※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

【中略】専業主婦です。結婚を機に、遠方から知り合いゼロの土地へ引っ…

【中略】
専業主婦です。

結婚を機に、遠方から知り合いゼロの土地へ引っ越してきました。

そのうち友達ができるだろうと思っていたのに…
3年経ったいまも、友達いません😭💦

子供は幼稚園に入りましたが、同じクラスのママとは喋ります。でも、あくまで友達ではなく、幼稚園のママです。お互い、警戒というか、付かず離れずの距離を保って喋っている感じがするし、なるべく子供を通した方と友達は考えていません💦(仮にトラブルになってしまった場合、子供にも影響してしまうので…)

子供とは関係のないところで気の合う友達か出来たらいいなと思っていますが、考えてみると、外部との接点がほとんどないから出来るわけないじゃん⁉️💦と思いました(^◇^;)


【中略】

3年経っても、喋る人が主人と幼稚園のママだけというのは、孤独を感じるし、気軽に喋れる人がいたらだんぜんいいなと思っています❗️
義母を見ていると、仲のいい友達グループでゴルフしたりと楽しそうなので😃

いまのところにずっと住む予定なので、このまま友達居ない状態で何十年も過ごすのは無理です…🙅‍♀️

いまの調子では何年経っても友達ゼロのままだなと思いました💦

家庭の事情で仕事は今後もする予定はありません。
同じような感じだったけど、いまは友達いるよ!という方いらっしゃいますか❓

習い事などで、知り合いを増やす方法しかないですかね🤔?それ以外、なにかありますか?

【中略】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

み

アルバイトしてみるのは
どうでしょうか?
それか、SNSを使って
同じ趣味の人と集まるのはどうですか??

はじめてのママリ🔰

少しの時間でも外に働きに出るのはどうですか?
同じような年齢の人が働いてそうな職場とか😁

ハル

子育てセンターとかはいかれてますか??

私的には今の現状でいいと思うのですが。。。
多分、専業主婦で孤独を感じてらっしゃるのかなと感じました。
お母さんの習い事などはいいんですか?
ジムやピアノなど習うのはどーでしょうか。

私も友達いませんよ😊
幼稚園のこと聞く人だけ👍

後は学生時代の友達と年に一回会うか会わないかくらいです😅

  • マメ

    マメ

    同じです😅私も一年に二回くらい学生時代の友達に会うくらいで周辺に友達いません😣
    人付き合いが苦手なので仕方ないんですけどね😅

    • 11月10日
いのっち

あたしも知らない土地にきて4年半たちます!
が友達いません!笑
子供は上の子が来年からこども園(予定)ですが…

最初はほしいと思っていましたが旦那さんに
「必要な時にできるでしょ。友達って気づいたらなってるもんじゃない?」と言われ、確かに〜と。
それから悩むのやめました。
いずれ働く予定はしているのでその繋がり等でできるかなと💦
甘い考えかもしれませんが💦

はじめてのママリ🔰

私も全く同じ状況です😭
確かに話すのが主人だけと言うのはストレスを感じますよね。。。

かな

私も8年ほど前に結婚して友達ゼロの土地に来ました。
働いているので同僚もいますし、保育園のママ達とも喋ります。
ただ、友達と聞かれると・・・
やっぱりいないかなという感じ。
でも私は友達いなくても平気なのでこのままで大丈夫です。
自分の時間が充実していればいいかなと思います。

L̤̮emon🍋

趣味のスポーツとか料理とか、何か自分の好きなことを外に出てやっていると、そのうち気の合う友達ができるのではないでしょうか。
楽しそうに生きている人には自然と人が寄ってくると思います!

まり

私も結婚して友達ゼロの土地へ引っ越ししてきました。
私の場合は寂しくて
子どもが出来るまでは仕事して知り合いを増やしました。

子どもが出来てからは
夫の職場の人で子どもの年齢が同じ方たちと関わるようになり、
数人ですが、友達が出来ました。
子育てしながらだと、どうしても子どもを通しての知り合いが多くなってしまいます💦
トラブルにならなさそうな人もいると思いますよ!感覚が同じ方と出会えると良いですね!

