※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

他のお父さん(旦那さん)と比べても仕方ないとわかってはいますが…公園…

他のお父さん(旦那さん)と比べても仕方ないとわかってはいますが…
公園などで、子供と全力で遊んでいたり声がけしているお父さんを見ると、素敵だな~と思ってしまいます。

うちの旦那は、子供(1歳10ヶ月)と公園にいっても、片手にスマホ📱(別に子供の写真を撮るわけではないです)
見ながらボーっと立って見ているだけです。

声がけや、一緒に遊ぶ素振りもありません。
砂場で遊ぶのも、靴や洋服が汚れるからと嫌がります(ちなみに自分のもの)
遊具で遊ぶのもただ補助しているだけって感じでつまらなそうにしています…

休みの日、せっかくの家族での楽しい時間のはずなのに…
旦那の行動ひとつ、ひとつにイライラが止まりません…。もっと子供に声掛けしてほしい、一緒に遊んであげて欲しいです。

一度指摘したことがあるのですが、
「そんなことない」「こんなにやっているのにヒドイ」などと言われ話し合いになりませんでした…

小さいうちは、子供へのお父さんの対応ってこんなものなのでしょうか?
子供が話せるようになったら変わったよって方いますか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

babyboy

すごくわかります👏

うちも似たような感じで同じようにイライラして、他の旦那さんが羨ましくなります😣

よく、男性は親心が出てくるまでに3年はかかるなどど言われたことがありますが、そうかもしれないと思うようになりました😅

うちの旦那がよく言うのは、もっと喋るようになったら一緒に遊べるのに…です😅

そうでなくても遊んでくれと思いますが、こればっかりは教育していこうと思います😅

事あるごとに細かく指示しています😂

「あ、今私料理するから遊んであげてね」など。

子供みたいですが😅

ママリ

小さい子と遊べないって人、いますよね😓普段のお子さんへの愛情表現はどうですか?それが出来てればまだいいかなとも思いますが、それも素っ気なく、自分のことばかりなら私も冷めますね〜💦
子供生まれたら、旦那への愛情は「子供を愛してくれるから」という理由で深まるところが大きいと思います。。

レモン🍋

わかります😂
うちの旦那も同じような感じです。うちは、自分の子供とはそんなに遊ばないのに、園などのイベントに行くと、よその子と遊んであげて周りのママからよく見られようと謎の行動をします。
うちも指摘しましたが、同じようにそんなこと言うお前がひどいと言われました。
なのでよその凄いパパを見ると羨ましくなってしまいます。
でも、そういうパパの話を他の人から聞くと、別の所に嫌な所があったり…隣の芝生は青く見えるってやつなのかな😅なんて自分を慰めてます。

はな

多分なんですけど、本気で一緒に遊ばないっていうのは子供との遊び方がよくわからないっていうのもあると思います。
「こんなにやってるのに」って思ってるってことは、やってるつもりなんだろうし。

私自身が子供の相手って元々苦手で、今は自分の子がいるからなんとかこなしてるけど、公園で一緒に遊ぶって言っても何をしたら良いのか正直よくわからないし、手探りなのでそこまで本気では遊べないです😅
どうしていいか分からないから、手持ち無沙汰になる旦那さんの気持ちも少しわかります。

「遊んであげて!」というような声かけよりは、「これはこうやってやるといいよ」というような具体的な遊び方教えてくれた方が私だったら助かります😊

ちなみに、旦那さんの肩を持ってるわけではないです。
私もずっとスマホされたらイライラするし「服が汚れる」という理由で遊ばないなら「それなら着替えて来いや」と思います🤣

  • まるまる

    まるまる

    すごくすごわかります!!私も元々子供が苦手だったので、未だに子供と遊ぶのも、1歩引いて見守る...みたいな感じになってしまう時があって、他のお父さんお母さんはすごいなぁって公園で思うこと、多々あります。うちは逆に旦那の方が子供と遊ぶの上手です。母親でさえこんな感じの人がいるのですから、お父さんはますます難しいかもしれないですね😅💦

