![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![さおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおり
診断が下りてないのでグレーゾーン、知的については検査をしていないためわからない、というところだと思います😃
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
指数的には境界域・知的ボーダーですね。
指数100が年齢平均になるので、78は知的障害とはいえませんが、なかなか上手くいかないことは多そうです。
-
はじめてのままり
今すでに上手く行かないことだらけです😅
検査では喋ってくれませんでしたが、2歳すぎから2語文も使うし、そこまで遅れてないのかな?と思っていました。でも100が平均ならだいぶ遅れてますね!
検査結果はあまり気にせず、
療育に励もうと思います🙇
コメントありがとうございました!- 10月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも我が子の発達を心配しているのですが、お子さんはどういった部分が遅れていると感じられるのですか?
-
はじめてのままり
相談に行ったきっかけは
目が合いにくいのと人見知りが激しかったからです!
療育に通いはじめて、先生からの指示が通りにくいなと感じています。
あとは「お茶、のむ」「テレビ観たい」と要求を伝えてはくるのですが「何飲みたい?」「何が観たいの?」というこちらの質問に答えられないです…。
はじめてのママリさんはどういったところがご心配なのでしょうか??- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
言葉が少なく、今2歳なのですが、まだ二語文話せません。お子さんはいつくらいから二語文お話しされましたか?発語はいつくらいからですか?
- 10月28日
-
はじめてのままり
発語は一歳4ヶ月、2語文は2歳すぎからでそこまで遅れはないかな?と思っていましたが、
とにかく会話が一方的で…言葉が出ていれば良いというわけじゃないんだなと痛感しています😥
ご心配なところは言葉の面だけですか??- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
後は理解力を心配しています。コミュニケーションは身振り手振りでとっています。お子さんは指示に対しての理解はどうですか?
- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
色や形、顔の部位などはいつ頃わかりましたか?
- 10月28日
-
はじめてのままり
家での「○○捨ててきて」とか簡単な指示は通ります。
ただ療育で「みんなでお外にいきましょう」等と言われても理解できずにずっと座ったままです😅- 10月28日
-
はじめてのままり
色や形はわりと早くて2歳前には理解していました。このあたりは、だいたい2歳すぎてからだよ~と保健師さんも驚いていました。
顔の部位は2歳すぎだったと思います!
2歳代で身振り手振りでコミュニケーション取れれば充分だと思いますけどね🤔市などへのご相談はまだされていない感じですか??- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
それはこちらの声が耳に入ってないからできないのですか?色は2歳前にはわかったんですね!すごいですね!検査はどの部分が一番低かったのですか?一対一の声かけは動けるのですか?お子さんは産まれた時、哺乳力はありましたか?質問ばかりですみません、、。
- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
相談しました!療育にも通ってます。色はまだわかりません、、。理解も出来てません。
- 10月28日
-
はじめてのままり
指示が耳に入ってないですね…。
私が「みんなお外行くみたいだよ!」と個別に声かければ
なんとか動けるかな?といった感じです。
哺乳力は普通だと思います。
完ミで量は多いほうではありませんでしたが、あまり大きくないので
こんなもんかな、と思っていました!- 10月28日
-
はじめてのままり
検査は言語・社会領域が1番低く
71でした。
色については保健師さんも2歳すぎからだと言っていましたし、全然気にしなくていいと思います。
療育に通われているんですね!
療育のママさん達には発達状況について聞けないと思いますし、
私でよければ「うちの子はこんな感じの発達でした~」位は答えられますので
聞いて頂いて大丈夫です😊- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
そんなこと言っていただけ、とても嬉しいです‼️ありがとうございます。今はどれくらい言葉は出てるのですか?三語文はいつくらいから話せましたか?応答の指差しはいつくらいにできましたか?
- 10月28日
-
はじめてのままり
今は身の回りのものの名前はだいたい言えるかな?という状態で、
単語か2語文か意味不明な言葉を主に使ってます。
3語文は最近になって「ママ、あっち いこ」とか言うくらいです。
応答の指さしは2歳前位だったかなと思います。
はじめてのママリさんのお子さんが得意なことってなんですか😊?- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
得意なことはお絵かきですかね?後は乗り物が好きで、自分で発見しては、ぶーぶぶーぶ言ってます。でも発達が心配で心配で、うつ病になって心療内科にも通ってます。私は妊娠9ヶ月の時に足を滑らせてお腹をゴンゴン 複数回階段でぶつけました。そのせいで赤ちゃんの脳が損傷して知的障害になってしまったと思い込み、そこからずっと鬱です。
- 10月29日
-
はじめてのままり
お絵かきが得意なんですね!
すごいです✨
うちはお絵かき全然ダメですよ💦
乗り物も自分で発見できるのは
周りをよく見れているからですね😊
私は独身時代に鬱になって
ずっと心療内科に通っていました。
私は子供がいないときだったので
何もせずに過ごしてどうにかなりましたが
育児をしながらだと心も身体も休まりませんよね😢
どうか無理はなさらず。。
ご主人は協力的ですか??