りえ

私も知らない土地に来てから友達できてないですね。
幼稚園は自宅前からバス通園なのでほかの親御さんの顔も分からないし🤣
私は地元に友達いるし時々通話しながらゲームしたりしてるし今のところこの土地で友達を積極的に作ろうとは思ってないです。そのうち気の合う人が出来たらいいなぁくらいですね。

初めてのママリ🔰

私も地元から離れたところに結婚を機に住んでもうすぐ5年経ちますが友達居ませんよ😅
パートも1年半ほどしましたが
友達は出来ず。笑
旦那と子供としか話す相手は居ません🤣正直寂しいけど
地元の友達と仲いい子が何人かいるので地元に帰った時は遊んだりしてなんとかやっていってますが 近くに親しい友達がいたら楽しいだろうな〜とは思います🎶もうすぐ新居建てるので地元に帰ることは出来なくなるけどここでなんとか友達を作っていけたらいいなと思ってます🙌🏻いつ友達ができるかなー笑

ママ

社会人になってからの友達は
職場で仲良くなった人か趣味で出会った人しかいないので
それ以外でどういうパターンで出来るのか分からないです😅

特に私はあまりコミュ力高い方じゃないので
仕事や趣味を通してしか無理です😑

なのでそのパターンで作るのが1番楽なのかなと。

隣近所くらい近くの人だとトラブル会った時に住みづらいしママ友も友達とは違うし🤔

ゆぅ

同じ状況ですが、私は近所のママ友とお話しできるだけでいいやって思ってます。
今はコロナもあってなかなかそとに行く機械もないから、知り合い、ご近所さんレベルの人ばかりになりますよね。
でも、そもそも大人になって友達ってどうやって作るの?って話なので、気の置ける仲の人が居ればイイって考えにシフトチェンジしちゃえば気が楽かも(*^^*)

みっち

わたしは子供が幼稚園入園する
タイミングで今の土地に引越し
最初はママ友なんていらないし
居なくても困らないと思ってたのですが
ある日長男のお友達のお母さんから
遊びに誘われてそこから友達の輪が
広がっていき今では楽しく過ごしてます!
幼稚園でのママ友は警戒しますが
自分の信じる人のみとお付き合いすると
深い関係を築けるのではないかなと
思います🤗
自分が信じてもいいかな…と思う
お母さんとはもう一歩近付いても
いいのではないかなと思います😊

deleted user

他の方もおっしゃっているようにわたしも職場、ママ友から友達になることは可能性高いと思います✨

さくらんぼ

私も同じ状況です💦
結婚して一年半前に引っ越してきて、同県には知り合いも親戚もゼロです。
仕事もまだしていないので、職場の知り合いもいません。
コロナだから、他の方もなんとなく警戒されてる感はあるなと感じていますが😂
なかなか友達はできないですね…😭
子育てサロンには通ってるので、知り合いまで行きませんが、積極的に話しかけてはいます。
無理に今、作ろうとしなくても良いのではないでしょうか?☺️
きっとお子さんの関連で習い事につれて行ったりとかすると、何かしらで気の合う仲間ができると思いますよ♪
私はこんな感じで気長に行こうかと思ってます😁笑

ママリ初心者

お気持ちすごく分かります。
私も今年の3月に再婚を機に引っ越して、知り合いがいない土地へ飛び込みました。

こんなご時世ですし、保育園のママとも接する機会もなく、息子も年長での転入だった事もあり尚更関わりにくいというのもあったのですが…私も子供を通しての友達は作らなくてもいいかなと思って、パートを始めたもののそこで気の合う方と出会う事も特になく💦
でも家にいるだけじゃ友達はできないよな〜と思い、ご近所さんに世間話から色々な話に広げていくうちに、仲良くなってお茶をしたりしてます。笑(私の近所は子育てを終えた夫婦が多いので、歳はかなりはなれておりますが)
夫にも年の違い友達が欲しいという話をしていたら、夫の友人やその家族と遊んだりする機会が出来たりしましたし、そのつながりを通して新たな出会いもありました。
専業主婦で家にいる時間が長ければ他人との交流がないので友達を作るにも難しいですし、他の方もおっしゃっているように、外に出ることが大事なのかなあと思います。
とはいえその一歩を踏み出すのも勇気がいりますよね😓
応援してます📣