    同じく旦那さんの肩を持つ訳ではないですが💦

    • 11月6日
rii

わたしの旦那もそうです、、
周りの友達のパパはたくさん子供の写真撮って奥さんも大事にしてて
なんか羨ましいなあって思っちゃいます😂😂
他人と比べてはダメなのはわかりますが
一緒にいるとイライラしてしまう時間が増え、
旦那の休みも憂鬱になります😢
わたしもすごく悩んでしまって😢

はじめてのママリ🔰

残念ながら、2歳手前でそんな感じならちょっと望みが薄いですね。。
でも、うちもそんなです。
自分が優先ですね。仕方ない。。

ぽん

うちの夫に似ています。
公園も一回くらいしかないですし、
子供への関心が薄すぎます。
期待すると疲れるので、頼らない事にしています。

AO🐨

こんばんは!それはイライラしますね😓
スマホ片手に公園って...

以前の旦那さんは優しかったですか?

子供嫌いなのでしょうか??

話し合えないですよね💦
うちの旦那さんもまともに
話さず逃げ癖あります。


先日夫のトリセツという本を読んで
ハッとする事がたくさんあって
妻のトリセツという本と一緒に
2人で読書してはいかがでしょう?

私も全て読み切った
わけではないのですが、
とってもいいみたいですよ☺️

  • なのか

    なのか

    夫と妻は読んでないのですが同じ方の、息子のトリセツを読んだことがあって、それもすごくためになりました!✨
    脳科学で言われると説得力ありますよね🙄

    • 11月7日
  • AO🐨

    AO🐨

    息子のトリセツとかあるんですか?すごいー😍✨
    友達に相談しても
    出てこないようなことなので
    新鮮でした 👀✨

    • 11月7日
ママリ🔰

夫の話によると、遊び方、声かけの仕方、補助の仕方がわからなかったらしいですね。4か月前から、夫には子供と幼児教室に一緒に行ってもらい、色々と勉強してきてもらいました。それから、だいぶ改善しましたよ。本人のやる気次第だとは思いますが…ご参考までに。

ママリ

子供が好きな方ですか?
私の父親がそうだったみたいなの
ですが、子供嫌いだった人みたいで
小さい頃私と遊んだことなかった
みたいです。私が幼い頃に離婚した
ので覚えてませんが💦

はじめてのママリ🔰

そもそもたくさん話しかけて、子供は話せるようになるので
話しかけなきゃ言葉は覚えないので
そんな言い訳は聞きたくないですね(*_*)(*_*)

ましてや、こんなにしてるのに、、、なんてとんでもない。
24時間365日休みなしの母の足元におよぶくらいにやってからそこまで言って欲しい。

旦那さんの一緒に育てている、という意識が薄そうに感じる。
親は子供の最初の教育者ということをきちんと理解した上での行動をとって欲しいですね。

あしゅりー

決して旦那さん擁護ではないけど、私も子供との遊び方や接し方がわからないし苦手なので公園にいってもどうぞー、勝手に遊んでーってなります。

むしろ夫の方が子供と全力で遊んでくれるので夫がいる時しか公園には行きませんw

ままごとの相手をするのも嫌で、こんなの私くらいだよなーダメな母親だなって思ってたら、ママ友にもままごとの相手するのが苦痛ってママがいたので一定数いるんだなぁと思いました。

旦那さん、ただでさえ子供との接し方が苦手なのに、普段育児はママに任せっきりでいきなり遊べと言われても何もできないのは仕方ないかなぁと思います。

◯◯って言ってみて!とか、このタイミングで△△って言ってあげて!とか教育が必要かもしれませんね。


うちの親戚の子(3歳)の話になりますが、自分のパパに抱っこをせがんだりしないのに、うちの夫と少し遊んだだけで『もっと、もっと!』と抱っこをせがんだのを見たその子のパパがめちゃくちゃショックを受けて焦っていたそうですw(久々に会ったので元々懐いていたわけではないです)

