、その時は無理にパパに抱っこしてもらわず私が抱っこしてる時に話しかけたりしてもらってました(*^^*)それと、何故かお風呂は泣かなかったので週末はパパにお風呂に入れてもらって触れあってもらってました❤
けど、毎回ママが抱っこだと本当にしんどいですよね😅少しはそのままにしてても大丈夫だと思います😃
-
びっと
やっぱり時期なんですかね。。
まだ旦那がお風呂にいれたことはないので、早速チャレンジしてみます!ありがとうございます!- 10月12日

ヤット
パパ嫌な時期ってその子によっても違うので大なり小なりありますよ。
無理に抱っこしなくてもいいかなと思います。
あとは日中でも抱っこ紐使うとかうまく腕休んでくださいね。
私はよく授乳クッションの上で寝かせたまま、テレビ見たりお菓子食べてましたよ笑
腕は疲れてきますが、これからどんどん体重増えてきますよ。
ま、知らないうちに力尽きます😅
私も最初上の子の時こんなの無理〜って子育てってこんな筋トレなの?って思ってました。
-
びっと
筋トレ、、、まさに筋トレですよね!こんなに育児で腕の力を消耗するとは思ってなかったです。
最近ようやく首が座ってきたので、エルゴインサート卒業で、気軽に室内でも抱っこ紐を活用してみようとおもいます!ありがとうございます!- 10月12日
びっと
そっくりかえって海老反りで嫌がります。。。⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