ママリファン

ワンちゃんは好きですか?もし、アレルギーもなく、好きなら、ワンちゃん飼うと、お友達できますよ〜💗お散歩行くのが必須ですが、ワンコのお散歩で相手の方もワンコをお散歩していて、自然と話すようになります。そして、その中から、気が合うと、お友達ができますよ!!私はそれで、何人も仲良しができました。ワンちゃんは幼児並に手はかかるけど、子供と同じ愛情になり、私にとっては、大事な大事な我が子です。

  • マメ

    マメ

    いいですね😃
    私も犬飼いたいです😊できれば大型犬😍モフモフしたい😍

    • 11月10日
ゆうこ

私も知らない土地に来てかれこれ8年経ちますが未だに友達は居ないです。
人付き合いが苦手というのもありますが、話を合わせるのも難しいですし…
誰かと喋れたらストレス発散などもできるかなと思いますが、1人の方が気楽なので私は多分これからもこのままかもしれないです💦

やはり友達が欲しいなら外に出かけて色々な人と話をしないとだめですよね…🤔

もこもこ

支援センターで出会った色んなママさんにこっちからドンドンLINE交換を頼んで、2人だけ定期的に会う友達になれました。1人は職場復帰後疎遠になってしまいましたが、もう1人は子供抜きで遊ぶくらい仲良くしてもらっています。ママ友とは距離を置いたお付き合いをしたいという方も多いですが、個人としてのお友達が欲しいという同じ境遇の方も必ずいると思うので、こちらからどんどん色んな人に声掛けていくと見つかると思います!

まま♡

私も結婚を機に知り合いの全くいない地にきました。
7年経ちますが、友達と言える友達はいません。
幼稚園で気軽に話せる幼稚園ママさんはいますが、同じく付かず離れずで、私はとても良い距離感で心地よいと思っています。
地元では26年くらい過ごしてきたので、友達も多く、楽しかったのですが、今はほぼ家族とだけ過ごしてる感じですが、まぁそれもいいかなと思っていて、不満はありません✨
帰省した時に本当に会いたい友達と会って、こっちでは無理に友達作ろうとは思っていませんが、もし欲しいのであれば、アルバイトや、子どもの習い事で知り合うのが一番良いかなと思います。

  • まろ

    まろ


    横から失礼します。
    あの、、地元に帰ろうとかおもう事はないですか?

    • 12月12日
  • まま♡

    まま♡

    コロナ前は年2回帰省していたので、それで充分かなという感じでした◡̈︎もちろん、地元で暮らせるに越したことはないのですが…でも、それは結婚する時に大好きな地を離れることを2年くらいずっと真剣に考えてやっと出した自分の答えなので、この地に来たことに全く後悔していないし、それなりに楽しくやっていますよ◡̈︎♩地元の暮らしやすさ、友達を超えることはできませんが、それは帰省した時の楽しみになっています😆

    • 12月12日
まややん

私も同じように知らない土地に住んでいます。
習い事で親友が出来ました✨
それ以外では、SNSで好きなアーティストが共通の人でわりと近くに住んでいる人と何人か友達になり、一緒にライブに行ったりランチをしたりしました。(今は疎遠になりましたが😅)
友達が出来たらいいなと思い、スポーツジムへ行ったりヨガをしましたが、出来ませんでした😭

はじめてのママリ🔰

同じくです
昨年越してきて、今年出産したので、近くの保育園も分からない状況です(^-^;)
ママ友でいい話聞かないので、行政支援系の場で知り合いをつくるのが良いかなと思います

