
就学前診断の内容と支援級や特別支援学校の基準、学校側からの勧め方について教えてください。
就学前診断とはどんなことをやるのですか?
支援級や特別支援学校を勧められる基準は何でしょうか?
学校側からどんな言い方で勧められますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

あひるまま
学校からは、別に勧められませんでした💦

NEKO
自治体や学校で少し内容が違うらしいですよ。
うちは健康診断と発達検査でした。発達検査の内容は「ら」から始まる生き物に◯をしよう…とか簡単な物でした。
ただ、それを先生が前で説明してその通りに動けるか(問題用紙の◯ページを開いて机に置き、鉛筆は触らず、始めて下さいでやり始めて、終わりでまた鉛筆を置けるか…等)一斉指示が通るか、言葉を理解してるか等を見つつプリント用紙数枚のテストをしていました。
基準もその自治体や学校で違いますが、支援が必要かとかその子が必要としてる支援を学校側が提供出来るか…等かなと思います。
言い方も学校や先生によると思います。
うちは元々健診の前に校長との面談や支援学級の見学、支援学級の先生やコーディネーターさんとの面談を複数回申し込んで話し合いをしてるので少し違うのですが、ハッキリとは言われませんが「うちの学校の支援学級だとお子さんを支援できない」「お子さんの今後を考えてどこに所属するのが良いか保護者が決めてください」と言った感じで支援学校か小規模校(校区の小学校がマンモス校です)を勧められたと理解しました。
-
はじめてのママリ🔰
具体的な内容を教えてくださりありがとうございますm(_ _)m鉛筆は触らず、など順序を決めて守ることが子供には難しそうですね‥
来年就学前診断なのでまだ先ですが、頭はそのことでいっぱいで‥
貴重な体験談ありがとうございますm(_ _)m- 10月27日

りー
先日ありました!
健康診断と子どものみで面接がありました、娘に聞いたら椅子に座ってお勉強したと言ってました💦紙が渡されて〇〇に丸してと言われたよと言ってました!傘に丸してとかだと思います☺️
あとは名前と年齢とか少しお話したよーと言ってました!
ママ友は幼稚園側から就学前検診の前に個別で支援級がいいと思うと言われたと言ってました!園と支援級の先生が繋がってる?のでお子さんの園での様子を先に伝えてもいいかと言われたと聞きましたよ💦なので幼稚園側から気になる子がいると先に伝えてるのかなと思いますねー
-
はじめてのママリ🔰
園と学校が連携していると聞きますよね。具体的な内容を教えてくださりありがとうございますm(_ _)m
- 10月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますm(_ _)m