
コメント

退会ユーザー
確定申告のラインは所得48万だったと思います!
ちなみに住民税の申告は収入額に関わらず必須です。

さえぴー
65万は青色申告特別控除の額だと思いますが、それは確定申告しないと使えません。
なので、上の方が仰る通り基礎控除48万が目安になります。
また、もし青色申告なら赤字でも確定申告すれば、3年間赤字を繰越すことができます。例えば今年100万赤字だとして、来年150万黒字であれば赤字100万と相殺して50万の利益に対してのみ税金を払えば済むことになります。
あとは売上先から源泉徴収されてる所得税があるなら、確定申告すると還付されます。
-
ママリ
48万円なのですね。
10万も売上ないのでやらなくて大丈夫ですかね😅赤字も数千円です。- 11月8日
-
さえぴー
所得税だけ考えたらやらなくても良さげですが、個人事業主の場合確定申告しないことに対する他の影響も考える必要があります。
例えば確定申告してないと所得証明書が出してもらえません。金融機関の借入やローンを組むような大きな買い物をする場合、最大3年分くらい確認される可能性があるのでここ3年以内にその予定があるならちゃんとしておいた方が良いです。
それと、もし現在国保であれば、所得を申告してないと役所もいくら国保請求したら良いかわからないので、高い金額を払わされます。- 11月8日
-
ママリ
そうなんですね。
住宅購入済みで、ローンを組む予定もありませんし、夫の扶養です😅
それでもやる方がいいんでしょうか?- 11月8日
-
さえぴー
それならやらなくても良いかもしれないですね🤣
あとなもし青色であれば、2期連続申告しないと青色取消になるのでそれだけご注意ください。- 11月8日
-
ママリ
青色取り消しになるんですか!?知らなかったです!
それは取り消されたらもう青色にはなれないんでしょうか?- 11月8日
-
さえぴー
たぶん個人も法人と同じで2年は戻れなかったと思います。
例えば1期2期と無申告で取消されたとしたら、3期目は白色申告するしかなく、4期目にようやく青色承認申請を出せるようになりますが、その時点では5期から使いたいですという申請しか出せず、結果4期目も白色でやるしかない、といった感じです。- 11月8日
-
ママリ
なるほどです💦
そしたら所得マイナスでも申告しておいた方が、後々収入が増えた時に節税対策になるってことなのでしょうか?
税務署にその収入ならやらなくていいよ、とは言われないですよね?- 11月8日
-
さえぴー
申告不要というのはしなくても支障が無いってだけで本来はすべきことなので税務署がやらなくてもいいよとは言わないと思います🤣
赤字が3年繰り越しできるのは青色申告の特権ですから、少しでも赤字を繰り越しておいた方が来年再来年のためにはなりますね。
今年開業したばかりで仕訳数も少ないでしょうし、練習で申告するにもちょうど良いのではないでしょうか💡- 11月8日
-
ママリ
確かに、練習するにはもってこいの時期ですね🤣- 11月8日
ママリ
教えて下さりありがとうございます。
確定申告不要の場合は本当に何もしなくていいのでしょうか?
住民税の申告は去年の収入ですかね?
今年開業なので今年の申告は不要ですか?
退会ユーザー
そうですね、でも場合によっては還付を受けたり、青色申告であれば赤字を繰り越すことも出来るので、確定申告した方がメリットあるかなーと思います!
住民税は今年の分ですね。
確定申告や年末調整などをしなかった人宛に、来年3月以降申請書が送られてくると思います。
ママリ
なるほどです。赤字も微々たるものなのであんまりメリットなさそうですかね😅
住民税の申請書は税務署からくるんでしょうか?
退会ユーザー
恐らく市役所かと思います!でも自治体によって違うかもしれません💦
ママリ
市役所から今までそういうの届いたことないのですが、開業届出したら届くようになるのでしょうか?🤔
退会ユーザー
開業届とは関係ないです。
もし不明な事が多いなら、一度税務署にアポ取って色々聞きに行ってみるといいと思います☺️
ママリ
そうですね!一度聞いてみたいと思います。
ありがとうございます😊