
料理に使う調味料について悩んでいます。だしの素や天然だしの使い方に不安があります。子どもに母の味を伝えたいですが、手間がかかり、罪悪感も感じています。どのように調味料を選べば良いでしょうか。
料理につかう調味料についてです。
調味料どんなもの使ってますか?ほんだしとか使いますか?
なんかだしの素使うとその味に慣れてしまうとか読んでしまい、でも使ってしまう時があります。
味噌汁も粉?のだしを使いますが食塩や添加物のないものにしています。
以前天然だし?を使ったら物足りない感じになり、添加物使いすぎかもと不安になりました。
子どもに母の味がどんなものか決まるのに、昆布、かつおからだしとってまでやってません😵
めんつゆ、白だしも使っていますがどこか罪悪感…。
- はじめてのママリ🔰

ままり
「アミノ酸等」っていう添加物が、うまみ成分なんです(味の素がこれです)
これに慣れると物足りない感じになります。
なので、無添加のだしを使い続ければそっちに慣れますよ☺️✨
ただ、全部除去するのも現実的ではないし、逆に過敏になるので完全に除去する必要はないかなと思ってます!
あんまり無添加に慣れると、冷凍食品とかインスタント麺とか食べられなくなります💦
(私がそうで、一時科学の味を感じてしまい食べられなくなりました笑)
うちは、出来るだけ調味料は無添加にしてますが、〇〇の素とかめんつゆとかもたまには使うようにしてます!

🧸𖤣𖥧
調味料は醸造されていないもの、
料理酒なら純米料理酒、みりんなら本みりんを。
ほんだしは使いません!ほんだしの代用で昆布茶使っています。
お味噌汁は干し椎茸と昆布から出汁をとっています。
めんつゆや白だしも使いますが、
使う頻度低いです🤔

ぴの
自分でだしとったことないです😂
高校の調理実習で初めて作りそれっきりです笑
マーガリンは使わないでバターを使ったり、なんとなく無添加のを選んだりしていますがすごく選んだり、とかはないです🥲
その時の気分で選んだり、安くなってる方を買ってみたり😂

るてろ
ほんだしは色々と入っているので使いません🤭
お味噌汁の出汁はかつお粉を入れてますがと美味しいですよ😊
めんつゆや白だしもたまに使いますが基本は酒、しょうゆ、みりん、砂糖、塩で自分で味付けしてます⭐︎

はじめてのママリ🔰
生協の出しパックを使ってお味噌汁とか作ります!
ほんだしではなく無添加のアゴだしをたまに使います😊

まきぷぅー
子供が産まれてから気にするようになり、家では気を遣っています。でもおやつなどは幼児用のスナックなどもあげますし、矛盾してるかも😅
だしは、こんぶ、かつおぶしで取るか、だしパック(素材のみの)を使います。ほんだしは使いません。
鶏がらスープのもとやコンソメは無添加や化学調味料無添加みたいのを買っています。完全無添加ではないですが。鶏肉の茹で汁でスープ作ったり。
めんつゆは都度作りますが、一応冷蔵庫に入ってます。添加物少なめの。
塩は海水から作ったもの。食塩は使わない。砂糖はきび砂糖、てんさい糖。醤油は大豆や塩のみの有機醤油。味噌も。酒は米で作られた日本酒。みりんはも米や麹で作られたもの。できれば国産米使ったやつ。
スーパーで手に入るもので買えなければ妥協しますし、ゆるくです。
コメント