![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整について質問です。育児休暇中で年収100万円以下の場合、配偶者控除や住宅ローン控除が受けられます。還付金の具体的な金額は、配偶者の収入や住宅ローンの控除額によります。地震保険料は最大4万円まで控除可能ですが、具体的な還付金額はわかりません。混乱している方、教えてください。
質問です!
年末調整についてお聞きしたいのですが、
私は9月3日まで育児休暇をいただいており、2021年度の年収が、100万円以下です。
なので、配偶者控除を受けれるのですが、
還付金ってどのくらいなのかは、
旦那の収入によるんですか!?
あと、住宅ローンを2021年8月に組んだんですが、2100万円の家を買いました。
それも控除がきいて、還付金があると思うのですが、大体いくら帰ってくるのか。
また、家を買った際、地震保険をかけてたら、1年間の保険料分で計算して、2万円でした。
控除額最大4万円ってゆうのは知ってるんですが、
2万円全部返ってくるんですか??
育児休暇に住宅ローンとか色々年末調整、確定申告する事で、ごちゃごちゃになってます💦
誰か教えてください🥲
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全て、返ってくるのではなく、税から控除されます。
なので、支払っている税金以上には返ってきません。
配偶者控除は、旦那さんの所得金額が控除されて、その分税金が安くなるだけです。その金額は収入によります。
ローンは旦那さんが組んでいて、旦那さんの控除の話であってますか?
これは年末残高の最大10%ですかね
保険も同様に2万が控除され、その分税金金額が減る、ということです
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
配偶者控除による還付金の額はご主人の収入によって違います。3万円くらいの人が多いのかなと思います。
地震保険料控除も控除証明書を使って申告可能ですが、控除額=還付額ではないので、2万円返ってくることはありません💦
住宅ローン控除は今年は年明けの確定申告で申請されるのかと思いますが、年末調整後に残っていた源泉徴収額を上限にローン残債の1%の額が確定申告後に返ってくるかと思います✨
コメント