
コメント

退会ユーザー
気を付けるところとは違うのですが、お子さんお2人ならご自身の年末調整の方にお子さんを記入した方がいいですよ🙆♀️✨
住民税が安くなります!
退会ユーザー
気を付けるところとは違うのですが、お子さんお2人ならご自身の年末調整の方にお子さんを記入した方がいいですよ🙆♀️✨
住民税が安くなります!
「育休」に関する質問
育休中で保育園決まり次第戻る予定なのですが、 義父が経営してる会社が人手不足で 手伝わないといけないかもしれないです。 この場合現在育休中の会社につたえて退職 する事って可能なのでしょうか? やはりいい顔はさ…
【批判的なコメントは控えてください🙇🏻♀️】 2人目妊娠中なんですけどお金に余裕がある訳ではなく、 私の産休と旦那の育休が重なって貯金生活になるのがちょっと怖いくらいです… なので、産後2ヶ月後に旦那には育休入っ…
今日から仕事復帰。ヤダヤダヤダー 早く復帰したい人はしたらいいし、育休2歳くらいまでにしてほしい😭もっと一緒にいたかったなー 職場に着いちゃった ドキドキと嫌な気持ちで複雑😥
お金・保険人気の質問ランキング
ちび
そうなんですか?それはどっちの保険に入るかってことですよね?会社から、基本はメインの収入がある人の方に入ると言われ、保険も旦那の方に入ってます。そうなると、旦那の方にしか記入できないと思ってたのですが、違いますか?💦
退会ユーザー
それは健康保険の扶養の話なので、年末調整とは関係ありませんよ🙆♀️
今回年末調整で記入するのは、それとは別の「税扶養」というものです。
ただ、会社によっては税扶養も入れる事が条件の所もあります(あまり聞いたことありませんが)
ちび
そうなんですね!上の子は旦那、下の子は私、という風にした方がいいのでしょうか?
退会ユーザー
いえ!2人ともちびさんの方にする事で意味があります!
本来、子供を税扶養に入れても意味ないんですが、
1人なら170万円以下
2人なら221万円以下
3人なら271万円以下
なら住民税所得割非課税にできる事になってるんです🙆♀️✨
(自治体によって多少金額の差があります💦)
逆に言えば、特別な事情がなければ旦那さんの方に書く意味が無いです😖
ちび
そうなんですか!!知りませんでした💦去年まで旦那の扶養に入っていた上の子を、こちらに異動してもいいんですかね?たしか理由を書くところがあったような、、💦
そして旦那の扶養から外してしまったことで、旦那の税金が多くなるのでしょうか?
退会ユーザー
旦那さんの年末調整で、上の子の扶養を消してもらったら大丈夫です🙆♀️
「妻側の扶養に入れるため」とかで良いと思いますが、記載しなくても問題ない会社も多いです。
上の返信でも記入したように、旦那さんの収入が221万円超えてるなら書いても書かなくても同じなので税金は変わりません。
ちび
なるほど、理解しました!本当にありがとうございます🥺今回そのようにしてみます!
ちび
すみません、もう1つお伺いしたく💦私の扶養に子供2人が入っていて、その私が旦那の扶養に入る(配偶者特別控除)のは、問題ないのでしょうか??
退会ユーザー
問題ないです🙆♀️
私もそのようにしてました✨
信頼になる情報となるか分かりませんが、私自身公務員でこのやり方やってて問題なくできてます😆
ちび
そうなんですね!ありがとうございます✨本当に感謝です🥺