かおる10

こんにちは😃
私も妊娠中知らない土地に引っ越して4年経ちました
娘は今年から幼稚園行ってます、同じく友達はいませんし幼稚園のママさんとたまに話す程度です
最初は友達できたらなと思い子育て支援センターなどに足を運びましたがそこで知り合う事もなく、社交性もないので仲良くなる事もなく😅
よく行く公園で何度も会う機会があり出身地が同じだったので会話する事もありましが連絡交換するほどまではなく幼稚園入園してからは会う機会もなくなりました😅
今から出会って仲良くなるって子供の時とは違って時間が必要かなと思います

もうすぐパート始めるのでそこで気が合う人が有れば交友関係もできるかなと思ってます😊
やはり外に出るか今の時代SNSで出会うかご近所さんとか交流の場に行けば出会いはあるかと思います

Sakura🌸

私も引っ越してきて3年!
友達どころかママ友もいません🤣
コロナの関係で親同士集まる機会がないのと、バス通園で自宅前まで来てくれるので、帰りに遊ぼう~とかもないです😭
息子が幼稚園入ったらママ友くらいはできるんだろうな~って気軽に考えていたら、息子ももう年中さん。このまま友達できないで終わるのかな~なんて考えてます🤣
でも学生時代の友達とは連絡とりあっているので寂しくないですよ😌💓
大人になってからの友達ってなかなか難しいですよね~。

はじめてのママリ🔰

初めまして⭐︎
結婚で県外へ引っ越して4年たちます。子供が産まれてーもうすぐ3歳になりますが〜最初は全く友達が出来ませんでした(T . T)
まだ幼稚園通ってないので、できることかもしれませんが。
公園へ行ったり、地域の交流センターのイベントに参加してみたり。そこでお友達を作りました。
今はママたちとは家族ぐるみで遊んだりーピクニック行ったりしています。
来年から別々になってしまうんですが〜(T . T)
投稿者さんは子供が幼稚園へ通ってるので、平日は無理だと思うので、土日に公園へ行ってみてはどうですか⁉️
お子さんの習い事とか、ママさんが働きに出るとかですかね。^_^

レビー。

私も3年前、結婚を機に知り合いのいない土地に引っ越してきました。

友達は仕事でできました!

ひまわり🔰

私も専業主婦の時はめちゃくちゃ孤独でしたが、午前中だけのパート始めたら全然孤独じゃなくなりましたꉂ笑꒱お金も稼げるし、親友とまでは言わないけどお友達も出来ました!

✿Lira✿リラ

私は仕事の関係で知らない土地にきて10年経ちますが、友達と呼べる人はいません〜!
実家は飛行機だし、帰れば半日は移動で丸潰れなので、地元の友達にも中々会えないですが、その分久々に会った時のおしゃべりが楽しいです〜!
たまに孤独を感じますが、大人になってからの付き合いって気を遣ってしまうし、しがらみとか気にするのめんどくさくって、その場限りの付き合いでいいや〜って思っちゃいます。
旦那と子どもで今は十分だし、音楽が好きなので音楽聞いたり、子どもが親離れしたらまたライブにいったりしたいなって思っています。
自分の趣味が確立できれば、明確に友達と呼ぶ人はいなくても楽しめるのでそれでいいかなぁと思っています。
なぜそんなに友達が欲しいのでしょう??
仲良くしている人たちみると羨ましくは思いますが、それ以上に色々めんどくさくって・・・(ものあげるもらうとか、話す内容も大人になると学生のときみたいになんでも気にせず話せないし・・・)

ママリ

同じ状況ですが、ママ友は小学校でクラス違ったら子供の友達付き合いも変わって親も関わりが薄くなるかもだし、もしアルバイトで仕事ちょっとしたとしても、相手や自分が辞めたりすればそれまでだと思うし、(結婚前まで長く働いていたところの関係でさえ既に薄いです)結局、学生時代の友人とかの方が会えてなくても、友達としては1番かなと思います。

他だとやっぱり習い事が1番かなぁと思います。

たまやん

行きつけのカフェとかを作ってそこのマスターや常連さんとかと仲良くなったりして、そこからまた輪が広がったりとかしないですかね🧐?

