※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
子育て・グッズ

トイレトレーニングいつからさせてますか?もうすぐ2歳1ヶ月です。もう練習させた方がいいのでしょうか?

トイレトレーニングいつからさせてますか?
もうすぐ2歳1ヶ月です。
もう練習させた方がいいのでしょうか?

コメント

ところてん

トイトレは夏にやるイメージがあるので、私は来年の夏にやります🔥

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    そうなんですね😃
    ありがとうございます☺️

    • 10月26日
ぴょん

今年の夏から始めました〜!!
2歳の時なんてまだ始めようと考えてすらいなかったです😂

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    そうなんですね😃
    ありがとうございます☺️

    • 10月26日
みやなお

2歳ちょっと前のイヤイヤ期が本格的になる前に、補助便座に座らせるだけの、ゆるいトイトレ始めました!イヤイヤ期は色々と対応に苦慮したので、うちは早めに慣れさせて良かったと思います。
3歳には昼は完了、3歳半で夜もオムツ必要なくなりましたよ。

ぬこたそ

保育園では、一歳半ぐらいを目安に定時でトイレに誘導するトイトレを始めるみたいです。
でもこの時はやんわり勧めるだけなので、本人が嫌がれば無理強いはしないし、実際に排泄できることはさほど多くはないみたいです。
娘もその頃から園でゆるトイトレが始まったみたいですが、家庭でもやってください!とは積極的には言われませんでした。
でも娘の場合は何故かトイレが大好きなようで、出ないけどトイレには喜んでついてくるので家でも時々座らせてます。
現在も終日オムツですが、時々トイレでおしっこに成功してます!
2歳1ヶ月は練習させなければいけないって時期ではないけれど、本人が嫌がらないなら定時で座らせてみて「トイレに行くという習慣を身につけさせる」には早すぎない時期だとは思います!

ちなみに現在4歳の息子は2歳になってすぐの時期に寒さからトイレを拒否するようになり、園でも家でもちゃんとトイトレできるようになったのは2歳半になってからでした…笑(その分、あっという間に取れました)
ついつい月齢で考えて気にしちゃいますが、その時の気候や性格含めその子その子によります💡

ボンジュール

生後5ヶ月の後追いを利用して、プチトイトレをスタート。

本格的にしたのは、1歳から。

夏に思った事は、熱いから水分補給がこまめって事はトイレの回数もこまめでした。

また、お子さんによってはパンツが濡れても水遊び感覚になってしまって進まないお子さんもいるみたいです。

娘の場合ですが、秋から冬になった時に、水分補給が少ないのでトイレの回数が少なく、また膀胱の大きさもあるとは思いますが、1日に行くトイレの回数が
オシッコですと5回💩は1回です。

寒い季節でパンツが、少しでも濡れると凄く嫌がる子なので、
チビ漏れでも嫌がりスムーズにトイトレが出来てます。

一般的には夏にすると、乾く、風邪をひかないなどメリットがありますが、秋と冬もお子さんによってはメリットがあるかと思います。