
近所の子が息子にお菓子を要求し、渡した後、他の近所の人からも同様のことがあったと聞きました。事前連絡がないのは親の責任だと言われ、今後は連絡しようと思います。近所でも同じようなことがありましたか。
いきなり近所の子が来たと思ったら「お菓子くれないといたずらするぞ」ってきて、息子のお菓子を渡しました
そしたら、近所の人が来て、お宅にも来たと言われたので、渡しました。
というと、コロナ禍での事前連絡なしは親が悪いと、親に言いたいから、名前分かると聞いたので分からない。というと学校に電話するそうで、
そこまではしなくてもとは思うけど、自分の子の時には事前に近所の方々に連絡しようと思います。
皆さんの近所でも子供たちがお菓子貰いに来ましたか?
- るん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
きてないです🙌
後からグダグダ文句言うなら
お菓子渡さなければ
いいのにと思いました😅
そのくらいで学校に
電話する人いるんですね😂

アーミー
私が我が子と近所の子達と一緒に数年前にハロウィンした時は、そのグループ内のお宅以外は回らないというルールにしました。
コロナ禍関係なしに、『常識の範囲内』でやることがハロウィンに限らずマナーなのではないのかな、と思っています。
-
アーミー
ちなみに、その時以外のハロウィンでは女の子達のグループが回ってきたことありましたが、事前連絡なしでした。
分けられるお菓子がなかったので、そういう意味では連絡あれば分けられるものをあげられたのになぁと思いました。- 10月31日
-
るん
自体が子供の時も、グループ内や地域の行事で参加、不参加でお菓子の準備とかしてたので、いきなりだと困る人もいるので、ルールは決めてほしいですね
- 10月31日

はじめてのママリ🔰
来てないです…もうそういう時代でもないと思ってました笑
確かに急に来たらビックリしますね。何事!?と笑
クレームまではいきませんが
なかった時気まづいので観覧版とかに書いて欲しいところですね笑
子供がかってにやってたら勇気あるなと思いますが親がお菓子貰っておいでって指示してるのであれば怖すぎです💧

ahmi
そもそも、ここは日本なので、そんな事言って来られても困ります😅
渡すつもりもないし、迷惑だなーと思います。
ハロウィンのイベントしますとか町内でお知らせがあるなら別ですが😅
苦情言ったりはしないですが、我が子にはねだる様なことは絶対させないです。

min
私はハロウィンなんて習慣無いので、来たらびっくりしちゃいます🤣
見ず知らずの子供が来ても正直お菓子あげたりしたくないです💦
コロナが無くても子供に回らせたりはしないかなと思います🤭
なのでその方の気持ちも少し分かる気がしました。
るん
なかった時の子供の態度も気に入らなかったみたいで😅
私が渡した時は丁寧にありがとうございました!と、言ってたので、来たこと自体怒ってたんだなと思います