私も「食生活を気にせずジャンクフードばかり食べていたから」とか「妊娠中にひどい便秘で何度もいきんだからだ」とか発達障がいの原因は自分のせいだ責めてしまいます。
早い段階から発達障がいを疑っていて、初めは落ち込んでいましたが
今はだいぶ前向きになれています。- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
どうやったら前向きになれますか?私は私のせいでと思い、なかなか立ち直れません。産むんじゃなかったとまで思ってしまいます。
- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
周りを見る力はあると思います。人には興味があり、洗濯物でも、これ誰の?と聞くと、じーちゃんといったり、自分の服はこれ誰の?と聞くと名前は言えないので、ん、と自分を指差しします。
旦那は自分にゆとりのある時しか相手をしません。- 10月29日
-
はじめてのままり
私はお医者さんに相談できるサイトで娘のことを相談した時に
「健常者が必ずしも幸せなわけではない。」と言われて、たしかにそうだなと思いました。
普通にに見えても「死にたい。産まれてこなければ良かった」と思う人もいますよね…。
たとえ障がいがあっても娘には「産まれてきて良かった。産んでくれてありがとう」と思ってもらえるように頑張ろうと思えました。
障がいの有無に関わらず、子供が幸せでいられるようにしようと😊
また、発達障がいでも「人生終わった」わけではなく、症状は様々で普通に働いている人、結婚している人、芸能人やお医者さんなんかもいると知って
まだまだ我が子の可能性は無限大だ!と思っています💡
あとは「発達障がいは改善する」系の本を読んで、運動療法や食事療法を前向きに試したりです!- 10月29日
-
はじめてのままり
人に興味があるのは素晴らしいと思います!
これ誰の?と聞いて、じーちゃんと言ったり自分を指差しするのもすごいです👀
だって質問の意味も理解していて、かつ答えられるんですよ✨
やり取りが出来ているってすごいですよ!
うちの子は言葉こそ出ているものの、そういったやり取りは出来ないです。
なので言葉が多ければOKてわけでもないと思います😊
旦那さんが協力してくれて、はじめてのママリさんが少しでも心身共に休める時間があるといいですが😥
お忙しいと難しいんですかね…- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしいです!私もそのような考えになりたいです、、。お医者さんに相談できるサイトとはどのようなサイトですか?私も相談したいです。
- 10月29日
-
はじめてのままり
アスクドクターズってサイトご存知ですか?
前まで330円で月3回相談できたんですが、今見たらシステム変わっていて月1回になってました💦
子供の発達以外にも自分の体調不良とかも相談出来て便利だったんですが😥- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね‼️早速調べてみます‼️教えてくださり、ありがとうございます‼️
- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
ルルさんの旦那さんは、お子さんについてはどう考えて見えますか?
- 10月29日
-
はじめてのままり
うちは困ったことに発達障がいだと思っていないです。
言葉があまり遅れていないせいもありますが、
周りと比べてどんなに違うか説明しても「3月産まれなんだから1番出来なくて当たり前だ」「しゃべってるし大丈夫」っていうスタンスです。
そういうポジティブな考えてに救われている部分も多少はあるんですけどね…。
はじめてのママリさんのご主人はどうですか?- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
うちも言葉はそのうち出るだろうと思ってます、、。
昨日はお絵かきをしていて、何描く?と聞くと、あーんまん←アンパンマン、ブーブ、ばすなどはリクエストしてくれました。
私は知的と多動を疑ってるので、きっとまだ3歳にならないとわかりづらいのかな?と思っています。
お子さんはどんな遊びが好きですか⁉️- 10月30日
-
はじめてのままり
質問に答えられるのは、やっぱりすごいと思います!
うちは質問には全く答えられないなので😅うちの子よりもずっと発達早いですよ!
知的の有無は早く知りたいんですが、もっと大きくならないとわからないって言われますよね。
うちの子はお人形遊びですかね。
シルバニアとかメルちゃんとか。
でも上手く扱えなくてよく怒って放り投げています💦- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
質問に答えられると言っても間違っている事も多いですし、単語でしか答えられません。誰?に対して人の名前、何色?に対しては赤しかわからないので赤色、どこ?に対してはあっちという感じです。テレビを見ていて、テレビで葉っぱだよーとテレビの人が言って、こちらがあれ何?と聞くと、葉っぱと答えたりします。
お人形遊び、女の子らしくていいですね‼️うちは乗り物が大好きです。いつも乗り物の本を見たり、車で遊んだりしています。今月から療育にも行き始めたのですが、発達を促すには、足の裏を刺激するといいと言われ、運動遊びをよくやってもらっているので、公園によく連れて行くようにしていますが、体を動かすことは好きなようで、猿のように何にでもよじ登ったりしますが、平均台などの一本橋だけは唯一怖がってやりません。- 10月30日
-
はじめてのままり
うちはテレビや本を見ながら「ちゃいろー」とか「グレー」とか言っていて微妙な色もわかってるみたいなんですが
私が「これは何色?」って聞いても
赤や青でも答えられません💦
わからなくて答えないわけじゃなくて、聞いてない感じなんですよね。。
なので例え間違っていても、何色?って聞いて答えが返ってくるのがすごいなと思います👀
お子さん、運動神経がいいんですね✨うちの子はすごい恐がりで、よじ登るどころかすべり台すら恐がってます。
足の裏の刺激いいって聞きますよね。たまに軽く押してあげてます!
