※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の長女が吃音ぽい喋り方をすることが気になる。どのような言葉掛けや対応が良いですか?

先月2歳になった長女が最近吃音ぽい喋り方をするのが気になります。ママ、ママ、ママ、ママこうえんいくー!とか、あっち、あっち、あっち、ちょうちょいたねー!等、最初に出てくる言葉を繰り返す事が目立ちます😵
こういう話し方をする場合どのような言葉掛けや対応をした方がいいのでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

そのまま
『公園いこうねー』『ちょうちょいたね!黄色だったね!』とかでいいと思いますよ。

ママママ連呼している時に頭のなかで数ある言葉のうち、次の言葉を探している最中なのでそのうちもっと言葉が発達すれば落ち着きますから。

大人でいう『あー、あれあれ!あのー…』と同じですよ。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます❢
    なるほど!頭の中では次の言葉を考えているから繰り返しになってしまうのですね❢
    もう少し落ち着いてしゃべろうね!等言うとあまりよろしくないですよね😣💦
    娘の言う言葉を共感する感じでいいのですね!ありがとうございます🙇

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人は一生懸命に考えている最中なので待ってあげたほうがいいかなと思います^_^
    共感しつつもう少し言葉の幅が広がるように『ちょうちょ 黄色だったねー』とか『ちょうちょいたね!何色だったー?』とか言ってあげると言葉の幅が広がるので発達にもいいですよ

    • 11月4日