※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana☺︎
ココロ・悩み

旦那の激務でコミュニケーションが難しい。どう接していいかわからず悩んでいます。話す雰囲気がなく、心配もあるが声をかけられない状況です。

激務の旦那になんて声を掛けて良いのか分かりません。
7時ごろに家を出て帰宅は夜中の1時ごろ。
土日は休みで、いたって普通で明るいのですが
平日は朝から無言、子どもが話しかけても終始うつむき気味、帰宅後もただいまも無く風呂に直行ひたすら無言でご飯を食べながらずっと携帯を見ています。
前になんの考えもなしに朝、頑張ってねと声をかけてしまいこれ以上どう頑張れば良いの?と吐き捨て家を後にしました。頑張ってねと声かけたのは自分でも間違いだったと思うのですが、それ以降どう触れたら良いのか分かりません。
過去には家で仕事の話したくないと言ったり、かと思えば土日仕事の話をしてきたり、俺のこと全く気にかけてないと言われたりもうどうして良いのか分かりません。
現状は向こうから何か言われるまで何も触れず、こちらからも他愛のないことも何も話さず、会話なしでご飯出して私は洗い物しながら先寝ると言う感じです。
ほんとは今日あった何気ない出来事や日々の子どもたちのこと、私の悩みなど話したいのですがとてもそんな雰囲気ではありません。
体調なども心配していますが、なんて返事が返ってくるのか怖くて何も声かけられずにいます。お弁当にリポD入れるとかそのぐらいしか気遣えてません。
土日の休みはほんと普通でお互いよく喋ります。
もうどうしたら良いか分かりません

コメント

にに

その土日の休みのときに
話せないんですか?🤔

はじめてのママリ🔰

旦那も8:30過ぎから・・・
深夜2時すぎに帰ってきます😭
朝は、挨拶ぐらいですよ。
後、行ってきます。。。以上。

本当にお疲れだと思います😥

なっつサンは優しいですね✨
うちなんか、考えた事すりゃ
なかったなぁ😅

休みの日には、家族で
温かいモノ作って食べましょう👍️

はじめてのママリ🔰

激務でピリピリしてる時や疲れきってるなって思う時は頑張ってねって言葉でなく私はいつも私たちのためにありがとう☺️って見送ります🤔
気を使いすぎると伝わるのでそんなに気を使わずに感謝を伝えればいいと思いますよ☺️

とんちんかん

子どもが生まれる前ですが
激務な部署で働いてたことあります
終電ないしタクシーで帰宅お風呂入って寝て仕事行く日々でした
自分の場合、繁忙期が決まってて労働で終わりがあったのでその日を目標にしてました。

長時間労働ってメンタルやられます😵‍💫🌀

週末は普通に話せるならオンとオフの切り替えがとってもはっきりされてるのではないでしょうか?
平日は完全仕事モード、帰宅後は家では休息+朝は勤務開始に向けてスイッチ入れてる、みたいな。

平日話しかけづらいなら
メモ書きとかでもいいので
何か書き置いておくのはいかがでしょう?
お子さんがある程度大きいなら一緒に書くとか💡
疲れ果てて帰ってきた時にそういうのあると嬉しいです🥺

もしそういうのも嬉しいと思ったりできないくらい疲れ果ててたとしたら、相当メンタルきてるのかな〜とも思います😣

みんてぃ

似たようなことで悩んでたことがあります。旦那の多忙は一時的なものなので毎回こちらも耐えるのみですね💦ピリピリしててほんと辛いですよね😭
話をしたくないのと愚痴りたいは別の感情だと思いますよ😌

もも

お弁当にメモなどお手紙はどうでしょうか。
無理しないでね、とか一言でも手書きのお手紙なら旦那さんも反射的にストレスでカッとならずに素直に受け取ってもらえる…といいなぁと思いました😊

deleted user

仕事で嫌なことがあるとか、パワハラだとか、激務である事とかいろいろありメンタル病んでるかもですね💦

家庭によりいろいろ事情もあると思うので、簡単には仕事を辞めるなどは難しいかもですが、私なら「もし辛いなら辞めても良いよ」と言って転職を勧めるかもしれません…

Mi⭐︎

ちょっと鬱を疑ってしまいますね…
うちの夫もこないだまで鬱状態で、平日の様子は同じ感じでした。
土日でもたまにぼーっとして意識がどこかへ行ってるから、こっちへ引き戻すことが何度もありました。

私も頑張ってねは絶対言わないようにしてて、
「行ってらっしゃい」「気をつけてね」「今日も一緒にご飯食べようね」と言って、朝は見送っていました。
帰ってきてからも、私の話は一切聞いてもらえる雰囲気ではなかったので辛かったですが、夫に抱きついて「お帰りなさい、帰ってきてくれてありがとう」とか伝えていました。
心身ともに疲弊してるんでしょうね。
激務なのは一時的なものですか?
そつじゃなければ、仕事変えるとか減らすとか何か方法を考える必要があると思います。