私は地元ですが、友達も結婚してみんなバラバラのところに住んでるので、あまり会えず、子供産まれてからママ友らしい人もちらほら出来たりしましたが、なんかややこしい人ばかりで結局今はたまに道ですれ違って挨拶する程度です😅

子どもも通じてになってしまってますが、私は行きつけの喫茶店や料理屋さんで子どもも交えてとても可愛がってもらってて、友達では無いかもですが、お店行ったらたくさん話しかけてくれたりして気持ち和みます😊

 マル

うちの母が専業主婦で、転勤族でした。2、3年でよく引っ越ししていました。
でも、寂しそうには見えなかったですね。
母は地域のスポーツサークル等に入っていました。
公民館等でやってるみたいですよ。
公民館に行ってみたら良いかもです。

ryan

ママトークというママ友のマッチングアプリはいかがでしょうか??
私はそこで何人か友達が出来ました。

リアル

https://realcrystal.crayonsite.info/
もしよろしければご覧ください☆

❀

知り合いのいない土地に引っ越ししてきて2年が過ぎようとしています。

一番上は年中さんから入園。コロナになった時期で行事もなく💦💦だけど、お迎え一緒のママさんとLINE交換しました。あとは、ご近所さんに同じクラスのママさんがいてその方とも。その2名はわからないことがあれば聞く感じです。同じ校区なので、来週の就学前検診は一緒に行く予定です😂

真ん中は今年入園したばかり。園のママさん3人とライン交換しました。一度公園で遊んだり、、楽な距離です。

一番下は1歳。
支援センターに通いつめて、
来週4人グループでランチ行きます。みんな二人目3人目で気が合いました。園はバラバラになりそうですが校区は一緒なので長い付き合いなればいいなと思ってますがどうでしょう

外にでないことには知り合いは増えないなと思いました😭

はじめてのママリ🔰

私も知らない土地きて、4年以上経ちますが未だに友達いませんよ!笑

子供2人いますが、親も友達いない中やっていくって、最初ほんとにしんどく感じてました!

上の子幼稚園行ってますが、ママさん達とは挨拶程度で、会話したことなくて😅

コミュニケーション能力ない自分が最初嫌でめちゃくちゃ悩みましたが、今は、そのうち友達できるから大丈夫だ!なんて軽い考えに変わってます😂

きんちゃん

私は結婚を機に引っ越したわけではありませんが、一人で関東から誰も知り合いのいない東北に移りこみ、そのまま東北で旦那を見付けて結婚しました。

友達は全員SNSで見付けました。
(結婚してほとんど会うことなくなりましたが😅)

ネット上で知り合った人と直接会うのに抵抗があるなら難しいかもしれませんが、現実で友達になれる人を探して声を掛けるよりかは気楽かもです(∗•ω•∗)

はじめてのママリ🔰

私も転勤族なので、お気持ちや状況がとてもよくわかります。
私も友達いませんよ!
作りたいって私が思っていてもなかなかできません。
難しいですよね。
こどもの幼稚園ママたちとも全然気が合いません!笑
作りたいと思っていますけどなかなかできないです。
今まで色んな地を転々してきましたが、今いるところは4年目ですが全くできません。
仕事も変わったばかりで全然馴染めないですし…毎日寂しいなと思っています。
でも毎日それを悩んで凹むのはやめました。
気が合う人は自然にできると信じています。
今までもそうでしたので!
いつか来るその日を待ちましょう。
でも、環境を変えてみるのは良いと思います。
仕事とか趣味とか。
ちょっと行動範囲を広げてみてはどうですか??

