![びおたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんが夜間3時間おきに泣いてしまう状況。夜間のワンオペ育児で、5~6時間連続睡眠を取れる方法を知りたい。日中も夜間も120mlのミルクを与え、部屋は暗く、室温は20度前後を保っている。夜間の育児サポートはほぼ無理。
夜間の睡眠時間について
現在生後2ヶ月の男の子を育てています。
毎日17~18時にお風呂、その後19時までには就寝し、そこから5~6時間寝てくれます。
日付が変わった頃に泣き出し、おむつ替え・授乳(完ミ)をしてすぐに寝ますが、そこからは何故か3時間毎に泣き出してしまいます。
夜間はほぼ毎日ワンオペの為、可能であればまた5~6時間寝てもらいたいのですが……。
同じご経験のある方がいらっしゃれば原因や対策等、お知恵を貸して頂ければと思います。
・ミルクは日中も夜間も120mlあげています
・部屋は可能な限り暗く、おむつ替えの際などは声を掛けないようにしています
・室温は20度前後を維持しています
・家族は仕事の関係で夜間の育児のサポートはほぼ無理です
- びおたん(3歳5ヶ月)
コメント
![りりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりこ
きちんと生活リズムを作られてて本当に偉いですね…すごいです!!尊敬します🥺
経験からですが、お風呂の後はよく寝ます。気持ちいいんでしょうね。。。
2ヶ月でしたら、むしろ5〜6時間寝てるのが凄いことです。概ねの赤ちゃんが3時間ぐらいで起きると思いますよ。
寝る体力がないし、お腹が空くんだと思います。
今は無理に寝かそうとせず、赤ちゃんのリズムに付き合ってあげるのも良いかもしれません。
それか、お風呂の時間を少し後にずらしたりして、お母さんの寝る時間に合わせてみるのはどうでしょう?
育児書には確かに、夕方にお風呂で早く寝かしましょうと書いてありますけど、
そんなことできている人はほんのひと握り(と信じて笑)ます。
保育園に行きだしたりすると、19時に寝る子はまずいませんし、うちも上の子は頑張ってリズム作ってましたが、結局今寝るのは10時です笑
赤ちゃん優先の生活になると思いますが、ゆるやかに、お母さんがしんどくないリズムでいいと思いますよ。夜間ワンオペ、しんどいので、赤ちゃんとお昼寝してくださいね!!
びおたん
アドバイスを基に20~21時にお風呂に入れてみたところ、夜間授乳が1回で済むようになりました!
ただ18時くらいから眠いのかぐずぐずと泣き出してしまい、どうにかあやしながら過ごしています(笑)
まだまだ成長途中の我が子とのんびりペースで過ごしていこうと思います、ありがとうございました。