※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

他人の子育てに干渉するのは避けた方がいいです。それぞれ事情があるからです。

よその家庭の子育てについてアレコレ思ったりするのは余計なお世話だし、それぞれの家庭の事情とかあるので、逆らわない方がいいですよね😓
変な質問ですみません😓

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら関わらないですね。
巻き込まれても困りますし事情も色々あるだろうしやり方だったりも違いますからね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱそうですよね
    ちゃんとそこは線引きしないとですよね
    気をつけます!
    ありがとうございます🙏

    • 11月1日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒8🌱

子育てなんてみんな自分が正しいと思って調べたり勉強しているわけだし、何も言わないのが穏便に済むかと思いますよ。
主さんも嫌な思いをするかもだし、話だけ聞いて何も言わないほうがいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、確かに人それぞれ大切な子供のために色々考えたり調べたりしてやってるわけですよね
    盲点でした
    何も言わないように気をつけます!
    ありがとうございます🙏

    • 11月1日
ちゃむ

虐待では?
って時は手遅れになる前に助けてあげたほうがいいかなと思いますが、それ以外は首突っ込まないのがいいと思います😅

面倒に巻き込まれるし、世の中いろんな考えの人がたくさんいますからね💦
自分が全て正しいとは限らないですし…!

ただ、関わらないようにはするかもです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに虐待は止めた方がいいですよね💡
    ほんと自分自身大した人間じゃないので、自分が正しい訳じゃないから、人の子育てに口出しちゃダメだよなぁと思うんです😓
    ほんと色んな価値観の人がいるし子育てに正解ないとも言うよなぁと思います
    合わない所はしっかり線引きできるようになりたいと思います✊

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

色々なご意見あると思いますが、私も本人に言わないだけで元々保育士をしていた身として思うことはありますよ😂ただ、良かれと思ってしてやってるんだろうなと思ってこちらに被害がない限りはそっとしてますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、保育士さんだと特に思うときありますよね💡
    確かにそれぞれの親御さんが良かれと思ってやってるんですよね✨
    ありがとうございます🙏

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さんが何か悩んでいてこの投稿をされたと思いますが、モヤモヤした気持ちは解消できましたか?
    私で良ければ聞きますし、
    自分のお身体を大切にあまり悩みすぎないでくださいね★

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    親戚の家族が、上のお子さん(男の子)に厳しい所があるなぁと見てて思って、かわいそうに見えてしまいまして💦
    上の子だからなのか、男の子だからなのか、そういうその子の性格だからなのか、なんでなのかな、かわいそうだな、と軽くモヤモヤしてしまって💦
    でもよその家庭の事情とか想いとか色々あるのかなぁとか思いまして💦

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…。
    これから年末年始にかけて親族で集まる機会も多いと思いますし、そういう光景を多く目にするとどうしても気になっちゃいますよね😥

    ひとまずご主人や家族などにも客観的にどう感じるか聞いてみるのはどうですか?
    もしかしたらその中で、実はこうらしいとか真相が少しは見えてくるかもしれません。

    私も義理姉のお子さんの食事の仕方がどうしても気になってまず主人に話して、結局は義理姉に伝えなかったですが私達はこうしていこう!と納得する答えが出ました👍

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💡
    確かに身近な話しやすい家族にどう感じるか聞いてみると、何かすっきりするかもしれないですよね✨
    親戚に実際伝えなくても、何かスッキリするかもしれないですよね✨
    やってみます♪
    ありがとうございます☺️

    • 11月1日