

Rie
うちは3歳ですが、
言う事聞きませんし
まだ若干イヤイヤもあります😫
息子はわりかしお利口なんで
助かってます!
息子が1歳なるまでは毎日
ヘトヘトでした😫😫

なのか
7、8ヶ月くらいがピークでした!
上の子もジェラシーとかあって
その気持ちの行き場がなく下の子わざと倒したり叩いたりっていうのが頻繁で
こちらも結構ストレスやばかったです😱
それを過ぎたら上の子の成長もあり、
お世話をお手伝いしたことに誇らしげにしたり、
遊んであげて、笑ってくれたら気をよくしてさらにキャッキャ遊んだり。
今でもおもちゃ取られそうになってダメーって押し返したりもするけど、
ただそのことを怒るんじゃなくて下の子にも「今にーにが使ってるからあとにしようね」と言ったりして。
そしたら○○ちゃんこれ、いーよーと譲ってくれたりします!
ごめん手伝って〜!
ありがとう!!
さすがにーに💕
にーにが遊んでくれて良いねぇ✨
そうやって仲良くしてくれるとママうれしいわー🥺🥺
こういうのを日常的に言ってます(笑)
できる限りが必ず実を結ぶ日が来ますよ!!

さあ
うちは上の子が3歳(下の子が6ヶ月)になってからが大変さでした…
多分緊急事態宣言+下の子の離乳食開始+下の子のずりばい開始が重なってお互いにストレスがたまってたと思います。
当時は「怒らないで!」「そのくらい自分でしてよ!」「ついてこなくていいから!」と毎日のように怒ってました…。
今は緊急事態宣言も明け、離乳食も後期になり少し楽になり、下の子が動くのにも慣れてあまり怒らなくなってきた気がします。
時々自分のご機嫌取りつつ頑張りましょうね😅
コメント