※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後8日の赤ちゃんが吐き戻しした日に沐浴は控えたほうがいいですか?また、ミルクの摂取量が少なく、何か原因があるのかどうか心配です。

生後8日の赤ちゃんです。
吐き戻しした日は沐浴はやめておいたほうがいいですか?
時間が経てば大丈夫ですか??

それと、ミルクの飲みがあまりよくありません。
産院からは80飲んで欲しいところ、毎回50、飲めても55程しか飲めません。
光線治療をする程の黄疸があったので水分は多めに摂って欲しくて、最低でも60は飲んで欲しいのですが…
いきなり飲めなくなったのではなく、最初の方からこの程度しか飲めてないので50くらいがこの子の飲める量として思っていいのか、それとも何か飲めない原因があるのか…😣

コメント

はじめてのママリ🔰

黄疸の子は眠たくてあまり飲まない子多いですよね、、うちもそうでした😱

吐き戻しても沐浴は大丈夫ですよ😇むしろ洗ってあげないとですね😇

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、ずっと寝てます🥲
    飲んで欲しい量飲んでくれなくても大丈夫なんでしょうか??😣
    はじめてのママリさんはどうされてましたか??

    そうですよね、洗ってあげなきゃですよね!!
    ちょっと焦ってました😂

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしても飲まなければしょうがないので飲めるところまでにしてました。
    (足裏こしょぐったりして起こしたりはしてましたが)
    気になるなら次の授乳時間を気持ち早めたりしてました😇

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、気になるなら少しずつ調整してくしかないですよね🥺
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 10月31日
ます

沐浴はしちゃって大丈夫ですよ。
ぐったりしてるとか呼吸がいつもと違うとか顔や唇が青いなどないですよね??

長男も吐き戻しが多いタイプでした。

そして次男の方は黄疸ギリギリの数値で退院しました。
同じくらいたくさん飲ませてたくさん出させて!と言われてましたが…飲む量はその子によって、そして体調によっても違うので便や肌の色で判断するようにしてました。
次男は混合です。

産後2週間の検診で次男は「黄疸、まぁ大丈夫そう」
産後1ヶ月の時は何も言われないくらいでした。

  • ママリ

    ママリ

    いつも寝てて脱力系なので判断基準が難しいです💦
    でもいつもと違うところはなさそうなので、もう少し様子みて大丈夫そうなら沐浴します!!

    やっぱりその子によって飲める量は違いますよね…
    私もますさんのように臨機応変にできるように頑張ります😣
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 10月30日
  • ます

    ます

    お1人目だったらわからなくて当たり前ですよ!
    私も2人目にして初めて知ったこと多々ありました😭

    我が子でも2人一緒ってことはないんだとつくづく感じてます。

    頑張りましょう!
    気になったら産院にも電話したほうがいいですよ!私は次男が新生児の時に1回電話で質問しました。

    • 10月30日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、1人目じゃわからなくて当たり前ですよね…
    なんか自分でも思ってても、他の方に言われるととても救われます😭

    不安が拭えなかったら1度産院にちゃんと聞いてみようと思います🥺
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 10月31日