
5歳の子供が夜中に指しゃぶりをして困っています。手袋で阻止していたが、最近はしていない。マニキュアや装置は嫌がるため試していない。対策を教えてください。
夜中の指しゃぶりについて
5歳の長男が、寝ているときに指しゃぶりをします。
今までは日中もしていて、癖のようですが日中はあまりやらなくなりました。
冬場は寝ているときに、手袋をしていてなんとか阻止?(やっているときもありますが)できていましたが、最近は暑くなった来たこともあり手袋はしてません。
マニキュアや、装置もみましたが嫌がったのもあってやっていません。
みなさん、どんな対策してますか?
- 粋葵(9歳, 13歳, 15歳)

たろちゃん
すみません(´;ェ;`)
質問の回答にはなりませんが同じ息子の指しゃぶりで悩んでいる者です( ´ ;ω; ` )
マニキュアと装置ってどのようなものですか?
うちの場合、私の父親が私が小さい頃は指にカラシを塗ったらそれっきり指しゃぶりしなくなったと言っていたので
息子にやってみたら逆に辛くておもしろい感じになってしまい失敗。荒方法で、手をテーピングで、ぐるぐるにしたらこれもまたおもしろかったらしく、口をうまく使いほどいてしまい失敗…笑
もう3歳のため、おもちゃを使って気をそらす作戦も通用せず…
もっともっと赤ちゃんの頃に対策しとけば良かった…と後悔です。。

サニたん
私の小さい頃、指しゃぶりが治らず怒られた記憶が残ってます。
今思えば、弟が産まれて寂しかったんだと思います。
包帯を巻かれ、絆創膏を貼られ、からし塗られ、しまいには蔵に閉じ込められ、大泣きしてました( ̄∀ ̄)
息子さんの状態がわかりませんが、息子さんが抱えている何か根本的なものを取り除かないと何をしても無理だと思います。
恥ずかしいと思ってしなくなりました。お泊まり保育だったかな?
あと聞いた話では、歯医者さんに指吸いを見られ、指吸いしてたら痛い事しなあかんくなるよと言われぴたっと止められたらしいです。
解決にならなくてすみません。
体験談ですが、何か解決策に繋がればと思いました。

粋葵
ほーmamさん。
マニキュアは、皮膚科でうっているのをみました。
口に入れても害はなく苦味があるみたいですよ(^^)
装置は、親指の部分をプラスチックの容器?みたいなので保護覆うようにつくられているものでした。
たまひよ?か何かで以前みた気がします。
旦那がバンドエイドを張ったことがありましが、飲み込まないか不安でそれはやめてもらいました。

粋葵
ありがとうございます(^^)
長男は完ミだったことも関係しているのか、赤ちゃんの頃から指しゃぶりがありました。弟が産まれてからも特に崩れることもなく、むしろお兄ちゃんになったのが嬉しかったのか、ひどかった噛み癖がぱったりなくなり、今回も色々お手伝いを手伝ってくれたりと、やる気満々なんです。
なので、精神的なものとかではなく、癖なんだ~って感じなんです(>_<)
コメント