※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

認知症でしょうか?祖母について離れて暮らす祖母がいます。祖母と母が2…

認知症でしょうか?祖母について

離れて暮らす祖母がいます。祖母と母が2人暮らしです。
祖母は80歳前後だと思います。

もともと最近、ちょっと『ん?』と思うことが時々あったのですが…(同じ話をする、猫の世話などがとんちんかん)

認知症は『ご飯食べたっけ?』と言うような感じだろうと思って、歳も歳だし少しボケてきたかな〜くらいに思っていました。

また、子ども(祖母にとってのひ孫)を遊びに連れて行った際はかなり調子がいいのか、あまりそう言った出来事が無くあまり気にしていませんでした。

ところが母からLINEで様子を伺っているとだいぶ怪しいな〜、という行動が多々あり、
今日は手に歯磨き粉を塗っていたそうです…

これは認知症の始まりだと思っていいのでしょうか?

コロナ前は町のパターゴルフなどの集まりも参加していましたが、それも中止になりますます外に出なくなってしまいました。
今は週に2日程度、母が仕事の休みの日に食材の買い出しに行くだけです。

散歩も前はしていましたが、足腰も良くなく、動くのが面倒なのかやめてしまいました。
料理も毎日おかず一品は作っていましたが、今では台所に立つところは見なくなりました。

思えば、7年ほど前に祖父が亡くなってから、ぐっと動かなくなった気がします。

病院で診てもらった方が良いとは思っておりますが、どう切り出したら良いか分からず…
ボケてるから病院行こう!という訳にもいきませんし…
とはいえ、言いくるめて連れて行けるほどボケてもいません。

どうしたら良いでしょうか?
アドバイスをお願いします🙇‍♀️

コメント

くぼmama

80歳前後なんですね
認知症かも知れませんね
病院で調べてもらった方がいいと思います。
アドバイスになっているかわからないですが例えば足腰が悪いなら
足、腰見てもらいに行こやとか
さりげなく外出した時に病院連れてくとかして見てはどうですかね?
なかなか難しいですよね💦

noon

認知症の患者様が入院する病院で働いている者です。

認知症は配偶者が亡くなる、住む場所が変わる、などの環境の変化がきっかけで発症したりします。

はじめてのママリ🔰さんのお祖母様はきっと旦那様が亡くなられた後、自身でも無意識の内にいろいろな喪失感や変化で気持ちがすさんでいたのかもしれないですね。

物忘れ外来などありますので、専門の病院を受診されることをお勧め致します。
その際は、お祖母様も渋々受診されるかと思いますので、付き添って行くことと、お祖母様の気持ちに寄り添う言葉をかけて、少しでも安心させてあげることが大切だと思います。
物忘れ外来は精神科の先生なので、お祖母様の話をよくよく聞いてくれると思います。最初は何も話さなくとも、通ううちに本音を話してくれる場合もあります。先生からご家族へのアドバイスももらえると思います。

認知症は進行しますが、お薬や生活環境、人間関係で進行を穏やかにすることはできます。
お祖母様とはじめてのママリ🔰さんのお母様の穏やかな生活を願っております☆