
長男がADHDと言われ、最近はトラブルがなくなり、弟にも優しい。ADHDの子は成長とともに症状が軽くなることがあるのか、詳しい方に相談したい。
長男が病院でADHDと言われています。診断ではなく、聞いたら言われただけです。
少し前まで幼稚園で友達とトラブルがちょくちょくありました。
友達同士が揉めていて正義感から、泣いた子をかばってもう一人の子を押したり叩いたりしてしまう子でした。
理由がないと手を出したりはしません。
しかし最近では幼稚園でのトラブルもなくなり、弟に対しても自分が我慢して譲ってあげたりができるようになってとても良いお兄ちゃんです。
そこで、衝動性の高いADHDの子って我慢したりできるようになるものでしょうか??
成長とともに症状?特性?が軽くなったりするんですかね🤔
赤ちゃんの頃から手のかかる子でしたが最近は泣くことも減り、下の子たちの面倒もみてくれてとても助かっています。
ADHDに詳しい方、わかる方よろしくお願い致します🙇🏻♀️
- 退屈ガール(5歳7ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
コメント失礼します。
放課後等デイサービスで指導員をしていました。
率直に申し上げるとその子供による…としか言えないのですが年齢が上がっていくにつれて落ち着いてくる子もいます。
健常児に比べると少しゆっくり気味かもしれませんが抑えられる子もいます。
文章を読んでいるとお子さんは正義感が強めなのでしょうか?
理由がないと手出しはしないとのことなのでそこまで衝動性が高いようにも感じられないな〜と思います。
大丈夫じゃないかな?とは思います🙂
お友達想いの子なんですね✨
退屈ガール
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
ADHDといっても色々な子がいますよね💦
落ち着いてくる子もいるとのことで、うちの子はそのタイプかもしれません🤔
正義感はかなり強いです😅
友達をかばってあげるにしても口で言えればよかったんですけど😣
病院や市の発達相談では悪いことしか報告しないからか衝動性が高いと言われました💦
小学校の特別支援学級の話もされて、WISCを受けて結果待ちです。
幼稚園の担任には普通級で大丈夫と言われています😌
専門の方からのコメントとても参考になりました🙇🏻♀️
ありがとうございました☆
退会ユーザー
本当に色々ですね🤔
口で言える子も言えない子も色々見てきましたが口で言える子は言える子で結構トラブルになったりもあるので中々難しいですよね💦
お友達とのお付き合いの中で学んでいくものですが見てる方はヒヤヒヤしますね😅
色々お悩みやヒヤヒヤすることも多いと思うのですがご無理はなさらず息子さんも楽しく過ごせるといいですね😍
こちらこそ拙い回答でしたが参考になったら幸いでした‼︎
退屈ガール
口で言えてもトラブルになるんですね😱
これから先も色々ありますよね😓
ありがとうございます😌