ご親戚や、旦那さんのお友達に子供をあやすのが得意な人がいたらあやし方を教えてもらったり、旦那さんを焦らせてみるのも良いかもしれませんね。

  • ちー

    ちー

    急に横から失礼します🙇🙇🙇
    あしゅりーさんの旦那様、すごく素敵ですね⭐⭐
    うちの旦那は最悪すぎます。

    私自身も、公園遊びは得意な方ではありませんが、今やもう慣れました😅😅
    しかし、うちの旦那は、ゴルフと株の成功者としてのプライドが高過ぎて、子供と楽しく遊ぶ=その程度の人間、としか思ってません。
    うちの旦那は、恐らく自身の周りに、子煩悩な方がいない、もしくはいても、そいつと俺は全然違う、と思っているので、仮に周りの仲間で子供をあやすのが得意な人がいても『アイツのイメージ変わった。俺は、あぁにはなりたくない』と言ってのける男です😔😔(過去に実際に、友人ではないですが、この発言アリ)
    子供と遊ぶより、男としてもっとやらなければ行けないことがあると、思ってます。

    実際に、あしゅりーさんの親戚のお子さんとなんとなく近いエピソードがあって、うちの子が、とある商業施設の遊び場で、二歳半くらいの時に、他の、子供の相手が上手いパパさんと遊んでもらった事があります。珍しくうちの旦那もいました。その時は、旦那は何も言いませんでしたが、帰りの車で『あぁ言う、子供の相手しか出来なさそうな人を見ると、可哀想だな……』と。
    『大した仕事もしてないんたろうね。ちゃんと頭で、お金を作れる人なら、子供に好かれるより、もっとやることあるしね』と。。
    『俺は、あの程度の人間にはなりたくない』と言いました。。。私はそれを聞いて、愕然としました。

    子供が4歳過ぎた今も、炎天下で5時間プレー出来ても、子供とは炎天下の公園で30分も遊べない、と堂々と言った男です。。。

    うちの旦那は、本当に特殊な人間だとは思うので、それこそ、他のパパさんと比べてはいけないですが……
    他のパパさんを見て、学びや気付きがあったり、焦ってくれるのは、そのパパさんの意識次第なのかな、とつくづく思います。。。
    うちは教育する以前の問題だったので😔😔😔

    夜中に、横からこんなコメント残して、すみません🙇🙇🙇

    • 11月7日
リカちゃん

あーーーーーーーー
一緒過ぎて分かりすぎる
うちはもっと酷いけどね

nanapi

我が家は、子どもと会話が出来るようになるとパパが子どもに色々聞くようになり、よく遊ぶようになりました。
きっと、旦那様はどう対応したらいいのか分からないのだと思います。
自分の子どもでも、男性はどうしていいのか分からないのだと思います。

私は指摘ではなく
「子どもに全力な人ってかっこいいな、全力で遊んでもらえるとパパ大好きって思うんだろうな」と言いました😆

rio

我が家もそんな感じでしたよー
子供が呼んでるのに平気でスマホ、公園に行ってもぼーっと座ってたり
元々子供苦手で、今思えばどうしていいかわかんないとこもあったんだろうなーと
でもスマホは未だにですが。
どうせやるなら、子供が一緒に楽しめるアプリを一緒にやってくれればいいのになー
それはそれであの人の時間だからとあまり細かくは言わないようにしてます

で、現在はというと、公園には自発的に行ってくれます
特に下の子が生まれる前くらいからかな…?
私が妊娠中すごく眠いタイプで、朝起きて朝ごはん食べさせて洗濯したら眠くなってしまうので、事情伝えたら外に連れ出してくれるようになりました。
公園にいったり、市内電車に乗って遠めの図書館で絵本を読んでみたり。
下の子が生まれて来月で1年、流石にまだ子供二人を連れて…なんてことはしませんが、上の子を連れ出してくれるだけで十分だなぁと思います☺
ある程度子供が大きくなって、公園の遊具が色々楽しめるようになったりおしゃべりしたりが始まると、またパパの楽しみが変わるかもしれませんね!
あとは子供が保育園に行き始めると子供なりの公園の楽しみ方が出た来て、それを親が理解できるようになると、また違った公園の楽しみ方ができますよ!

