※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまご
子育て・グッズ

ストッケのベビーチェアを使っている方へ。9ヵ月の息子が立って座りたがる場合、対策は?粘り強く言い聞かせる以外に方法はありますか?

ストッケのベビーチェアを使ってる方にお聞きしたいです。

9ヵ月の息子ですが、最近自分で足を抜いて椅子の上に立つよつになってしまいました。
立って座らせて、を延々繰り返しています。

何か対策があれば教えてください🙏
粘り強く言い聞かせ続けるしかないですかね?😢

コメント

ママリ

ストッケ専用のベルトも着用していますか?👀
我が家もストッケですが、ベルトを着用していれば立ち上がったりしません😊

はじめてのママリ

ベルトがいいみたいですが、一時的なものだと願ってるので我が家は買ってませんねー💦
うちはちょっと足台を下げて対策してましたが、一緒ですね😵
もうひたすら言い続けて、足下ろすまでご飯あげないです!笑

はじめてのママリ🔰

ストッケの純正ベルトは高かったので、うちはリッチェルのチェアベルトを使ってました❗️
外にも持ち運べるコンパクトな物です✨

はじめてのママリ

純正のハーネス(チェアベルト)使ってます☺️
最初からそれ使ってたので、つけ忘れても立ちません!

たまご

皆様、回答ありがとうございます!!
専用のベルトがあるんですね✨知らなかったです💦💦

外出用のチェアベルトがあるので、まずはそれを試してみようと思います!!
イライラしすぎて、チェアベルトは盲点でした💦💦笑

ジャムおっ

うちはベビービョルンのハイチェアを追加購入しました。立てないですよ〜👍👍👍

  • たまご

    たまご

    ベビービョルンのハイチェア、初めて知りました✨最初に知りたかった…😭

    • 10月29日
  • ジャムおっ

    ジャムおっ

    ストッケは上のお子さんが今後も使うでしょうから下のお子さんもいらっしゃるなら追加購入もありかもですよ。「危ない!座って!」と叱らずに済むようになるって私にはものすごく本当に助かりました😭✨✨✨

    • 10月30日
みほ

チェアベルト、腰から下のやつだと抜け出せます💦笑
うちは、リッチェルのハーネス型のやつ(肩から胸につけるやつです)を買ったら、抜け出せなくて座ってごはん食べてくれます!

  • たまご

    たまご

    わたしが持ってるのも肩ベルトが付いてるので大丈夫かなぁと思いますが…もしダメだったらリッチェル検討してみます!ありがとうございます😊

    • 10月29日
meme

うちもその頃椅子にたってましたね😥チェアベルトも試しましたがすぐ抜け出してたってました💦外出時は頭からかぶせて腕を通すベルトをつけてます。
毎回食べる時は座ると言い聞かせていたら、
食べるのが好きなのでいつの頃からか食べるのに夢中で立たなくなりました😅

モモヨ

背中にバスタオル丸めて挟んでます🙋‍♀️完璧ではないですが、ささっと抜け出すのは難しいので抜け出しそうになったら親がとめれます