
コメント

退会ユーザー
申請して、申請が通れば免除もできますがそれが全額免除か、半額なのかは判定次第です😊
ただ、免除になると将来の受け取り年金が少なくはなるので、再就職したら追納の手続きを取るのがオススメです😊

タマ子
審査の上免除か否かが決まりますので、無職=免除とはなりません。
また配偶者がいて収入がある場合はほとんど免除にはならないと思います。
ただ相談しに行く価値はあります。
親身になってくれると思いますよ。
退会ユーザー
申請して、申請が通れば免除もできますがそれが全額免除か、半額なのかは判定次第です😊
ただ、免除になると将来の受け取り年金が少なくはなるので、再就職したら追納の手続きを取るのがオススメです😊
タマ子
審査の上免除か否かが決まりますので、無職=免除とはなりません。
また配偶者がいて収入がある場合はほとんど免除にはならないと思います。
ただ相談しに行く価値はあります。
親身になってくれると思いますよ。
「年金」に関する質問
入籍時の世帯分離についてです。 来月入籍予定なのですが、義実家同居です。 彼はバツイチで前回の結婚の際には世帯分離していなかったようなのですが、義父は会社経営をしていて高所得者です。 私は妊娠を機に解雇されて…
選挙の話です。バカな質問します。 子供に月10万っていうのは低所得者向けですか? 子供の数に応じて年金加算って子が死亡しても加算なのですか?変な話し産んで施設に預けて成人しました、でも? こういうのの具体的な…
モラハラ気質? 旦那今日夜勤で有給ですが私に言わず漫喫 (GPSついてるの知らない) 弁当いらないなら言えよって思いますが 4月からつけてちょこちょこ有給なので 今までの結婚10年もこうしてたんだろうな 33歳 年収900…
お金・保険人気の質問ランキング
もも
なるほどです✨
追納はしようと思っているのですが、失業中だけ支払い猶予か免除してくれたらなぁ…と🥲
審査というのは前年の収入で行われるのでしょうか?
退会ユーザー
審査が何を対象に行われているかは分からないですが、ご主人の所得がきちんとある場合は免除にならないこともあります!
お住まいの自治体の年金の窓口(区役所、市役所など)に行って、手続きをすると年金事務所が判定を行います😊👍
いくつか書類記入や用意するものがあるので事前にかくにんがいいとおもいますよ😄
もも
旦那の年収も加味されるんですね😱
全く無知でした…
とりあえず調べて審査してもらってという感じですね!
ありがとうございます、
大変助かりました♪