早くパパとの公園楽しくなるといいですね☺

deleted user

私の主人も全く同じです。
歩き始めて公園デビューを果たした1歳半。
公園の芝生の山で遊んでいた息子。
坂が急なので主人に『息子が危ないから(転ばないように)見てて』と伝えると、本当に棒立ちで見ているだけ…
結局顔から転んで鼻血出しました。周りの方のほうが泣いている息子に声をかけているのに、主人は駆け寄らず、声もかけず、抱き上げたりもせず、子ども嫌いかな?と疑うくらいでした。
もちろん、それが喧嘩の原因になることも多々ありました。
その後も子どものつたない行動や言葉にイライラさせられながらも時間差でやっと父と息子の友情みたいなものができてきた感じです。
私と息子も女友だちのように『パパってイビキうるさいよね~(笑)』など本人の前で言ったりしています。
言葉が出ると『一緒に遊ぼう』とかまって期があるのでその予行練習で絵本の読み聞かせはオススメです。主人は漫画読み聞かせていました。(私の『猫村さん』だったかな?)
漫画でも何でも良いから『読み聞かせ』しているってことで良しにしました。(あきらめて)
でも今はそれが良かったと思います。主人なりに父親を模索して、努力もしている最中だと思います。
(長くなりましたが)御主人もきっと育児を楽しめるようになりますよ。

れい

横から失礼しま~す!
これを言っては
おしまいなのですが、、、、
どこもほとんど一緒だと思います!

うちの旦那は根っからの
インドア派ですしゲーム大好き!
出掛けてくれて公園
行ってくれるだけで
羨ましいですよ!

20代半ばの夫婦ですが
旦那はヘルニア持ってますし
私も、他のママ達に比べたら
体力ないです。
朝から出掛けるなんて滅多に
できません。
お昼に出掛けても帰ってきたら
疲れて少し寝ることが
ほとんどです。😭
なので、子供達には
申し訳ないなと思う事が
多々あります😂

それでも、自分達のペースで
子供に接しています。
子育てに正解はないので大変です

旦那さんがボーッとしてたら
子供があんなことしてるね♪
とか
抱っこしてあそこまで
行ってみる?
とか夫婦のコミュニケーションも取れるし
一石二鳥ですよ!

まぁ、人間完璧じゃないので
自分で選んだパートナーですし
寄り添って歩きたいと私は思います!

はじめてのママリ🔰

逆に、わかります。
とゆうのも、うちはどちらかというと私があまり遊べないタイプ…

旦那さん、一人っ子もしくは末っ子だったりしませんか?
うちは私が末っ子で、自分より小さい子と遊んであげた経験がないからか、子供との遊び方がわかりません…
私が子供の時、アレルギーがあって、公園の遊具や砂が一切触れず、公園遊びをした事がないので、子供が6歳になる今もあまりうまく遊べません。楽しそうに子供と遊んでいるママさんがいつも本当に羨ましいです。
逆に旦那は長男で弟と妹がいる為、外でも家でも遊び方がとてもうまくて羨ましいです。
きっと旦那さんも、遊びたい訳じゃなくて、本当に遊び方がわからないんだと思います。それは、人に教えられてもすぐに習得出来るものではないので、かなり長い目で見て少しずつ成長してくれますよ、きっと!

はじめてのママリ🔰

『遊びたくない訳じゃなくて』
ですね、失礼しました!

