※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
子育て・グッズ

こども園の幼稚園部に通う不安について教えてください。

来春から幼稚園に通います。

幼稚園かこども園(の幼稚園部)か迷って、家から近いこと新しいことを理由にこども園に決めました。

でもこども園は保育園部の子が先に登園しているので後から遅れて登園になりますよね??

それで子どもが不安にならないか心配になってきました。

遅く来て早く帰るのが、子どもとしたら何で??ってなりますよね…

あと、やっぱり長い時間いるので保育園の子が主になりますよね…??

幼稚園部がちょっと萎縮してしまうとかあるのでしょうか??

こども園の幼稚園部に通われている方、感想教えてください。

※保育園部のこどもさんをどうこう言っているつもりは全くありません。私もずっと保育園でしたし、幼稚園には通った事がないので伺っています。

コメント

sayu

私の地域では
朝は全学年まとまって預かり保育
▼幼稚園部が登園する時間頃、
各クラスへ移動。
▼幼稚園部の終了時間から移動して各学年ごとに預かり保育
なので保育園部の子たちが今日もこれから、まだ帰らないのか〜の気分だと逆の発想でした🤭
いま満3歳児クラスでこども園に通っていますが預かり保育を利用するときはみんな帰ってるのにーとたまに言うことあります😎

  • みき

    みき

    そのような配慮があるのですね❗️うちの地域は多分時間になったらそのクラスに入っていくのでちょっと萎縮してしまいそうで…慣れない環境だとおとなしくなってしまう子なのでとても心配です😂

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

全然そんなことないですよ〜🙄!!
うちは登園がいつも遅いんですが(私が支度にもたもたしてるから)、〜ちゃんもう着てるから早く行きたい!と積極的に自分の身支度してくれるので助かります♩

帰りは、定時お迎えさん、バスさん、延長さんに別れますが、〜ちゃんはバスさんなんだよ〜などと時々教えてくれるくらいでなんの疑問も持ってないみたいです😂

  • みき

    みき

    とてもおおらかで優しいお子さんですね☺️
    私も細かい事は気にせず、元気に通ってくれたらいいなと思うのですが、少し繊細な所があるので不安に思っています…
    実際私がその立場だったらちょっと辛いなぁと😅

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通の幼稚園でもどのみち早く来る子も遅く来る子も出てきますよ!
    バスの早バス遅バスによって到着時間が全然違いますし!
    最近は幼稚園でも延長保育やそのあと習い事があったりもしますし🙌🏻
    どっちに行くかはあんまり関係ないと思いますよ!

    • 11月2日
  • みき

    みき

    なるほど〜、確かにそうですね❗️子どもの順応性を信じます❗️

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

幼稚園型のこども園通ってます。
朝の預かりの子は皆まとめて1つの部屋、1号が登園してきたら各部屋に移動、帰りも1号が帰ったら2号は別の部屋で預かりです。
幼稚園型なので1号:2号は2:1の割合です。

  • みき

    みき

    そのような配慮がされている所が多いのですね❗️元々が保育園主体の所なので、幼稚園部は多くて10人です…来年はさらに少ないようで…

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    配慮というか、先生の都合もあると思いますね。朝は先生少ないと思うので。
    保育園メインなら仕方ないかもですが、お子さんもそのうち慣れるとは思います。

    • 11月2日
  • みき

    みき

    もしかしてうちの所もそうなのかな⁉️確認してみます😅
    きっとすぐ慣れますよね。

    • 11月2日