※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝る向きが毎回同じ方にしか向いてくれないんですけど頭の形良くなる方法ありますか?😂

寝る向きが毎回同じ方にしか
向いてくれないんですけど
頭の形良くなる方法ありますか?😂

コメント

はじめてのママリ

うちも向き癖があるのでadokooの枕を使いました!
頭の形も少し歪んでいますが、使う前よりマシになった気がします😄

はじめてのマリ🔰

日中、窓や光のある方向を向いたりしているので、寝る向きと反対に顔を横にしてみれるように寝かせたり遊んだりしてましたよ。もう少しすれば寝てるうちに寝相のように、頭を左右に動かしたりいろと動くので下の子は、自然と整ってきました。上の子も同じです。ドーナツ枕みたいのは盛り上がってるので顎がしたに向いて息苦しくなってしまわないか心配でしたので、使いませんでした。上の子も下の子も枕は使ってません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の子も光のあるほうに向いて寝てます!
    たまに自分で違う方に向いてることがあって あれ? て思うことはありますが後々同じ方に向き直してます🤣

    • 11月8日
  • はじめてのマリ🔰

    はじめてのマリ🔰

    うちの上の子も下の子も3ヶ月?くらいまではそうでした!向き癖で変形していたので、反対に治してもまた戻ってしまう。頭が向き癖側は平になっていたのでそっちのほうが、安定して寝やすいんだな~と思ってました。ですが3ヶ月以降になると、授乳の際に遊びのみがでてきたりして、キョロキョロしたりテレビや音のなる方をみたり、目もどんどんみえてくるので、向き癖がどんどんなくなってきて自然に頭は治りました!寝返りなどはじめれば、寝返り返りまで、できないうちは寝返りしたけど戻れないよ~って、夜中も何度も泣いて起きますよ笑きっと!夜泣きも始まれば、今よりも眠れなくなりますが、成長過程で仕方のないことなのでどうか、赤ちゃんに苛々せずママが上手に自分の力量を知って余裕がつくれるといいですね!ちなみに、夜はもちろんですが、昼寝もできれば真っ暗、もしくは遮光カーテンなどで光をシャットダウンしたほうが赤ちゃんはいい睡眠がとれるみたいですよ~。そして、夜も19時就寝がベストで、早く起きるからと遅く寝かせるのは良くないそうですっ。うちの下の子は17時過ぎには寝てます笑。
    話が脱線してしまいましたが、、
    子供の睡眠については
    よければ睡眠コンサルタントや赤ちゃんの活動時間などなどで、調べてみてくださいっ

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

なるほど!!
ありがとうございます🙌

お昼寝のときは電気は基本的につけずぐらいでしてました😇
夜寝てほしいばかりに
日中は泣いてもいいやぐらいに
感じてます🤣