
コメント

ママリ
うちは1歳半でそんな状態で
発達センター受診して
3歳半で診断つきました!
後からできるようになっても、
最初が遅かったら診断ついて
療育…と言う形になるようです!
ママリ
うちは1歳半でそんな状態で
発達センター受診して
3歳半で診断つきました!
後からできるようになっても、
最初が遅かったら診断ついて
療育…と言う形になるようです!
「ココロ・悩み」に関する質問
まだ子供がいなかった頃に旦那の友達夫婦も子供がまだいなくて、その友達が旦那に、私たちが先に妊娠すると奥さんの精神状態が悪くなるから先にできてなくてよかったと言われたことがありました。その話は旦那から聞いた…
入学以来の参観日でした、 校区外のこども園にいってて、ほとんどしゃべれる保護者はいません。子供は明るい方なのでなんとかなるとおもいますが、似たような方、どうやって知り合いというか、おしゃべりできる保護者が…
やっぱりスマホ持ってない子が羨ましいです😭 ずっと欲しいと言っていて粘っていたけどクラスでも持ってない子は数人だし中学生になるし買いました。 でも心配事が尽きなくてやっぱり持たせたくなかったです😭 スマホは高校…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
理解が足りないと言われ
療育を進められました。
これは自閉症ということですか?
ママリ
私もよく自閉スペクトラムの概念がわからないのですが、まだ2歳なので診断は難しいんだと思います。
私は発達センターに2回(2歳半、3歳半)通って、自閉スペクトラムと診断されました。
はじめてのママリ🔰
同じくらいの子で診断されてる子がいたのですがそれはなんでしょうか?
ママリ
医者じゃないのでわかりませんが明確に診断できる症状があったのでは?
はじめてのママリ🔰
そうなのかもですね😅
ママリ
いわゆる、昔の自閉症とかだと診断つけるの早いのかもしれませんね。今は自閉スペクトラムといって、範囲がかなり広いので、、、
はじめてのママリ🔰
そうなのかもですね😭