![ぼたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
安産祈願について、家族構成での参加について相談です。義父母や両親の参加について悩んでいます。
戌の日 安産祈願についてです!
来月、どこかの日で近くの神社に安産祈願に行こうとなっています!
そこで、行く人なのですが
産む本人とである私が行くのは当然として、運転の旦那も行きます。
いつにするかまだ決めてない時に、義母から「いついくの?決めてくれていいからね!」という感じの連絡がありました!
多分義父母も行く感じなのかな?と思っています!義父母大好きで一緒なのはいいのですが、
義父母が居てるってなると、自分の両親も居てないとおかしいですかね??
・実父母から見ると初孫なのですが、めんどくさそうな感じで、2人で行ってきたらー?と言ってます。
・地域や、家の伝統、新型コロナウィルスの影響などもあるとはおもいますが、一般的にはどの家族構成で行くのでしょうか??
よろしくお願いします!
- ぼたん(1歳0ヶ月, 2歳9ヶ月)
![アイス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アイス
1人目の時は義父母、実父母とで6人で行きましたが、有名な場所なので祈願する際中に入れるのは本人だけでした!
その後6人でランチして解散〜という流れでした。
2人目の際は緊急事態宣言中ということもあり、夫婦と子1人で3人だけで行きました!
人それぞれ、ケースバイケースだと思います😄
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
去年4月コロナ禍でしたが安産祈願行きました!
旦那と2人と思ってましたが義父母が、いついく?って聞いてきたので、予定合わせて一緒にいきました😆
実父母は、親は安産祈願わざわざ行かなくていいんじゃない?みたいな感じだったので行きませんでしたよ!
私が行った時は両家来てるところ、片方の両親だけ来てるところ、旦那と2人で、と全部のパターンの方がいました☺️
ぼたんさんが、両家来て欲しいなど希望がなければ、あんまり気にしなくても良いと思いますよ😳💓
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は、実親はまだ小学生の子ども(私の弟)がいて仕事もバリバリなのでまず予定が合わない事と、義母は持病があって行けないので夫婦で行きました🌟
2人目も変わらないので家族だけで行く予定ですᐡ- ̫ -ᐡ ♡
知り合いとか友達はどちらのご両親も揃ってお参りしてる人が多いです🌱
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
上の子の時は実母と2人で行きました🙂
下の子は切迫流産になってしまい行かなかったです😅
両家揃っては産まれてからのお宮参りだけでした
私の周りでは戌の日は夫婦のみで行ってる人が多いです😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目は私、祖母、弟(旦那仕事で不在)
2人目3人目は家族だけで行きました。
お宮参りや七五三などは両家の親も一緒ですけど、安産祈願は親は呼んでないです。
今はコロナの関係で本人と家族しか来ないよう言われてる神社もありますね。3人目のときはそうでした。
一般的なのかはわからないですけど、安産祈願は私の周りだと親は呼んでない人がほとんどです。どちらかの親が遠方に住んでる人もいますし、片方の親しかいないのがおかしいわけではないと思いますよ。
![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まき
コロナが流行る前で、1人目は主人と2人で行きました!
今回はコロナ禍だったので息子と主人には車で待っていてもらって1人で安産祈願に行ってきました!
両親と来ている所は見受けられなかったです。
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
一人目は義父母、実父母、自分たち6人でした!
県内で1番大きいお寺でやって食事して終了ってかんじでした😊
今回は自分たちと息子の3人で近所の神社でやって終わりです^ ^
コロナ禍ですし、無理に全員揃える必要はないと思います!
実父母にも確認して、やはりめんどくさそうなら後日写真だけ見せたりでも良いと思います🥰
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
一人目のときは私の父は仕事だったので、私と主人、私の母と義両親の5人でいきました。終わったらみんなでランチをして解散でした。
今回は私の産婦人科の方針で県外の人に会えないので、県内に住んでいる義両親に声をかけました。来月の予定なのですが、仕事の都合がつけば来てもらいます。ただ、今回はコロナもあるので安産祈願だけで解散予定です。
うちの方針としては戌の日に最適な日に予約を入れて、来れる人には来てもらうようにしてます。
義両親さんが来たいなら来てもらって、実両親はんはそのつもりないなら来てもらわないってので良いと思いますよ😆赤ちゃんが無事に産まれるようにとのお願いの仕方は人それぞれですから😌
![もちこ🐈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちこ🐈
2週ほど前に行きましたが、コロナ禍の為受付〜御守り購入、ご祈祷で本殿に入れるのも、代表者1人のみに制限されていて、主人と二人で行きましたが主人は別で外で待つことになりお賽銭のみ一緒に行えました!
周りもほぼ夫婦のみで来られている方が多くて、旦那さんは外で待機されてる方がほとんどでした。
コロナの影響もあるのでしょう💦
コメント