![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
私の行ってた産婦人科の先生は「卵管造影検査は超音波だと自費扱いで高いし狭い範囲しか見えないから、保険扱いのレントゲンの方がおすすめ」って言ってました。
その後不妊治療専門のクリニックへ通うのですがそこはレントゲンでしたよ。
看護師さん曰く、先生の腕や使う薬品や器具、検査を受ける人の緊張具合にもよるらしいですが私全くの無痛でした😅
検査前にお股を消毒されたのですがその時ゴシゴシされたのが検査中でいちばん痛かったです笑
☆
私の行ってた産婦人科の先生は「卵管造影検査は超音波だと自費扱いで高いし狭い範囲しか見えないから、保険扱いのレントゲンの方がおすすめ」って言ってました。
その後不妊治療専門のクリニックへ通うのですがそこはレントゲンでしたよ。
看護師さん曰く、先生の腕や使う薬品や器具、検査を受ける人の緊張具合にもよるらしいですが私全くの無痛でした😅
検査前にお股を消毒されたのですがその時ゴシゴシされたのが検査中でいちばん痛かったです笑
「不妊治療」に関する質問
妊娠中からレスで、妊娠も不妊治療にてできました。 友人から、 2人目どうするの? はやくつくらないとだよ、 としつこく言われて、 上記のことを説明したら、 女らしくしないと〜、 レスは女性らしくないからだよ、 …
不妊治療、特に体外受精をしていた方の意見が聞きたいです。 体外受精で息子を授かりましたが、同時に採卵した胚盤胞が3個だけ残っています。 高齢出産になるので、二人目は残った胚盤胞の移植をして授かれば、という考え…
不妊治療 顕微鏡受精 36歳の時に採卵した受精卵があります。 医師から「35歳以上になると染色体異常の確率が30代前半に比べて5%以上ぐっと上がる」と言われた事があります。 (たぶん5%以上だったと思いますがハッキ…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そんな違いがあるんですね😮!
私の通ってるところが超音波の卵管造影しかなくお話聞いて迷ってます😣
クラミジアに感染していたことが最近分かり癒着や卵管通ってるかなど検査しといたほうがいいのかなって思っていたところだったので💦
力入れすぎると痛み増すから抜いて下さいねーと言われるのですがいつも力みすぎてしまいます😓無痛っていいですね😂出産と同じ痛みと言うかたもいたり本当バラバラなのですね🤔
☆
初めに通っていた産婦人科もレントゲン設備備えてなくて超音波での卵管造影一択だったので先生の方から総合病院で検査だけ受けておいでと言ってくれました。あ、あとレントゲンより超音波の方が検査にかかる時間が長いって言ってました😓その分痛い時間が長いってことかと…。
知り合いの医者と喋ってた時に「卵管造影痛いってネットで検索した?」って聞かれたので、したよ!って答えたら「痛い人は書き込むけど痛くない人はわざわざ書き込まないからあんま見ない方がいいよ。そりゃ子宮に栓をして薬液入れてるし、卵管詰まってたらそれで子宮が膨れるねんから生理痛みたいな痛みは起きるに決まってる。」って話をされてなるほどなぁ〜と思いました🤔私も検査前は大量に大きい子宮筋腫を開腹手術したり子宮外妊娠したりしたんで癒着してるから痛いだろうなと覚悟して挑んだんですが、結果ツーツーに通ってたのとお昼ご飯食べた後で順番待ちしてるときに寝ててそのままの流れで検査に入ったので半分寝てたので痛くなかったのかもしれません笑
はじめてのママリ🔰
えっ😮!そうなんですか💦長い時間痛いとか嫌すぎる、、😰確かに!大丈夫な人は書き込まなそう😂不安で検索ばかりすると悪い情報ばかり頭に入るから良くないですね😧💧
私も少し眠い状態で行こうかな😪笑