※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

授乳リズムが変わってきています。授乳時間が遅れる場合、起こすべきか悩んでいます。起こすべきか、寝かせるべきか、どうしたらいいでしょうか?

ネントレの起床と授乳について質問です

今まで
21:30ミルク
2:00ミルク
6:00起床&ミルク
でした。

ミルクの量をだんだんと増やしているのですが
少しずつ授乳感覚が開いてきています。

今までずっと6:00に起こしていたのですが
授乳時間が6:00ではなくなる場合は授乳時間まで寝かせておくべきでしょうか?

それとも今まで通り6:00には起こして次の授乳時間まで過ごすべきでしょうか?

せっかくリズムができてきたのでどうするべきか悩んでいます💦

コメント

ママリ🔰

わたしもネントレしてますが、わたしとは違うやり方ですかね🤔
3ヶ月は寝て起きて寝て起きてが基本なので、生活リズムよりもしっかり寝ることを大切にしていました。なので、起こさないです。
生活リズムは6か月頃から整うようにしています。(ネントレでそのように推奨されていたので)
たぶん違うネントレの仕方なのですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、ネントレと言うべきではないかもしれませんが💦
    就寝、起床時間は決めたほうがいいと聞いたもので…

    • 10月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    じゃあ、6か月頃から整えるのがおすすめです✨というより、起きる時間ばらばらで無理じゃないですか😢?💦
    夜寝る時間も、例えば19時〜21時の間。というふうに決めてした方が、気持ちは楽になりますよ。朝寝も昼寝も夕寝も時間バラバラだと思うので。
    大きくなって、まとめて睡眠がとれるようになったら調整もしやすいし、生活リズムも整えやすいです。

    と色々書きましたが、質問者さんが1番やりやすい方法が1番いいと思います😄✨

    • 10月30日