※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ea❤️
子育て・グッズ

赤ちゃん用品を買いたいですが、どこが安いか教えてください。西松屋、バースデー、赤ちゃん本舗、ベビザラスでおすすめの品も。

そろそろ赤ちゃんのモノや私自身が使うモノを買っていこうと思うのですが、どこの店がいいでしょうか!?質も価格も。近くには、西松屋、バースデー、赤ちゃん本舗、ベビザラスがあります。どこが安いですかね??またオススメのモノとかあれば教えていただきたいです💚

コメント

margot

西松屋重宝しました!
ワタシなりの出産から退院後にあって良かったもの、便利だったもの等をコメント付きでリストアップしてみました。
病院で貰えるものが多いかもしれないけど少し参考になればいいなと思ってます。

★新生児服は大きめがお勧め。
(2788グラムで産まれた我が娘、3000グラム弱で大きな子では無いのにアメリカで買った新生児服ですら1か月足らずでパツパツに・・・。なので新生児服は数枚で後は3か月用など大きめで良いと思います。丁度すぎるサイズだとお風呂上り等に着せるときにもちょっと手古摺ります。あとはボタンやジッパーの手早く着せやすく、おむつが変えやすい服がお勧め。)

★産褥ショーツ・又は生理用ショーツと大きめ生理用ナプキンは超吸収の夜用
(産後の出血はかなりの量なので生理用ナプキンが大型の物で、ショーツも必要。)

★清浄綿
(産後にトイレに行くたびに清潔に保つために使う。下から黴菌が入ったり感染するのを予防するため。)

★授乳口付衣服&パジャマと授乳ブラ
(授乳しやすい服、パジャマ、授乳ブラは必須。)

★乳頭保護クリーム”ランシノー”
(授乳を始めた最初の頃は多分乳頭が赤くなり切れたりして結構な痛み!!この保護クリームは食べても大丈夫な羊の油で出来たクリームで赤ちゃんに安心。顔に塗るなどしても使えます。授乳後に毎回これを乳頭に塗ってサランラップで乳頭を覆って保護しておくと病院で教えてもらいました。これはかなりおススメです。)
日本語:
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sundrugec/4979869004169.html?sc_e=slga_pla
英語:
https://www.lansinoh.com/en/products/hpa-lanolin


★授乳クッション
(飲ませる時こ体制を作るのに便利。でなければ姿勢が悪くなり首や肩に堪えます。普通のクッションや枕でも何とかなります。)

★授乳ケープ
(私はすっぽりと中に入れるタイプを使っています。前も後も隠れるのでどこから見ても安心だし、寒い時は自分にも使えるし、人の多いところに行く時は授乳関係なく常にケープの中にすっぽりと入れています。)

★骨板ベルト
(産後2週間は赤ちゃん用品点で購入したものを使いました。しかし腰痛が日に日にひどくなり、骨盤矯正のため整体にかかりました。整体師からのアドバイスはもっと強力で締めの強いもので骨盤を締めたほうがいいとのことで、3週目からは布製ではなくゴム製の強いものを使いました。腰から恥骨に向かって斜め下方向になるようしっかりと閉めることがポイント。)

★おむつ
(毎日10回以上はおむつを替えます!オムツは大量に用意!)

★お尻ふき
(水分が多いものがオススメです。私は自分でコットンを買って作ってます!)

★おむつ変えシート
(おむつを外した時にウンチが飛び出したりオシッコしちゃったり・・・。コツを掴めば飛び出す瞬間に防御(笑)出来るようになるけれど、すでに何度かウンチを浴びる洗礼を受けてます。)

★タオル
(毎日清潔なタオルを沢山使います。小さいタオルはミルクやよだれを拭いたり、ゲップさせるときに。大きいタオルは毛布替わりやおクルミに使ったり、頭を高くしてあげたい時の枕代わりに。)

★体温計
(退院後、毎日赤ちゃんの体温をはかって健康状態をチェック。36.5度から37.5度の間位が良いそうです。)

★赤ちゃん用の爪切りハサミ
(いずれ必要。産まれてすぐ爪が長い子もいるらしいです。6日目くらいに初めて少し爪切りをしました。)

★ベビーバスとガーゼ
(私はベビーバスは空気を入れて膨らませるタイプを使っています。大きいガーゼでは赤ちゃんの体に乗せてお風呂に入れて、小さいガーゼは頭や顔洗うために使います。身体はベビーソープで洗っています。お湯は38度から40度位がいいと教わりました。)

★赤ちゃん用の綿棒
(へその緒の掃除。鼻づまりの掃除に。)

★スリング・または風呂敷
(グズっている時にスリングに入れて歩くと落ち着きます。風呂敷でも首からぶら下げられるように端を結んで、その中に赤ちゃんを入れてユラユラすると同様の効果。)

★携帯電話の空き容量!
(やっぱり写真やビデオをたくさん撮りますよ!笑。)

3kidsma-ma

西松屋やトイザらスなどは当店のオリジナルブランドをあつかったりしてて低価格ですよね。
産院がオススメする商品は全てトイザらスにあったりしますよ。
私は西松屋、トイザらス、バースデーをはしごしました!
一つ一つの店にそれぞれ低価格でかわいいものがあるから一つの店で全て揃えたりはしませんでした!