ましろママ

私も結婚して遠方に嫁ぎました。
結婚して9年目ですが
旦那 は7つ歳が上で友達も少ないので
私自身、友達と呼べる存在はいません。
娘は来年の4月から
幼稚園に通う予定なので
ママ友ができるといいな〜と
期待もしています( ᐛ )
もし幼稚園関係でママ友ができたら
お互い子どもを持つ親として
共通の接点があるわけですから
それも1つの関係なんじゃないかな?
と私は思っています☆
もしも親同士が何かしらの理由で
ごたついてしまったとしても
子どもは子ども同士
仲良くなるものだと思うので
起こるかどうかもわからない
ママ友とのトラブルを懸念して
関係を築かないと決めてしまうのは
もったいない気がしますよ?

ちなみに私は
義母や旦那が参加していた
バレーボールの集まりに
参加させてもらっていて
今では私が1番バレーボールに
ハマっているのですが
そこで顔を合わせる方々は
年齢、性別問わず
私をちゃん付けで呼んでくれる程
フランクな方ばかりですし
娘のもよくしてくださいます(*´`)
ご家庭の事情で仕事をする予定が
ないとのことでしたが
なにか趣味などを通しての
繋がりができるといいですね✨

大人になってから
友達を作ろうとすることが
どれだけ難しいことか
私自身もすごく悩んだ時期があったので
お気持ち、すごくわかるつもりです!
それに、なにをもって友達とゆうかも
人それぞれですしね🤔

ちなみに私の中では
バレーボールや幼稚園など
「そこに行けば顔を合わせる人」は
共通の何かを通した友達だと思っています‼️
その中でよく話す人達と
より深く関係を築けるといいですね✨

そんな方と巡り会えることを
願っております(*^^*)

はじめてのミユリ🔰

私も知らない土地で暮らしてます。
子供が幼稚園の時に、園バスを利用してから少しずつ気の合うママ友が出来はじめ、公園にみんなで行ったり、コロナ前までは毎年旅行に行ったりしています。

最初は話すのに勇気いて、気を遣ったりしてましたが、そういう方が居たら自然に仲良くなれると思います。

私は極端に人見知りですが、どんな人にも、自分から明るく挨拶をする努力はしました。

ママ友から、友達にもなれます😊

素敵なお友達が出来ますことを祈ってます(*^^*)

はじめてのママ🔰

私も結婚を機に九州から北海道に引っ越してきました✈️
半年経ったので仕事始めようと考えていたら妊娠が分かり、しばらくは専業主婦のままです🙃
最近までは旦那しか話し相手はおらず、たまに地元の友達や実家の母と電話するくらいでしたが
旦那の職場の野球チームのいつも観戦に来る奥様2人と話すようになり、今度3人でランチに行くことになりました😊
次の転勤まではこっちで友達出来るの諦めてましたが思わぬところで出会いがあり勇気出して喋りかけて良かったなーって思ってます🥰

幼稚園のママ友以外が希望なら
趣味で何か始めたりパートなどしてみてはいかがですか⁇💡

ぴっぴ

同じく専業主婦です!子供は保育園等通っておりません。


関西出身で上京して10年ほど経ちますが、ママ友は全くおらずでしたが出産をキッカケに児童館、支援センター等に毎週通ったり、ママ友を作るアプリで今では20〜30人お出掛けしたり出来る仲良いママ友ができましたよ!(^^)

くるみ

わたしも同じ状況です。
結婚で全然知らない土地に来て、もう5年になりますがとても仲のいい友達と呼べる人はいません。
妊娠前に仕事してましたが、そこの人たちとも未だに年賀状交換くらいはしてますがその程度です。

普段は地元の友達とラインで通話とかしてますし、支援センターのお母さん方やスタッフさんたちとも話してます。SNSでも会話したりするんで、子供と旦那しか喋る人いないなんて日はほぼありません😅
幼稚園のママさんともそんな込み入った話ではなく、世間話程度ならつかず離れずの関係でいれるのでは、と思いますが🤔