カメムシ

うちはもっとひどいです。公園になんて連れて行った事もありません。もっと言えば育児に参加した事すらありません。自分の機嫌のいい時だけ、家の中で遊んであとは自分優先です。結婚相手間違えたなーと毎日思ってます。なので最近は旦那は居ないものとして、私が二人分全力で遊んでます🤭

はなな

きっと、旦那さんも、小さい頃、父親に遊んでもらった事がないんだと思いますよ。

小さい子どもと遊ぶ。
それは母親の役目。

きっと旦那さんの考えはこれです。

その考えの中、自分では自分なりに小さい子どもと遊んでる。それなのに奥さんには文句を言われる。

的な感じだと思います。

旦那さんの味方的発言に聞こえるかもですが、、、

全く違います。

男とは、単純なんですよ。
褒めてあげてみて下さい。

パパと一緒はいーね〜(^^)
パパが遊んでくれて嬉しいね〜(^o^)

パパ、ありがとう♪

てな感じで。

汚れるのが嫌なら、外遊び用の靴を一緒に買いにいくとか。

あーしろこーしろ言っても、男にはなかなか伝わらないものですよ。

deleted user

可能なら、一緒に行かないといいですよ!(うちは、ですが)
一緒に行くと、ママがいるから大丈夫とか思うだろうし、ママがいない状況だから今度はこうしようとか、こういうところになら自分ひとりででも相手出来るからとか考えてくれる(と思いたい)から試しにふたりきりで出かけさせてみてもいいかも

すぐ帰ってくるかもしれないけど、徐々にでいくないかな?

もも

我が家は積極的に子供と遊ぶタイプです。むしろパパのほうが遊ぼう!と誘ってます!
先日、主さんのような悩みを抱えるママさんに家族みんなで遊ぼうとお誘いを受け、遊び場へ行った際、うちの旦那に感化されたのかそのパパさんすごく子供と遊んでいました❗
今日珍しく遊んでる!!とそのママさんもびっくりしてました、私達の手前なのかもしれないけど、意識は変わるのかもしれませんね😁

アイカ

うちも小さいうちは、そんな感じだったかも…。
でも2歳半くらいからかなぁ。
たぶん、ちゃんと会話ができるようになってきた頃から遊べるようになりました。
今では私が週末の買い出しとか家事をやってる間は、2人で公園に行って3時間は帰ってきません(笑)
夫も疲れたー!とは言ってますが、子供と遊ぶのが楽しいらしいです。

私は正直、そんなに頑張れないのですが…。

キミイロ

この間ね、公園に子供連れてったお父さんがスマホ弄りながら子供見てたせいで遊具から落ちて怪我しちゃったんだって。
って📺ニュース見てる時にニュースで聞いた話っぽく話して、遠回しにやめろやと圧をかけるのはどうでしょうか?
スマホ見ながらの公園遊び、本当に危ないですよね。

泉

その様子を動画を録って見せてさしあげたらどうでしょう?
こんなにつまらなそうにしてるよって

ごっちゃんママ

ご主人の方を持つわけではないですが、公園に行ってくれるので遊びたくないわけではない所はいいパパだと思いますよ☺️

遊びたくないなら公園などに遊びに行かないだろうし、指摘された後にもう言われるから行かない。
と言う事を言ったりするわけでもないんですよね?

がんばりたくても頑張り方がわからないんだと思います☺️

こんな事言われたら気分悪いかもしれませんが、まだパパになって2年です✨ママもなんですけど笑
これからの努力次第で変わると思いますので期待しましょー!

たまやん

うちの旦那も全然公園とか連れてってくれず、砂遊びも家に砂落ちるの嫌でうるさかったです😅

でもママリとかで良い旦那さんの投稿とか見かけるたび、「こんな旦那さんも居るんだなぁ」と言いまくり、すると周りのダメパパを引き出してくるので、下見てないで上見て!など口うるさく言ってたら、たまにですが、自分から公園連れてってくれるようになりました😄
でも旦那は息子の気持ちを汲み取るのが下手くそなので、息子は「ママと〜」って言ってます😅

