※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MII
お金・保険

年末調整について、学資保険の上限は80000円なのでそれだけ記入すれば良いですか?他の支出は意味がないのでしょうか?それとも全部記入した方がいいですか?

年末調整について教えて下さい

一般生命保険の部分で、
学資保険が81300円なのですが、上限が80000円なのでこれだけ記入すれば良いのでしょうか?
他にも家のローン組んでるので収入保証とか諸々で全部記入すると14万くらいになるのですが、学資保険以外のものを書いても意味がないと言うことですよね?
それとも全部記入した方がいいですか?

コメント

ママリ

それひとつで8万円超えてるなら、それだけ書いておけばいいです☺️

  • ママリ

    ママリ

    補足ですが、一般生命保険料控除のなかでも、新生命保険と旧生命保険があるので旧生命保険があるならそちら優先で書いた方がいいです。

    新生命保険料は控除額4万円ですが旧生命保険料は控除額5万円なので。

    • 10月28日
  • MII

    MII

    私保険かけ始めたのが2016年からなので全部新なんですよ~💦

    他にも書くのいっぱいあるのになんか一個だけってもったいないです💦
    というか、保険だけで年間20万くらいになってるので驚きです…

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ

    むしろ1つ書いとけばそれで上限いくので、たくさん書かなくてラッキーって思っちゃいました笑

    安く安くって思うけど、年間額でみたら保険結構払ってるんですよね😅

    • 10月28日
  • MII

    MII

    もっといっぱい控除してくれればいいのにと思います😞
    うちは住宅ローンも夫婦で書けてるのでその保険とかもあったりで保険貧乏で~す😭

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ

    それは確かに思いますね😅
    私は一般、介護、個人年金全てフルに控除受けてますし、住宅ローン控除も旦那と2人で受けてます。
    住宅購入した際に保険の見直しもしました。
    本当はiDeCoもやりたいんですけど、旦那がその辺に理解なくて💦

    • 10月28日
  • MII

    MII

    iDeCoは住宅ローンの控除受けてると損する場合があると聞きました🤔
    控除額の関係だかなんだか…
    私は積立てNISAしてます
    控除は受けられませんが😞

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ

    住宅ローン控除あると確かに損する場合もありますが、我が家は住宅ローン控除は旦那と半々で1人あたりのの控除額がそんなに多くないので、iDeCoしても損にはならないんです。

    • 10月28日
  • MII

    MII

    じゃあうちもそうかな?
    ローン半々で組んでいます。
    でも銀行の人にNISA進められてそっちにしました💦

    • 10月28日
ママリ

支払額が81,300円ですか?
計算式に当てはめた後が81,300円でしたら、
それ以外書いても意味ないですが、計算式前の支払額でしたら、計算すると下がりませんか?

  • MII

    MII

    12月までの支払い金額が8万です💦
    約16000円くらいで、8月からかけているのであってますよね💦?

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ


    それでしたら、
    年末調整の計算式に当てはめましたか?

    新制度かと思いますので4万円までですよね?

    1/4+20,000円だと思いますので、これだけで40,000円超えそうですね!

    • 10月28日
  • MII

    MII

    新制度です!
    やっぱりこれだけしか書けないのですね💦
    あと4個あるのですが、控除してくれればいいのに~😭

    • 10月28日