何の接点もない人たちが出会って友達になるなんてまず不可能に近いと思います😥習い事もきっかけを作る一つの方法だとおもいますよ!
待ってるだけじゃ友達はできませんので。

はじめてのママリ🔰

私もそうでしたが、
習い事を始めるなら、先生が良い雰囲気のヨガ教室がおすすめです!
身体を動かせば気分や体調も良くなりますし、人と結束したり、お互い競ったり比べたりすることのない習い事なので、付かず離れずの絶妙な友達(年齢もバラバラなので知り合いというべきか)ができました。
ヨガは心身の穏やかさを取り戻すという目的なので、身体を動かすだけでなく、ちょっとした不安事やストレスに感じている事など、自然とお話したりしますよ。

アリス

私も同じような状況でしたが、
上の子が保育園で友達ができて、保育園でその子と日曜日遊ぼうと勝手に約束してくれ、
それキッカケでたまたまお迎えでお会いしたお母さんと話し、公園で遊ぶ約束をしました。
それからライン交換して、私が年下ということもあり可愛がって下さり、いろんな集まりにも呼んでもらえるようになり、他のお母さんとも仲良くなり、今では家族ぐるみでキャンプへ行く仲になりました。
こどもが仲良し四人組だったので、その四家族で卒園後に遊園地に行くこともありました。
その四人でお泊りをすることもあります。こどもが行きたい!といってくれるので助かります。

私は昔から自分で友達を作るタイプではなく、相手からグイグイ来る系の方と仲良くなります。
大人になっても変わらずだなぁと思いました。
相手も私のようなタイプが接しやすいんだと思います。基本何でもいいですね!行きます!しか言わないのでラクなんだと思いますし、私は私で自分から企画したり誘うのが嫌だし苦手なので、とっても助かっています。

さけみん

私もまさにその状態です。
今年三月、小学校入学前に引っ越してきました。子供達も幼稚園、保育園が変わり、私だけでなく子供達も一から友達作りしなければいけなくなりました。
ちなみに現時点で、小学校、幼稚園、保育園のママ友はいません。

私はSNSで近くに住んでいるママを探してアポを取って数人と公園で遊んだりしました。

このご時世で誘いづらいですが、
少しずつ会う回数を増やしていければと思っています。

ごっちゃんママ

同じような状況で、こどもの習い事のママさんたちと仲良くなりましたよ☺️
初めはあくまでも同じ習い事のこどものともだちのママ友でしたが、今は色々相談したりしています✨

境遇が近い方だったり
土地に詳しい方だったりで色々教えていただいてます☺️

たろ

俗に言うママ友は友達として扱わないのなら、今の状況で友達って難しくないですか?
というか、友達って必要ですか?

子供関連の友達(仮)はきっと居たほうが情報収集で何かと便利とは思います
私自身がほぼ地元ですが学生時代の友達はみんな地元から出ていって誰もいないし、かといって連絡が取れないわけでもないし別に不自由してはいません

たた、私は仕事をしているので旦那や保育園関連以外の人とも接点はありますがそれそこそれだけです
特に困ったことはありません

働きに出られない理由はわかりませんが、受け身なままで友達を作るのは不可能かと思います
他の方も言うようにサークルや自身の習い事などで行動を起こさないと、子供関連以外の友人はムズカシイとおもいます

柚🍃

私も知り合いもいなければ、友達いません😂もう4年です…
来年から仕事するので、少しでも気が合う人とめぐりあえればな~と思ってます😄

ドラ

転勤族なので、1年~3年おきに、見ず知らずの地域に引越ししています。

転勤族の会。転勤妻の会。県外出身者の会 が、あちこちあるので、ネットで検索したり、地域の公民館でみつけたりで、そこに加えてもらって、引っ越すたびに、あちこちに友達できてます。