ちなみに携帯はそんなに見ずにサッカーとか一緒にしてます⚽️

はじめてのママリ🔰

すごいわかります…
私はそれで離婚まで考えてしまってます…
子供達が赤ちゃんの頃からそう💦
赤ちゃんを見て「可愛いねー❤️」「いい匂いだねー❤️」「なんでこんなに可愛いんだろうねー❤️」って言いながら楽しく子育てしたかったけど、あまり感情を表に出さない旦那なのでそういうのもなく…私1人でキャーキャー言ってました💦
1番共感して欲しいのは旦那なのに💦
公園に行って遊んではくれるけど、家だと常にイライラしてるし、子供の接し方わかんないんだろうなって感じします💦
でもプライド高いから接し方がわからないなんて絶対認めず「俺は俺のやり方で」とか言います…
こんな人とこの先の人生…つまんない💦笑

  • マミーマミー

    マミーマミー


    「俺は俺のやり方で」うちもよく言われます〜。苦笑
    薄着で風邪引かせるのが俺のやり方かぁー💢て、ツッコミたくなります😓

    でも、女性ならではで気づく成長過程の喜びを共感してもらうのはもともと難しいんじゃないですかねぇ
    母の愛情は半端ないですから!💖

    旦那様にももちろん体験可能ですけど、わかんないだな、可哀想だな、と割り切って
    私は毎日、一瞬も逃さず、子供の成長を楽しんでますよ♬

    この先の人生は長いし、感情が表立ってない旦那様だからこそ役に立ってもらえる時もくるかもしれないし…(10代の反抗期とか?うちの旦那は感情的ですぐキレるので今から心配ですもん🙈)
    子供の小さい今の今だけで離婚を検討するのは少し寂しいのでは…?

    と、お節介だったらすみません💦

    • 11月7日
まの

言葉がまだ拙いお子さんの場合自分の子供でも男性は、苦手に思う方も居るようです😅

お子さんが言葉が話せる様になり…意思疎通が出来るようになるとたくさん遊んでくれる様になるお父さんも居ますよ☺️

ウチもそうでした😆

少しやってくれたら、指摘ではなくいつも疲れてるのに手伝ってくれてありがとう❣️と言って褒めましょう🤗ゆっくり暖かく見守ってあげて下さい🤗

でも、旦那さんにして欲しいことはこうして欲しいとはっきり伝えましょうね☺️
言い方もこうしてくれると助かるんだけど…とかこうしてくれると子供も喜ぶと思うよって言いましょう♪

すぐに出来るようにはなりませんが、徐々に少しずつ出来るようになりますから大丈夫ですよ😀

子育てで忙しいのにかなり面倒ですが…優しいママさんの愛で旦那さんを素敵なお父さんにしてあげて下さい😁
ママさんも大変ですが、試してみて下さいね♪
どうしてもイライラしちゃうときは、深呼吸してからお話しましょう☺️

ちー

旦那様が一緒に公園に行くだけ、うちからしたら、素晴らしいと思います。。。

子供が生まれてからこの四年間で、旦那が純粋に子供と二人で公園に行ったのは、片手で数えられる程度です。
しかも、それも子供が2歳過ぎてから。うちは家族で公園どころか、出先でついでに寄る時しか、商業施設にも行きません。

公園に行けば行ったで、最終的にはうちも服や靴が汚れる、自分が疲れるから、と、遊びを切り上げることもありますし、危ないからと遊具でもあまり遊ばせません。なんの為に公園に行くのか?疑問に思うくらいです。

私の体験談なんですが……
うちの旦那は、ママリ公式さんの旦那様よりも、かなり最悪なんです😣😣

一歳過ぎた頃から、うちの子供は、周りのパパさんによく寄っていく子でしたが、たまたま行った商業施設で、自分の子が懐く、他の子供をあやすのが得意な男性が目の前にいた時に……その時は、旦那は何も言いませんでしたが、後になって『あぁ言う、子供の相手しか出来なさそうな人を見ると、可哀想だな……』と言いました。
旦那は、相手のパパさんの見た目から『大した仕事もしてない人なんだろうね。ちゃんと頭を使ってお金を作れる人なら、子供の相手より、もっとやることあるしね』と。。。
それ以前にも、公園で小学生くらいの娘さん連れたパパさんがいて、遊んでもらった、と話したら『俺は、夕方に公園で子供と遊ぶような、その程度の人間じゃないから』と。
旦那は本当にプライドが高い人で、株やゴルフで成功してる自分を、誇らしく思ってます。だから、子供が懐くとか、子供の相手が上手い、なんて、旦那からしたら、自分の人生において、全く意識もしないしどうでもいい事なんですよ。

