※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メル
子育て・グッズ

離乳食で卵を食べたらアレルギー症状が出た。血液検査はしないで、保育園入園前に検査が必要か悩んでいる。採血が苦手で代替方法はあるか不安。

今日、離乳食を食べていて卵(ゆで卵1/4)を試そうとしたら口の周りとあごに湿疹が出ました。
病院に行ったところ、おそらくアレルギー症状だろうとのことで、血液検査をするかどうか聞かれました。
ただ、娘は乳児湿疹も酷く、今も薬を塗っています。
皮膚の弱い子はアレルギーの有無に限らずほとんど、卵の数値は高めに出るらしく、血液検査をしたら+2か+3で出るかなーと言われました。
どっちにしても陽性で出るなら、わざわざ痛い思いして採血しなくてもいいかなと思い、今回は検査せずに症状が出た時の薬だけお守り代わりに貰って帰ってきました。
(しばらくは、黄身だけあげて様子見していこうってかんじです)

でも、来年4月から保育園予定なので、その時に除去食にしてもらうには検査しないとダメですよね??

予防接種でも、痛そうで毎回辛いのですが、採血なんてみてられません(((;╥﹏╥;)))
採血せずにすむ方法なんてないですよね??
卵も卵白小さじ1までは平気だったので、いけると思ってたら甘かったです(((;╥﹏╥;)))


アレルギー症状出た方、みなさん採血しましたか??

コメント

♡

娘も先週ツナを食べて全身にじんましんがでました💦

鼻風邪をひいてるのでそれが原因かもと言われたので治ったらまたツナをあげてみてそれでも出るなら血液検査って言われました😭💦

採血なしのアレルギー検査だったらパッチテスト?じゃないですかね💦
わたしはしたことがないのでわからないですが😭
でも保育園に行くならしっかり検査をして除去食にしてもらったほうがいいと思います💓

息子たちもたくさんアレルギーがあっていろいろ大変でしたが今は治りました☺️

  • メル

    メル

    うちも、昨日予防接種してて夜中に少し体温高かったんですが、朝にはスッキリだったので、卵出しちゃって💦でも、次の日くらいそんな試すような食材にしなければよかったとすごく反省しました(((;╥﹏╥;)))

    そうですよねー💦
    除去食にする必要あるなら、検査しなきゃですよねー( ˘•ω•˘ )💦アレルギー怖いし(((;╥﹏╥;)))

    体験談教えて下さってありがとうございます!!

    • 10月26日
はじめてのママリ

上の子は3ヶ月で血液検査しました😭
採血は見てない所で泣いてる声だけ聞こえて辛かったですが離乳食始める前に他のアレルギーも無いか知れたので結果的には良かったです😅

  • メル

    メル

    わぁ💦
    最近、悲しい時とか怖い時とか、ほんとーーーーに悲しい泣き方するので、採血の事考えただけで私が泣けてきちゃって😓
    弱い母でごめんって感じです(((;╥﹏╥;)))
    そうですよねー、、、アレルギー知っとくのもだいじですよね💦

    • 10月26日
たま

1才10ヶ月の娘が卵とごまアレルギーです。0才から症状が出て、採血しましたよ!なので定期的にアレルギー外来にも通ってます。
卵は何グラムまでなら大丈夫ですよー的な感じで医師から細かい指示でますよ(´ω`)医師の判断のもとでじょじょに増やして治療していく形です。

私の意見ですが、また症状が出て、お子さんが辛い思いするよりも一度採血してアレルギー治療していくほうが良いと思いますよ(´ω`)
今回はたまたま軽い症状出ただけで、場合によっては重い症状が出る場合もあります。

私の娘は他にも病気があるので注射や採血、メルさんのお子さんよりも、数多くこなしてます。苦笑。

  • メル

    メル

    何グラムまで大丈夫とか指示してくれるんですね!!それなら検査の意味ありますね!!
    お医者さんに、検査してもしなくても、陽性は出るだろうし、お母さんがこれからすることは変わらないから〜と言われてそれなら痛みのない方で💦と思ってしまいました。。。
    たしかに、症状が出てしんどい思いするよりも、採血の痛みに耐える方がマシですね!!

    • 10月26日