転勤族は、みんな友達いなくて、友達欲しい人が多いのですぐに意気投合して、ランチ行ったり、観光に行ったりしてます。

今はコロナでランチ会など、できませんが、自分が幹事になって、毎月ランチ会したり、観光企画したり色々企画して、みんなで楽しんでました。

仲良くなると、家族ぐるみでのお付き合いなども出来て、飲み会や、2家族で海外旅行いったりと、仲良くさせてもらってます。

マイマイ🔰

あたしも全く同じ状況です😌
地元愛知県から埼玉県にきてて直接喋れる友達はゼロです
ラインでつながってる昔からの友達は九州の方に行ってしまって忙しいらしいのであまり連絡すらとってません笑
毎日娘と二人っきりですがたまに公園など散歩をして近所のおば様やおじ様たちと喋ってるぐらいです
年上なので、それなりに気を使いますが子供がトラブルに巻き込まれる事もないので今はそうしてます

うーたん

コメント失礼します(*´ω`)
ママ友達ですよね。。。
自分も同じ友達居ないです(TT)
人間関係得意ではないので
余計かもですけど。。。

はじめてのママリ🔰

私も結婚を気に遠方の知り合いゼロの田舎の土地へ引っ越してきました。
コロナの前だったので、子供を通してのママ友は何人かできましたし、子供が幼稚園に入って園でのママ友もできました。
でも友達…なのかな?って感じはしますね💦
田舎なので、周りは地元って人も多くて。高校の同級生とたまたま同じ時期に出産してそこがママ友になったとか、中学の同級生とも結婚した時期似てて家族ぐるみで仲良いとか…周りはそんな感じを良く聞きます😂
そこにどうやったって私は入れないもんなあなんて寂しい気持ちになりますね…

今は扶養内週3でパート始めました。職場は同年代とかもいないのでそこで友達ができるわけではなさそうですけど、縁があるときっと何かしら出会いはあるのかなーなんて思ってます…🥺✨

まの

友達欲しいですか?

上辺だけ話すなら幼稚園のママ友でお腹いっぱいだと思いますが…

私は、ちゃんとした友達居ないですよ?19ぐらいの頃に出来た親友だけで他に私が友達と言える人は居ません。

欲しいとも思ってません。
相手は友達と紹介してくれても私は知り合いと、思っています…

子育て忙しいですし、家のこととかしていたら、友達を作る暇もないですよ…😅

子供と旦那の3食とおやつも手作りです♪
子供がお昼寝中に義母にパッチワークを習います(笑)

じゃむ🔰

子供さんを通してでも良くないですか?
友達って欲しいから作るというより自然と友達になるって感じではないでしょうか。
同じ所にとどまれるならまだまだチャンスはあると思うし、まずはご近所ですれ違う時に挨拶から始めてみるとか?
お仕事する予定が無いのであれば、毎日お散歩に出かけたり、お買い物してるときにどなたかと少しお話する機会があることもあるかもしれないし、外出してると出会いはあるかもしれません☺️
私も結婚を機に地元を離れ、更に転勤族なのでほぼ夫と話しをするのみです、お友達なんてできてません(笑)

まる614

私も結婚を機に引っ越しをしました。最初は全く知り合いも居ませんでしたが、出産して、子育て支援センターにでかけて、毎週の様に会うお母さんと話をしているうちに、仲良くなりました。その方とは今でも連絡取り合う仲です。
仕事復帰し、子供も保育園に入園し、保育園の行事などで、段々と仲良くなり、特に、役員をやると、クラスの人たちと繋がれるし、その中で気の合う友達もできました。子どもも、小学生になり、コロナ前までは、旦那に預けて夜ちょっと行きましょうか。くらいの中にまでなった方も。
無理に作らなくても、何かのきっかけにできると思います。

たかめぐ

孤独感を感じるととてもツラいですよね😭
地域の子育て支援センターとかはありませんか?
私が住んでるところは保育園、幼稚園に通ってると行けなくなるんですが、児童館に行ったりは気軽に出来ます。

支援センターに行ってた時は他のままさんとも気軽に話せて、お友達も出来ましたし、先生もお友達作りを後押ししてくれたりして、私はそこに通うことで孤独感をなくしていました。