
コメント

あかね
収入にもよりますが税法上の扶養の方は入ったら配偶者控除を受けられますよ。
社会保険上の扶養は保険証を変えないといけなかったりとデメリットが多いので入らない方がいいと思います。
あかね
収入にもよりますが税法上の扶養の方は入ったら配偶者控除を受けられますよ。
社会保険上の扶養は保険証を変えないといけなかったりとデメリットが多いので入らない方がいいと思います。
「育休」に関する質問
ホットペーパービューティを使って美容室を予約したことのある方に質問です。 今月で3ヶ月になる子どもがいて現在育休中です。 遅くなりましたがお宮参りと100日祝いを来週に控えており、写真も撮るからと本日美容院の予…
保育園申込の就労証明書について。 吐き出しです😇 仕事で就労証明書を作成する担当してます。 職場に、「実際は育休をR8.3月末まで取るつもりだが、上の子の保育園の関係で一旦1歳になる前日(R7.10)まで育休」という人が…
旦那さんの育休、とってもらわない方がよかったって方いらっしゃいますか?🤔 今度2人目出産予定で旦那が1ヶ月育休をとる予定なんですが、普段からほぼ育児参加しない人なので今から不安です😂
お金・保険人気の質問ランキング
わたぼうし
コメントありがとうございます✨
税法上の扶養というのは夫の年末調整で申告するやつですよね?
社会保険上の扶養はデメリット多いんですか?
会社では厚生年金ではなくて自分で国民年金払っていて、保険は国保入っていて…
扶養に入ったら年金も保険も払わなくていいのかな?と思っているのですが考え方間違っていますかね?😅
あかね
そうです!
旦那さんの年末調整や確定申告の方です。
あ、すいません。
扶養外で働いているとの記載を見て一姫二太郎さんが社会保険だと思い込んでしまいました😅
現在、国保で旦那さんが社保であれば収入面に問題がなければ旦那さんの扶養に入った方がいいと思います🙆♀️
わたぼうし
いえいえ😆
ありがとうございます🥲
無知すぎて🥲
1人目の時は育休手当も収入になると思って扶養に入っていなかったのですが、国民年金やら健康保険を自分で払っていてキツかったので😅
あかね
そうなんですね!
扶養控除の方は確か5年前まで遡って申告出来たはずなので、手間でなければ税務署に連絡して手続きしてみてはどうでしょうか🤔
私は社保ですが、旦那が自営業で国保なので保険料とか高いの分かります😂
あかね
国民年金も出産に関しては申請すると確か4ヶ月程、支払免除になる場合があるので役所の年金課などで確認してみた方がいいですよ🙆♀️
わたぼうし
そうなんですか?😳
でも何をどういうふうに言って手続きしないといけないのか分からないのでそっとしておきます笑
そうなんですね🥲
旦那は社保なので一度会社に聞いてもらいます!
わたぼうし
国民年金の方は手続きして9月から4ヶ月免除になりました😆👍
わたぼうし
健康保険は国保と言っても医師国保というものなのですが、それも社会保険になるんですかね?
もう自分が無知すぎてお恥ずかしいです!笑
夫の会社に聞いてもらいます笑