※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

数年後に家を建てる予定ですが、どうしてもリビング吹き抜けにしたいで…

数年後に家を建てる予定ですが、どうしてもリビング吹き抜けにしたいです。

①寒さ対策や耐震など、吹き抜けにするためにこだわったところがあったら教えてください。(住宅性能にこだわった、床暖房にした、など)

②新潟県(できれば長岡市)で吹き抜けが得意なメーカーと言えばどこでしょうか?または、どこのメーカーで建てましたか?

新潟県にお住まいの方も、それ以外の方も(①だけでも)教えてください!

まだ情報収集している段階で、わからないことだらけです💦

コメント

にぼし

平屋ですが、リビングの天井は斜めにかなり高いです。
猫が歩けるように柱を渡してあったりします(今は使っていません)。
住宅自体、機密性が高いです。
床暖は7時前の3時間ぐらいつける程度で、あとはエアコン、縦型ヒーター、加湿器を使っています。

  • ママリ

    ママリ


    平屋憧れます😊
    勾配天井というやつでしょうか?
    やはり家の気密性がかかわってくるのですね。住宅会社を探すときに気密性も気にしてみようと思います。

    • 10月30日
POOHʕ•ᴥ•ʔ

全館空調搭載にすれば吹き抜けでも家全体が常に同じ温度になるから寒さ暑さを感じないとHMさんに言われました!

  • ママリ

    ママリ


    妹が全館空調を取り入れた家を建てたので気になっていました!めっちゃ快適だよーと言ってたので羨ましいです☺️笑
    メンテナンスが心配だったり、故障したら家全部寒くなったりしちゃうのでは?となんとなく心配なのですが、メーカーさんのお話をまずは聞いてみようかなと思います。

    • 10月30日
ママリ

我が家は吹き抜けが嫌だったのでしてないですが
話を聞いた時は
全館空調、シーリングファン
をつけるといいって言ってました!

  • ママリ

    ママリ


    吹き抜けはいる派いらない派分かれますよね。私は明確な理由があって絶対条件にしています。ないほうがコスト抑えられるみたいなのですが😂
    インスタなどを見てると吹き抜けにはだいたいシーリングファンついてますよね!
    全館空調とシーリングファンですね。メーカーさんに行った時は聞いてみます!

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

吹き抜けではなく、リビングの天井は4mです😊
シーリングファンをつけて、天下式のエアコンを採用しています!

  • ママリ

    ママリ


    天下式というものがあるのですね!
    シーリングファンとエアコンだけで大丈夫なんですね。やはり家の気密性も関係してくるのでしょうか。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家の機密性と地域(気候)によると思います。我が家は比較的都市部で、雪が降ることもあまりありません。
    吹き抜けや天井が高いと夏は快適ですが、冬の方が対策が必要になるので、全館空調や床暖房の方が安心かもしれません☺️

    • 10月30日
  • ママリ

    ママリ


    夏は快適で冬の方が対策が必要なんですね。うちは雪国なので特に対策が必要そうです。
    全館空調と床暖房どっちがいいのか、もう少し調べてみようと思います!

    • 10月31日
ははぐま

高気密高断熱住宅です。
吹き抜けありますが、寒くないですよ😃(それなりに寒い地域です)
冬でもリビングのエアコンだけで家中温まりますし、極端に室温が下がることもないです。
シーリングファンはつけましたが、あまり使っていないです😅

  • ママリ

    ママリ


    高気密高断熱住宅なんですね。私も吹き抜けにするならそこを基準にメーカーを探そうと思っていました。家の性能を上げると値段も上がると聞くのですが、ははぐまさんはその会社の標準で建てられましたか?それともグレードをあげたりされたのでしょうか。

    • 10月30日
  • ははぐま

    ははぐま

    うちはR+ハウス(アールプラスハウス)というもので建てたのですが、高気密・高断熱・高耐震が標準です🏠(ハウスメーカーではなく、建築家と建てるプランのようなものです)。

    • 10月30日
  • ママリ

    ママリ


    初心者なので全然聞いたことなかったです!ホームページを見てみましたが、家の性能に関しては安心できそうで興味があります。建築家の方がデザインしてくれるという点も魅力ですね。
    ありがとうございます!まだまだ情報収集してみます。

    • 10月31日