トランポリンやバランスボールも良いって聞くので家でやらせてます!- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
トランポリン、いいですね!私も買ってみようと思います‼️間違っていても答えが返ってくるのはすごいんですかね😣⁉️でも間違ってるので不安になります😣💦💦
茶色やグレーまで理解していてすごいです‼️うちはまだ色にそんなに興味がないみたいです🥺🥺- 10月31日
-
はじめてのままり
興味がないだけでそのうちわかるようになると思いますよ!
うちはこどもちゃれんじのキャラクターが好きで、それで覚えたくらいなので。
ましてや2歳ならまだ色を理解していなくても気にしなくていいと思います😊
お話聞いている限りだと、お子さんそんなに遅れている感じがしないです😃少なくともうちよりはずっとコミュニケーション取れてる印象です!- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
コミュニケーション能力だけはありそうです。変な顔をしていて、大人が笑い、もう一回やってとリクエストすると同じ顔をしてくれます。でもきっと、色、数、大きい小さいなど、これからわからず、周りの子と、差が出てくるのだと思います。お子さんは今は単語はどれくらい話しますか?
- 11月1日
-
はじめてのままり
単語はだいぶ話してますね。
身の回りのもの(野菜や果物、動物やキャラクター)ほとんどは言えてる感じです。
ただ自閉症はコミュニケーション能力の障がいなので、
他がいろいろ理解できてもやり取りが出来ないので厳しいなと思っています😥
2歳なら、色や数、大きい小さいはわからなくても問題ないと思いますよ😊- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
言葉はよく出るのに、質問に答えられなかったことで、検査の数値が低くなってしまったのですか?
- 11月2日
-
はじめてのままり
言語の部分が低かったのは人見知りの部分が大きかったと思います😅
「○○どれ?」位は家では答えられますが、
検査の先生は知らない人なので
怖くて泣いたり逃げたり💦
家でなら出来るんだけどなぁ…と
思いましたが、
知らない人とやってどの位できるかっていうのも込みでの結果みたいです。
お子さんは検査を受けられたことはありますか😊?- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
認知の面でも、人見知りで指差しとかしないので、低かったのですか?知らない人とやってどの位できるかというのも込みでの結果なんですね。
初めての環境に慣れていけば、点数も高くなっていきますね!まだ検査受けた事ないです。半年待ちで、なかなか検査受けれないので、とりあえず予約だけしてみようと思います!- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんは例えば、これ何色?と聞いたら、どんな答えが返ってくるのですか?
- 11月3日
-
はじめてのままり
検査半年待ちなんですね!
うちの地域はすぐ受けられましたが
ママリで見てると検査にかなり待つかたが多いみたいですね😥
認知の方は、積み木とか型はめを出されれば多少やっていたので
言語とかよりは少し高かったです。- 11月3日
-
はじめてのままり
何色?って聞いても何も返ってこないです。
それか「なにいろ?」ってオウム返しか😅
「赤どれ?」って聞けば答えられますが
それは質問の意図を理解しているというよりは「今、赤って言われたから赤指差しとこー」みたいな感じかなと思っています😂- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
認知はどれくらいの点数だったんですか?私は外に出るといつも周りの子と比べてしまうので、最近は引きこもってしまっています。
- 11月4日
-
はじめてのままり
認知は79だったと思います😊
引きこもり…わかります。
この前公園でたまたま会った子が同じ月齢ですごくお喋りしていてショック受けました😥
行かなきゃ良かったと後悔しますね😢
無理に外出しなくていいと思います。コロナもありますし「不要不急の外出を控えてるんだ」と自分に言い聞かせて、外出しない日もたくさんあります💦- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
認知のテストは積み木とか型はめとかあとはどんなものがあるのでしょうか?検査はお金かかりますか?
- 11月4日
-
はじめてのままり
あとは積み木で先生と同じ形を作るとか、コップにおもちゃを隠して「どっちに入ってる?」とかありました。
どっちも出来なかったですが💦
うちは療育に通うためには検査を受けなきゃいけなくて、それで受けたのでお金はかかりませんでした😊- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
目の前でその物を隠しても難しかったですか?同じ物を作るのはうちの子もできないと思います。
- 11月5日
-
はじめてのままり
おもちゃ隠すやつ出来ないんです💦家でもそうなんですが、両方開けちゃうんで😅
先生と同じ物を作るのは、もっと上の月齢なんじゃないかなと思っています🤔2歳なら上に積めていれば大丈夫かと思います。- 11月5日
-
はじめてのママリ🔰
教えて下さりありがとうございました。
- 11月6日
はじめてのままり
なるほど!
発達指数がいくつであっても診断が下りていなければグレーゾーンなんですね😊
コメントありがとうございます✨