残念ながら、旦那の周りにいる子持ちの人は、もう子供が大きい人が多かったり、恐らく子煩悩な方はいない、もしくは、居ても、旦那からすれば『へぇ〜😏😏😏』程度なんですよ。。。

私自身、子供が2歳頃まで、週末などに家族で買い物来てる人、公園で遊ぶ人達を見ては、とても羨ましく思ってましたが……
本当に一年を通して、旦那と一緒には行動しないので、逆に旦那と一緒のときは、気を遣って余計に疲れる位です。

子供と公園に行く気があるかどうか。子供への対応は、旦那様の意識次第な所はあると思います。うちは、子供が話せる今も、公園も他も、特別な理由がない限り、一切行きません。

deleted user

わたしがそうです😅
遊び方が分からないけど大きな怪我に繋がったら大変だから
みてるけど子どもを見てるだけで遊び相手はほぼしてないです😅
子どもの父親の方が子どもの変化を察知します。
例えば向き癖とか小さな湿疹とかお気に入りになるおもちゃの特徴とか。
上の子がわたしに色々と報告してきて話が長くなって
『へ〜』で終わると『冷たっ(笑)』とかも言われます。
子どもの父親がそうなるときもあって、もっと相手してあげたらいいじゃんと言ったら
『分からない』と言っていたときもあって
そのときわたしもそうだなと分かったので言うのをやめました😅
相手をしてないんじゃなくて対応の仕方が分からないというかんじですかね、この手の話は耳が痛いです(笑)

マミーマミー

痛いくらいにお気持ちわかりますー!!💔

うちも、一歳の歩き始めた下の子見ててね、って頼んでも、携帯片手で離さず、結局転んだりぶつけたりして可哀想で🥲
ちゃんと見ててよって言うと、見てるし!て返ってくるし…
イライラ止まりませんよー
(上の子は旦那が見てた時に椅子から落ちて一歳半で手首折ってます💔🤯)

けど、上の娘のときもそんな感じだったけど、他の方のコメントでもあるように、多くのお父さんって話せるようになって初めてコミュニケーションがとれるみたいで、
そんな旦那も2歳半くらいからは、たくさん遊んでくれるようになりました。

未だ、赤ちゃんとの遊び方はどうしたらいいかわからないらしく、
もっと遊び方がわかったらいいのに、って言ってました。

だから、携帯いじってるのも、どうしたらいいかわからないから、
遊具も補助だけなのは、本人が遊び方を知らないから、
こんなにカワイイ赤ちゃんの時期を愛おしむチャンスを逃してて可哀想だな、
って割り切るようになってだいぶ楽になりました。

自分が面倒になるたびに上の子にゲームさせるのはマジやめて欲しいですけど!!🤪

でも、嫌なとこに目を向け続けてると、嫌なとこばかり見えてきちゃうから、日々いいとこ探しみたいになってます😓

夫婦って、半端ない(お互いを愛する)努力の上に成り立ってるとひしひしと感じます

(でもやっぱり、そんなことないですよーお父さんになった旦那はよりカッコイイです!って言い切れる方がいたらそれはそれで羨ましいですけどね!!)

もなか

確かにもっと絡んで~と思っちゃいますが、話せるようになるとまた違うかもしれませんね!
話せるようになるとスマホ見ないでって言われますよ!笑

旦那は保育園の送り迎えで布団カバーの付け外しはハードルが高いって言ってましたが、在宅が増えてパパと行きたいって息子に言われて、やるようになりました!

公園に一緒に行ってくれるなら遊ぶようになるのもそう遠くないかも😊