
生後46日の赤ちゃんが急に太り始め、母親が自責の念を感じています。完全ミルクに切り替えてから食欲が旺盛で、160mlも飲むことも。成長曲線を超えているか心配です。
生後46日の赤ちゃんを育てています。
産まれて20日ほどはおっぱいをあげていたのですが、私の体の治療のため薬を再び開始することになり、それから完全ミルクになりました。
ミルクにしてから、プクプクと息子が太り始め、しかもなぜか3時間間隔があかないため、どんどん飲む量が増えていって、今は一回に160ml飲んでいます。
ちなみに一時期、どんなにあやしてもギャン泣きして、しかも飲んでも飲んでも足りない時があり、飲んでばかりの時がありました。
今思えば、息子を太らせてしまったのは全て私のせいです。
母乳をやれないこと、むやみやたらにミルクを与えていたこと、本当に母親失格です。
赤ちゃんはダイエットできません。息子はこのまま太ったまま成長していくのでしょうか。
ちなみに、出生体重は2852グラム、今日の時点で+2キロです。1ヶ月健診時は出生体重から+1キロでした。
太りすぎですよね?
1ヶ月健診から15日しかたっていません。
- ここな(8歳)

yun♡mama
満腹中枢が発達していないため与えれば与えるだけ飲んじゃいますよ!
口寂しいだけかもしれませんね☺️
おしゃぶりを試してみるのはどうですか?
後はただ泣きたいだけかもしれません☺️
赤ちゃんは泣くのが仕事ですからね🌟

いちこ
生後1ヶ月から完ミです。
うちも3時間間隔あけるのが大変な時期がありました。缶に書かれている量よりも多く与えてしまっている時期もあり、ぷくぷくでした。でも、寝返りなどして動き出すようになると少ししゅっとしてきますよ。ただ、ミルクの量や間隔は親が管理しないといけないと思います。満腹中枢ができたらお腹いっぱいになったら飲まなくとどこかで聞いていましたが、うちの子の場合はそのようなことはなく、いつまでも与えた分だけ飲むので量や間隔を親が管理していました。
赤ちゃんの泣きのピークは生後2ヶ月と言われています。その時期は本当に泣いてばかりで大変でしたが、必ず泣くのがおさまってきます。寝不足やストレスでつらいと思いますが、泣くのがおさまってくると信じてあと少したえてみてください。つらくなったら、旦那様に、家族に、ご友人に、またはママリに愚痴って少しでも気持ちを楽にしてくださいね。

あーちゃむ
赤ちゃんは泣くのがお仕事ですッ(*´ω`*)
何をしても泣くときは泣きますッ☆
ミルクをあげすぎて苦しいでないてることもあると思いますょッ(^^)
市役所の方が2ヶ月の時に来られ
160は飲みすぎて苦しいと思うから140にしてくださいッていわれましたょ(*´ω`*)
うんちはちゃんとでてますか(・・?
感覚は出来れば3時間はあけたほうがいいですょ
できれば四時間ッ☆
うちの子はおしゃぶりしたら落ち着く時ありますょ(..)
誰でも失敗はありますッ(^^)d

あーちゃむ
参考になったならよかったですッ(*´ω`*)
コメント