ドキンちゃん♪♪

うちの近所はベビザラスないのですが、、

お値段なら
西松屋、バースデー<アカチャンホンポ

だと思います(^^)

ただ、洋服は西松屋、バースデーでもいいかと思いますが、ミルク用品や沐浴用品、オムツ関連グッズ、抱っこ紐、チャイルドシートなどなどはアカチャンホンポの方が圧倒的に揃っていると思います。

また、洋服のデザインや品質もアカチャンホンポの方が良いと思います。(好みによりますが、、、

私は初めのまとめて揃える時はアカチャンホンポに行って、そのあとバースデーや西松屋で洋服など買い足したりしてます!

モルモル

産前産後は西松屋にお世話になりました。
新生児はすぐにサイズが変わるし、ほとんど家にしかいないだろうから毛玉だらけになっても思いきって捨てられる値段と質の西松屋がおすすめです。
3ヶ月からはベビザラスにお世話になりました(*^^*)
かわいいデザインと適正価格、おもちゃやベビーグッズもベビザラスのほうが色んな種類が置いてあってポイントもつくのでおすすめです\(^o^)/

たいちゃん(*^o^*)

うちは近くにバースデーがないのでバースデーに関しては分からないのですが、西松屋が一番安いと思います。
肌着はすぐヨレヨレになるのであまりお薦めしません…
ユニクロは近くにありませんか?
肌着もロンパースもユニクロ結構良いですよ☆
ベビザラスはオムツをよく買いに行きます。パンパースが安いので(^^)
アカチャンホンポはおしりふき使ってる人多いですね。肌着も種類豊富で結構良かったです。
帽子も種類豊富でおすすめです。
お尻ふき詰め放題に一度行きましたがお得でした。普段安くないですが、広告に載る物は結構お得です。

らぷんつぇる♡♡

肌着など新生児の間しか着ないので
西松屋の安いやつにしましたよ🙋
ミルクの吐き戻しなどが多いので
周りのお下がりなども活用しながら
20着くらい持ってました\( •ω• )/

→ 粉ミルク
産まれてからでも買いに行けるし
産院で貰えるところもあります!
(ウチは産院でたくさんもらいました)

→哺乳瓶
小さめを買っても大きくなってからは
すぐ使えなくなるので大きめなら
乳首変えるだけなのでプラがオススメ☆

→ベビーバス
ウチは使いませんでした\( •ω• )/
赤ちゃんは一番風呂で入れてました☆

→爪切り
産まれて次の日に切りました
ガタガタで顔に傷つけちゃうので
入院セットに入れてました☆

→ペットボトルにつけれるストロー
コレは100均にもあります!
分娩中などは起き上がるのでさえ苦痛!
これなら寝ながら水分補給できます!

→ベビーベット
一人目はいりません!m(_ _)m
バウンサーで充分だと思います!

→おくるみ
何かと便利ですがバスタオルで代用できます!

→エルゴや首座り前から出来る抱っこ紐
新生児の間は飲んで寝るを繰り返しますが
起きてる時間が長くなると抱っこする時間も
増えるので両手があくのは助かります!

→トコちゃんベルト
ガタガタの骨盤を支えてくれ
産後の腰痛に助かります\( •ω• )/

→おしりふき おむつ
おしりふきはアカチャンホンポのモノ
オムツはパンパースをウチは使ってます✌
(お祝いで頂くオムツはMサイズだと助かりますよ笑
ウチはMサイズを使ってる期間が
いちばん長かったのでm(_ _)m)

体温計、おむつ変えシートは
ウチは使いませんでしたm(_ _)m

長文になってしまいすいませんm(_ _)m

ゆうなママ

はじめまして😊
価格で言ったら 安い方から西松屋 バースデー 赤ちゃん本舗とベビザラスはそんなに大差ないかと・・・ 赤ちゃん本舗とベビザラス は1つ1つの物の種類が多いと思います! 私はベビーカー ディズニーとグレコのバースデーのオリジナルの物を買ったんですが 赤ちゃん本舗やベビザラスは基本メーカーの物かなりの数店頭においてあります! 西松屋やバースデーはお財布に優しいお値段おおいですが 赤ちゃん本舗やベビザラスはカードがあってポイントがつきます! 結構定期的に セールのお知らせがきます! ベビザラスは 初め混合でミルクもあげていたので スティックタイプのミルク箱で買ってたんですが おまけがいっぱいついてきました! 同じ商品でも価格が違ったりとかあるので 基本全部行っといた方がいいと思います! 自分は全部1通り見て お得な所で買ってます!